fc2ブログ


渋88(渋谷駅東口〜青山学院〜六本木駅〜神谷町駅〜新橋駅)を
渋谷(B)本所から新宿(B)支所へ移管

20年近く前
この渋88系統が東京駅八重洲南口まで乗り入れていた時代
渋谷駅東口〜東京駅八重洲南口を全区間通しで乗ったことが1度だけある。

その後、路線短縮(新橋駅〜東京駅八重洲南口間廃止)や
東京タワー折り返しの“乙系統”廃止と変遷し、現在の状態を維持してきた。

しかし、今回新宿への移管ということは営業係数があまりよくないようである。
確かに、都01と・銀座線・日比谷線の重複がある以上仕方ないのかも…。

都06(澁谷駅東口〜天現寺橋〜古川橋〜赤羽橋駅〜新橋駅)の再度渋谷(B)単独化

もともとは
今は無き目黒(M)所管路線を、営業所再編で渋谷へ移管した路線である。
去年か一昨年に、品川(A)との共管路線にしたばかりなのに…。

その分を海01・門前仲町〜東京テレポート駅に充当という。

品川営業所から東京テレポート駅への回送ルートはどこを通すのかな

これも興味津々である

後は、新宿支所はとバス委託で同所の都01撤退は予想通りだった…。

参考資料はこちらより…

車両の営業所間移動も激しいので注目だ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

とうとう始まったシーズン

これから半年間に触れないで生きて行かなくては…

ラジオは
NHKを除き、赤坂・浜松町・有楽町・麻布台の各局が
月曜を除き、火〜日の夜間野球中継オンリーになるのが嫌だ。

野球以外の選択肢があっても良いだろう

天の邪鬼だと言われるだろうがWBCも予選〜本選は一切見ず
高校野球も全くノータッチで生活してきた。

なぜ、ここまでを毛嫌いするか

良くも悪くも、清原和博のような大物感たっぷりの選手がいない。

どいつもこいつも、金太郎アメのような平均化された教育をうけ実力差がないクセに
必要以上のアピールやウザイ前向きコメントが聞いてて不快感である。

大体新人選手で成績がゼロのクセに“チームに貢献したい”とか
“数字(打率や勝ち数)を必ず達成する”と言ってみたりする。

はっきり言うよ

“チーム貢献度合を判断するのは選手自身じゃね〜よ
査定するのは監督・コーチ・編成スタッフ・フロントだろ
活躍しないうちから『デカい口』叩くな

“新人で実績無いのに何が感動を与えたいだぁ
「いいプレー」とか「賛辞」を言うのは『観客・視聴者』だ
デカい口を叩く前に黙って一所懸命プレーしろ

“プロ野球とは職業野球だろ
職業野球ならば『自分の生活』の為にするわけで
他者へ『感動を与える』にやっているワケじゃね〜だろ


だから、綺麗事にまみれたを見たり聞いたりする意欲がなくなるわけなのです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

朝、千住検車区を見る。

今日は
土休日ダイヤだからK車が2本いるはず…

いない…

自区・元住吉に置き場ができた

今後、千住検車区にK車
平日ダイヤは84K+1本
土休ダイヤは予備車2本

留置なければ解消と見てよい。

今後動向に注目

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事