fc2ブログ


現行土休日ダイヤ

blog_import_5228765f86799.jpg
530レ 普通・浅草は本日をもって運転終了です。

今度の土曜日6/6からは3540レ 区間準急・浅草として運転です。


最後に動物公園出発シーンをどうぞ
ここで【HQ釦】が出ませんが、動画倉庫で見ると【HQ釦】が出ます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野田線から

blog_import_52287656447af.jpg
区間快速・63で東武動物公園へ


E1654T・急行・中央林間
残り4本の30000系です。

blog_import_522876572fd4d.jpg
D1410K・急行・南栗橋

blog_import_5228765830b1b.jpg
F1460T・急行・久喜


E1612K・急行・中央林間
撮れるうちに動画を…。

blog_import_5228765933bf3.jpg
D1573S・急行・南栗橋

blog_import_5228765a2cd94.jpg
603・普通・南栗橋

現行ダイヤ最後の土休日運用
しかし、で若干遅れ気味です…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

上野から
blog_import_5228764c11513.jpg
585Mで大宮へ

EL転換教育もないので
ちょっとダレ気味

blog_import_5228764d02b9d.jpg
改造中の209系

blog_import_5228764dd83e7.jpg
東大宮操出庫・OM201
9128M〜回9121M〜栗橋から回5223M

最近は
東武乗り入れ特急も、上下列車セット運用から
下り営業〜上り回送や
下り回送〜上り営業と
柔軟な列車設定をするようです。

blog_import_5228764ebfad6.jpg
全検入場中の千ケヨ・京葉グループ車 編成番号4

後は代わり映えのしない一般列車なので

blog_import_5228764fdadf2.jpg
単機5881列車の乗務員交代風景

出発時刻が来て
blog_import_52287650c5a99.jpg
3つ並んでいる出発信号機
青くなっているのが高崎線への閉塞です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/6の改正

東武線内で初めて
急行・東武動物公園が出来る。

これまでは、ダイヤ乱れ解消時に変運用として突発的に現れていたが
今回からは、定期列車として平日の朝1本現れる。

また
竹ノ塚出庫車01T充当車両を取る時間が
平日午前中から大幅に繰り下がり、終電間際へ移動(土休日は変更なし)。

車の北春日部昼寝と、東武車の千住検車区昼寝が新たに出来る。

北春日部は04S(10:45〜17:00)
南千住は31T(9:55〜17:00)

地上車は
4連の区間急行が消滅
2201・東武日光(浅草5:01〜東武日光7:35)
2601・南栗橋(浅草6:13〜南栗橋7:20)
2228・浅草(東武日光19:52〜浅草22:40と350・会津田島18:08〜下今市19:59)

久喜始発・普通 浅草の廃止(区間準急へ立て替え)

土休日夜間、上り区間急行の久喜における系統分割

これで
特急快速区間快速以外での浅草〜東武日光直通が廃止

時代の流れというか、変化なんだな…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日
下り
2201(東武日光→新栃木)・B617T→703(北越谷始発→北千住始発)・2501(浅草〜久喜間時刻下げ)・2503(浅草〜動公時刻上げ)

D663S(南栗橋・新設)・2701+2213→新2215・861→3801(北越→北春延長・区準化)・3803→3705(北春→動公延長)

3551→3545(北千住始発)+953(北千住行)に分割・3609→3709(北千住始発)+969(北千住行)に分割

981+3561→3711・3563+久喜始発519→新3555・B2003T→B2064S(北越→動公延長)・3707→975・D4966T→F1954T

2427→3557・D4905K→D2050T・2243→3403(太田行)+265(南栗橋始発)に分割・D4064T→D2003K

2245→977(北千住行)+267(南栗橋始発)に分割・3805→979・D4170T→D2182T・D4157S(新設)・D4260T→D2256T

D4262T(北越谷・新設)

上り
2202(北千住止→浅草延長)・2206→2800・C4623K→C4662T(南栗橋〜押上間時刻上げ)・2208→2206(新栃木〜浅草間時刻下げ)

2210→C764T・E4721K+700→新E4715K・3700→3600(動公始発→南栗橋始発)・530→3540(普通→区準化)

3602→3606(北千住止→浅草延長)・602+990→700・350〜2228→2226(会津田島・東武日光始発→新栃木始発)

