fc2ブログ


再度ホビーセンターKATOで
blog_import_522871f9cec8d.jpg
カプラー・ナックルとバネを仕入れる。

これは
blog_import_522871faa4c69.jpg
交換後です。

ED79はこっちのカプラーの方が相性よしです。
ギクシャクせずスムースに首振りします。

以上で
カプラー見栄え良くする一連の改造は終了です

追伸
このDD13分解方法を忘れてググった時に
もーあしび日記さんのブログで分解方法を見つけました。

もーあしび日記さん、ありがとうございました。
無事に完成です m(_ _)m。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

また、今日もホビーセンターKATO・東京店に行く。

KATOカプラー・ナックルの
カプラーポケット対応版を買いに行くためである。

自宅近所のバス停から
端44・駒込病院行に乗る。

ラッピングはどうでもいいが
blog_import_522871f13de4e.jpg
H(千住)・K534
以前は方向幕表示器、幕式だったが
最近LED表示器に改造したようだ。

目白駅から池65・江古田二丁目に乗り、ホビーセンターKATOへGO

帰りは
大江戸線に乗らず、またに乗る。
池65は飽きたので
国際興業関東バスの共同運行路線
池11・中野駅⇔池袋駅西口に乗る。

さて
blog_import_522871f25a0f3.jpg
何か乗った時の雰囲気が違うな…
路線車仕様には絶対ない
ジュースホルダー・小物入れネット・補助椅子

もしかして
これが『ワンロマ』車

話には聞いていたし
京浜急行バスや、東急バスの深夜中距離路線で見たことはあったが…

blog_import_522871f34ab1a.jpg
これはノーマル仕様のワンマン車です。

blog_import_522871f48c9a7.jpg
田端駅から乗った、端44・北千住駅行
H(千住)・K535

これも幕式からLED表示器に改造のようです。

幕式には幕式の良さがあるが
新規設定するとコマが増えすぎて、対応しにくい不便さもある。
LED表示器はどんな行先表示も細かく出来るし
新規設定はROM交換だけで済む手軽さもある。

多分
交通局は今後K代車のLED表示器化を細々とやるんだろう…。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事