fc2ブログ


VINA・WALKのGM-storeへ探しに行ったのは
東急5000系シリーズに搭載の角形クーラー・HRB504

結局は無かった。

カタログを見ると
5000系・5050系はCU708、5080系とY500系はHRB504を取り付けている。

最後の頼み
ネットショップを検索する


楽天市場でGM6711・HRB504が在庫ありでヒット
注文し、後は品物を待つだけである。

Amazonで同じモノ検索すると、ここでもヒットする。

失敗した〜
Amazonの持ってたのに〜

でも、この商品を発送する会社
楽天市場とAmazonの両方に出しているようである。

ちなみに

Amazonでは4〜5日で発送可となっているので、楽天市場もほぼ同じ条件と見て良さそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

GM-store・VINA-WALKに探していたものがなく早々に切り上げる。

往きと帰り同じルートを使いたくなかったし
千代田線ダイヤ乱れを嫌って相模鉄道に乗る。

blog_import_5228739b4fc26.jpg
118レ・急行・横浜

さてJRとの乗り入れ対応工事が進んでいるようで
blog_import_5228739c3b6ea.jpg
デジタル対応アンテナ2本

blog_import_5228739d1bdcb.jpg
8713F運転台

ICカード差し込み口がモニター脇に付いています。
モニターもJR対応、列車番号設定器内蔵のようです。
速度計下はEBの釦です。

blog_import_5228739de4d24.jpg
表示ランプ拡大
ご覧のようにATS-P搭載です。

blog_import_5228739edd533.jpg
相鉄は空間波でなく地下鉄同様誘導無線です。

乗務員がいない時に運転台を覗いてみたのですか、デジタル無線・グレー端末は見つかりませんでした。

blog_import_5228739fccc6c.jpg
後続の、120レ・急行・横浜

blog_import_522873a0b7a9a.jpg
こちらは、デジタル対応アンテナ2本が付いていません。

8708Fは新塗装車でJR乗入工事未施工車
8713Fは旧塗装車でもJR乗入工事施工車
この差はどこにあるのか

わからない…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

千代田線の表参道〜代々木上原間が不通では
新宿から小田急線に乗るしか方法がない。

新宿着

blog_import_522873950a8b0.jpg
0713・特急・スーパーはこね13号
千代田線の煽りで、5分下げ出発


0403M・特急・あさぎり3号
新宿は無理矢理所定出発だが町田着は5分下げ

blog_import_52287395ed3fc.jpg
6551・各停・本厚木

特急は途中駅で急行を抜かないので接続は各駅停車しか
選択肢がない。

海老名着
6551をパスすれば、乗れたはずの

急行・1205・小田原

ちなみに、8000系10両全車VVVF更新車です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現時刻
千代田線・代々木公園でATC-Pトラブル

正直言って受信機で聞く限り
千代田線の指令者はわかってない。

73S・代々木上原に乗っているが
こういう時に一番してはいけない“駅間停止”をやった。

駅間停止をしない為に
先行列車を回送扱いとし、救済措置を取るのが
トラブルの対処法である。

しかし、それをしない。

東鉄指令なら“先行列車回送扱い”と“駅間停止の後続列車救済”は必ずやる。

この差は一体何だろうか

blog_import_5228738ea22a2.jpg

blog_import_5228738f99956.jpg

途中でコロコロ変わる行先…
(画像は後付です)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

T車5407のクーラー
HRB504だと思ったら、CU708だった…

せっかく転用がきくと思ったのに

GM-Store・海老名へ行ってみるか…。

とにかく、Y500ボディは買いたくない…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事