A2110S→3714+A2224S(北越始発)に分割・2426→462(久喜止)・3606→C2218K・C4205K→E4264T

C4308K→C2219K・2428→464(動公止)・C4261S→C4222K(直通化)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日
下り
405→501(太田→館林)・2201(東武日光→新栃木)・2403→2501(太田→館林)・B623T→703(北越谷始発→北千住始発)

2601(南栗橋→新栃木・④→⑥)・B616S(北越谷→動公)・2409→2505(太田→館林)・2603→2215(南栗橋→新栃木)

2213→D633K(新栃木→動公)・2511→2517(浅草始発→北千住始発)・3803→601(区準・北春→普通・南栗橋)

上り
2404→2502(太田始発→館林始発)・2206→2604(新栃木始発→南栗橋始発)・2212→2606(新栃木始発→南栗橋始発)

2410→2406(浅草行→北千住止)・2412→2514(太田始発→館林始発)・2416→2518(太田始発→館林始発)

2420→2520(太田始発→館林始発)・3700→C4933K(浅草行→中央林間行)・2604→2222(南栗橋始発→新栃木始発・⑩→⑧)

350〜2228→2226(会津田島・東武日光始発→新栃木始発)

東武
80T・82Tを運用増

東急
32K・33Kを東武乗り入れナンバーとしてオープン化

次改正に
区間急行・2604レと2606レは半直急行に建て替えられるよう準備しているね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

blog_import_5228763994d08.jpg
D1520K・急行・南栗橋

6/6改正後は、D1587Sに変更です

今日は、朝の東横ダイヤ乱れに巻き込まれなかったようだ
関係なくても、田玉がつぶれる場合あるからね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

長津田検車区偵察後
長津田駅まで徒歩移動

たまには
東急テクノ・恩田をのぞいてみよう。


82165・こどもの国行で恩田移動

恩田着

blog_import_5228763200693.jpg
出場線の3000系(画質イマイチ)

blog_import_522876330719a.jpg
屋外放置車両
さて、今後の行方は…

blog_import_52287634588b1.jpg
9109Fと8500系(車番不明)
8500系は検査入場廃車

9109Fも
検査入場5両化

さて、どう動くかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大手町から
blog_import_5228761e0892a.jpg
急行・14151で長津田へ

つくし野は急行が停まらないので
blog_import_5228761f1bd35.jpg
各停・16141に乗り換える。

つくし野下車、現地着
blog_import_5228762014c8f.jpg
blog_import_52287621069dd.jpg
構内横断の歩道橋より

今日は、朝・大井町線での人身事故ダイヤ乱れで
所定外の入庫車両が多数あり。

ちなみに、途中の・鷺沼も
所定外の東急車入庫が多数あり、所定入庫は洗車線にいた8000系1本のみ

blog_import_5228762238ab5.jpg
洗車中の8506F

blog_import_522876232e64d.jpg
作業中のN6000系

blog_import_5228762418694.jpg
改修庫内
貫通路に蓋してあるのは6ドア車、右は何やら作業中の4ドアT車

blog_import_522876250ce0e.jpg
貫通路をビニールシートで覆っている、1M車・5900
暫くはこのままかな…

blog_import_522876260c1e5.jpg
blog_import_5228762a5d22d.jpg
右の5000系は5107F.5108F.5110Fの6ドア車3両組成ナンバー

blog_import_5228762b8d8f9.jpg
blog_import_5228762cbd5fb.jpg
は所定外入庫車です。
5000系は6ドア車3両化工事中の様です。

2000系は3本全て昼寝中でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

一太郎2009を買った。

本当は買わないで何とか乗り切りたかったが
クラッシュしたPCがほぼ新品HDD・初期化して戻ってくるのはわかっているので
結局、導入することにした。

一太郎は
正直、“Microsoft・Word”にも“IME変換”も
扱いにくさと漢字変換能力の低さにはなので

Excel以外まともに使った例がない。

さて、一太郎ユーザーの皆様
システムバグが出ているので、2009をインストールしている場合
修正版をお早めに…

修正版ダウンロードページへ

参考までに
JUSTSYSTEM・HPへ
ATOK・HPへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

