fc2ブログ


恒例の
フラワーエクスプレス今年もやってきました。

但し、来年度はどうなるのか
50050系・15本が揃った今、30000系の地上運用転用は既定路線。
受取と試運転さえすれば51065Fの就役は今後2週間以内に必ずある。

51065Fが使用開始でも、30000系10両×1本は予備車として暫く生き残る。

2009年度に51066Fが仮にリース導入となれば、30000系は半直予備車からも必ず撤退だろう。

50050系では館林以北に入れない。
その場合、中央林間〜館林間運転になるのか

その代替は、接続列車を館林〜太田で運転するのか

ターニングポイントになるのは間違いないね…。

フラワーエクスプレス運転のお知らせ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ブルーラインで
あざみ野⇒横浜へと抜ける

さて
blog_import_522873625c6ff.jpg
A快特・1011Aで実地調査開始
(着時刻は所定、発は1分延)

blog_import_522873633e474.jpg
C-ATS・120コマンド

blog_import_522873649036a.jpg
120kmの指示を越えると
NCの点滅指示表示となりブレーキが動作。

blog_import_52287365962ca.jpg
鮫洲通過時のコマンド
橙色のLという表示です。(指示する内容はちょっとわかりかねます)

なお
運転士の操作について

120kmでC-ATSが動作するのを見越して
スピードメーターが120kmになるかならない所で
ノッチオフにしている。

また
必ずしも信号現示とC-ATSの表示は一致しません。

運転士個々の技量にかかっているような…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大手町から
blog_import_52287359b3e22.jpg
25091・普通・長津田に乗る

駅のLED表示
後続に急行・長津田が出ている。
しかし
“この電車は梶が谷で急行の通過待ちをします”というアナウンス。

『後続の急行37Kは桜新町だろ

途中の半蔵門でわかった

25Kと後続の急行37Kの間に半蔵門始発の65Sがいる
『それが桜新町で37K待ちをするんだ

それなら、鷺沼まで25Kしか選択の余地はない…

鷺沼着
blog_import_5228735b19ed7.jpg
昨夜、春雷の名残です。

blog_import_5228735c19d17.jpg
37Kより後の急行56091
使用開始間もない51064F

いよいよ
大本命の5117F

40091・普通・長津田
1両だけ新しいのが追加した6ドア車です。

次回6ドア車追加は連休明け5月8日から…。

オマケ
blog_import_5228735d0e627.jpg
梶が谷の電留線

ここは、自由が丘電留線の代替施設らしいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事