209系・房総転用改造

大宮で改造中209系画像

今までは噂ばかりが先行していたけど
これで、ハッキリ209系がマリへ改造移籍決定

あと、どれくらい本数をそろえるか
113系の退役本数
211系との兼ね合い

ただし、リリーフ登板が予想されるので
後継の新形式車をどうするのか

209系はいくら機器更新しても、車体の歪みは結構来てるし…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

101系263F
深夜牽引試験を始めたが

これで、E31〜E34は残念ながら退役が近くなってきた…

ただし、これ1本だけでは必要な時に賄いきれるのか
個人的にはもう1本同一仕様車があると助かるんじゃないのか

それは
今の263Fは玉川上水所属だから新宿線系統用
2本目(仮)は、武蔵丘所属で池袋線用

悪くないし、合理的だけど

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

録画してあったタモリクラブを見る。

空耳アワーで
タモリと安斎肇の背景に注目してみると“Nゲージ”がショーケースに並べてある。

しかし
今回の放送内容は
フットボールアワーと六角精児がゲストで備長炭について語る内容

メインと空耳アワーが別撮なのはお約束

そして
今回より以前の放送内容に
Nゲージが出てくるオンエアはない。

たぶんKATOの東京ショールームでしょう

今後のオンエアに注目してみようかな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

再度、9502レを見に出動

9502レが帰宅するまでの間


試9848M通過

blog_import_522876028a3ee.jpg
blog_import_52287603bcbcf.jpg
blog_import_52287604e492b.jpg
廃車体
上から
マヤ34・オシ24・ゆとりです。
オロネ25の原型車は画像アップに失敗しました


927M・籠原
先頭のA34にも、霜取りカッターPを付けたようです。


9502レ通過です。
ハンドル訓練ですが、上野に行かず直接尾久出入りと思ったら…

ダイヤ面で929Mとバッティングするのもあるようですが
推回も訓練の一部のようで…

blog_import_52287605eda6f.jpg
推回9502レと回9898M(E491の入庫列車番号)

blog_import_5228760738149.jpg
下り本線脇の
東北待機へ戻ってくると思ったのに…
(過去、夜間同Cを営業車で通った時に24系の在線を何度も確認済)

このEL転換教育列車
列車番号
尾久○〜9501〜黒磯〜9502〜上野〜推回9502〜尾久△
として確定です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

公休日の朝は普段グダグダしているが
今日は9501レを尾久へ見に行く為に
さっさと起きる。

尾久現着
blog_import_522875f360f66.jpg
9501レ用客車がスタンバイ中

blog_import_522875f44bf9d.jpg
EF64-1031
昨日、配9772レの後“単機回送”で尾久入庫のようです。

10:07

EF81-94が連結

blog_import_522875f56065f.jpg
EL転換教育列車9501レ組成完了

10:18
blog_import_522875fd08b6b.jpg
EF64-1031は自分の家“長岡車両C”へ帰宅です。

いよいよ10:30

EL転換教育列車9501レ
本日分、尾久より出発です。

では
“黒磯側”の“鉄ヲタパパさん”にズームイン

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月の
blog_import_522875ed1db86.jpgblog_import_522875ee222b8.jpg
RMとj-trainは貨物列車特集である。

長距離夜行が壊滅的打撃の今
貨物列車は地味だけと、なかなか面白いと思う。

その中で興味深い記事を見つけた。
“高崎のPFを新鶴見へ移管”という。

3月改正後
“PF運用を現場で確認後、帰宅して貨物時刻表掲載の『機関車運用表』で
再確認するが【高崎区PF】の運用が1本もない。掲載漏れか”と思っていた。
この“集中配置効率化政策”で首都圏PFは新鶴見所属車となり
高崎に残してあるのは保留またはEF64-1000の予備車という図式になる。
いずれは
高崎の残留車も、岡山へ一般機淘汰のために移動するであろう

ある意味PFも転機なのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

いつも通り
京浜東北線〜武蔵野線経由で帰る。

やはり
自分の管轄エリアは通しておかないと…

さっそく
blog_import_522875e68a456.jpg
A1723T・普通・中目黒
21805F、方向幕をローマ字入りに交換。

あとは
blog_import_522875e79a9bd.jpg
C1726K・急行・中央林間
お約束の
6ドア車3両指定列車で帰宅。

ノーマルである事になぜかホッとする。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

まだEL転換教育列車9502レが動いていると予想し

赤羽から
blog_import_522875d3d86fa.jpg
891Mで大宮へ

23日の大宮総合車両C公開に向けて
blog_import_522875d529e19.jpg
新日光線塗装車の宮ヤマ107系

blog_import_522875d6594f2.jpg
剥製のEF58青大将

blog_import_522875d7a84b8.jpg
東京総合車両C検査上がりの
U529・8649M

blog_import_522875d897509.jpg
こっちは東京総合車両C検査入場の
U18・9862M

blog_import_522875d98abd6.jpg
八トタ・201系“四季彩”

blog_import_522875da83097.jpg
配9772・新津出場車・宮ウラ152


配9772レ・大宮出発

blog_import_522875db7f892.jpg
宮ハエ・MUE

blog_import_522875dc91a72.jpg
高タカ・やまなみ

blog_import_522875dda14fa.jpg
宮ヤマ・宴
これは千葉支社団体で大宮支線から武蔵野線へ抜けました。


お目当ての
EL転換教育列車9502レ

ちょっとイマイチだけど…

ちなみに
全車両幌切りで運転してました。

明日は
尾久で9501を狙ってみようかな…

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっと出てきた

千代田線乗り入れ用・E233系2000番台

地下鉄乗り入れ仕様なので幅広でなくストレート車体である。

早く実物を見てみたい

1番のりば・【JR東】常磐緩行線用E233系2000番台 登場

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ヨドバシマルチメディア上野のPCドッグで
1GBの物理メモリーを購入して差し込んだ。

そうすると
いつもならデフラグかけて
“最適化できない部分があります”という表示が出るのだが

あっさり“最適化完了しました”と出た。

これは、512MBの物理メモリーがパンクしていたからとみていい。

1GBのメモリーにしてあっさり不具合解消

まだまだXPのDynaBook使える

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

ちょっと毛色の違うことを書いてみる。

焦点:日銀は景気判断引き上げ検討、「本格回復」遠く警戒モードは継続(トムソンロイター) - goo ニュース

日本の役所や行政って
よく考えているのか甚だ疑問に思う。

この
景気判断引き上げ検討って
本当にモノをよく見ていない
証拠だ


単純に数字を見ただけで
何で回復にするんだ

いつも
“設備投資が増えた”や“住宅着工が増えた”から景気回復って言うが
その物差し自体が
もう前時代的で古すぎるんだよ

もっと実体経済をよくみて
判断しろよ


景気回復なら
もっと遊びの部分にお金を
使うだろが


こんな考え方に固執している限り
進歩しないな、この国は…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

ウィルスバスター
頻繁にXPでエラーが出る。

この前OCNの再設定をしてもらったときに
“メモリーが256MBや512MBでは容量が足りないですよ”と言われた。

だからよく
“メモリーダンプ云々でクリアー出来ませんでした”という表示が出たんだ

1GBにアップすれば解消かも…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

7/11の“大井町線溝の口延長”
賛否両論あがっているけど

当管理区は賛否以前に無意味としてバッサリ切る。

地理学・地政学に基づいて計画したとは思わない。
街道の歴史を見ても“田玉線=大山街道”“渋谷〜都心志向”なのはしょうがない。

さて
列車種別も、田玉線各駅停車は全電車“二子玉〜溝の口”間停車で
大井町線電車は『止まるのと止まらない列車』というのはわかりにくい。
これは、単純な線増工事としてしまったのが根本原因
緩急分離を考えて配線・線増工事をすればここまで拗れなかっただろう。

今回の列車格
田玉線各駅停車<大井町線各駅停車・(緑幕)という二重構造が出来る。

他社でも列車格が
京成(押上線内限定)
急行<快速(快)・快速

東武
急行区間急行<快速区間快速

京阪
区間急行<準急
というような逆転現象が起きている。

京急なんかは
快特特急といいつつ
久里浜線内相互発着(久里浜車管区入換列車や朝夜の入出庫列車)は各駅停車であり
空港線内
特急も蒲田〜羽田空港間は各駅停車で運転する。

そろそろ列車種別を考え直す時期なのかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/4
東武時刻表発売

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新越谷から

blog_import_522875aab8d2f.jpg
C1609K・急行・中央林間で帰る。

さすがに土曜日はよほどのことがない限り大丈夫だな…。

後続の
blog_import_522875abcbc9e.jpg
3540・区間準急・浅草

blog_import_522875ad0251a.jpg
三社祭ステッカー付

blog_import_522875adee4e4.jpg
956・普通・浅草

これに三社祭ステッカーは付いてません…。

なんでかな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

o-koさんから
“ラッピングトレインが走ってるけどどうなんですか?”というお話なので
現物調査にGo

3000系にラッピングしているので
10両の準急快速急行快速急行は調査対象から自動的に外れる。

狙いどころは
池袋〜豊島園・保谷の各駅停車(8両編成のため)

では
blog_import_5228759b9047f.jpg
5465・各停・豊島園

これが豊島園から戻るのを確認して、池袋〜豊島園系統は外す。

下り電車

6625・各停・清瀬(17S)

blog_import_5228759ca8d88.jpg
4519・準急・小手指(52M)

blog_import_5228759da40dd.jpg
5637・各停・保谷

blog_import_5228759eacfc4.jpg
6417・各停・清瀬(60M)

blog_import_5228759fa20a5.jpg
4305・準急・所沢で保谷へ

5637から前の保谷系統にも3000系ラッピング車は発見できず…。
狭山線を見に

blog_import_522875a0cd6ed.jpg
4217・準急・小手指で西所沢へ

blog_import_522875a1d55af.jpg
blog_import_522875a30ebce.jpg
blog_import_522875a421e2e.jpg
あと1本・8両編成使用だけど撮るのを忘れた…

blog_import_522875a54fea7.jpg
ドームからの臨特
国際バラとガーデニングショウ関連で設定したようですね。

この後、小手指本区を偵察したがラッピング車はいない
ということは武蔵丘に入庫か

武蔵丘までは距離があるので本日は撤収

帰り、7101Fを動画に撮ろうと思って秋津で張ってたら
小手指で調整入庫を食らってアウト


3308レ 快速・池袋を撮って武蔵野線回りで帰宅。

8両スジにいなければ、小手指か武蔵丘入庫になり厳しい〜

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

以前よりだいぶ進んだ保谷駅改良工事

blog_import_5228759423259.jpg
blog_import_522875952ba30.jpg
blog_import_5228759619c9d.jpg
池袋寄は現行ホームを切り崩すのか
それとも、戸建て住宅にご協力を願うのか

そこをハッキリしないと上り本線が敷けないよ

旧管理所のピット線建物は完全に解体してました…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝、仕事上がりに洗車場へ行き
東武線を眺めていると

時間と“列車の行先”が合わない

すぐにでチェックすると
“6:10に茂林寺前で車両故障”と情報が出た。

遅れの、区間急行・2505・館林⑩の後に来る
区間急行は2603・南栗橋⑧であるが

なんと
8000系の⑥が来た〜
まさか、8000系の区間急行が見られるとは…

しかし
所定の⑧両はどこかに飛んでしまったようだ…

8000ということは904が折り返して、回6905はウヤで2603・南栗橋に充当したんだろう。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京総合車両Cに入場の
209系6両は
SC85に換装して、新たに209系2200番台として中原電車区へ転属
(中原区は乗務区と検修が分離していないので…)

1番のりば・【JR東】南武線用209系2200番台 TK出場

これが続くのかどうかは不明だが
長野から・ウラ41が6両で尾久に戻ってきたし…。

1番のりば・【JR東】209系ウラ41編成 尾久へ配給

そういえば、千葉へ回すという話は立ち消えか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

きのうは
タクシーメーターの本検査に行った。

年に1度必ず受けなければいけないのである。

これについては
“計量に関する法律”や“乗用旅客自動車に関する法律”にしっかりと明文化してある。

また
検査を受けた証明書は、車検証同様常に車備え付けであり
検査係員から提示を求められたら、見せないといけない事になっている。

その検査場の係員が
“悪いね、この列時間かかるけど良いかな”というので

“別に、急ぐ事もないですから大丈夫ですよ

“いやぁ、先頭のプリウスが面倒くさくてさ…”

“何かあったんですか

“あのプリウスは、メーター検査するのに『整備』モードにしなきゃならないとか下準備があるんだよ

“そうなんですか

確かに、経験上

クラウンセダンクラウンコンフォート
セドリックは流れ作業でスイスイと検査が終わっている。

地球環境に良いんだろうが、仕事の能率を下げるようじゃ困りものですな…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング



最新記事