fc2ブログ


買ってきました
blog_import_52286dc0cf72b.jpg
TOMIX2009年版カタログ

さっそく
E233系3000番台が予定品として掲載

出たら買いますよ〜

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ちょっとだけ
大宮へ寄り道する。

今日の入場車両
blog_import_52286db5f1229.jpg
blog_import_52286dba5d0ff.jpg
CASSIOPEIA入場中

blog_import_52286dbb7506f.jpg
205系
千ケヨと横ナハ車です。

CASSIOPEIAも
予備車両がないので
応急修理すると、いかにも“応急修理しました”という後が
見え見えで…。

もう一編成作らないのかと思うが、客車列車も受難だし…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

行ってきました
東武ファンフェスタ2008

南栗橋駅から無料シャトルバスにのって
blog_import_52286d9a4337c.jpg
東武バスセントラル・草加営業事務所籍の車両
東武ファンフェスタのLED表示を出しています。

blog_import_52286d9b3062f.jpg
こちらは、同バス足立営業事務所籍の車両
あっさりとしたもので東武とだけ表示しています。

blog_import_52286d9c4ca37.jpg
26日に収容線で確認した102F
スペース確保のためと、来場者の記念撮影に一役買ってま〜す。

blog_import_52286d9d4a3d0.jpg
来場者の休憩スペースに使用中
普通・東武日光の方向幕を出して遊んでいる11658F

blog_import_52286da220d05.jpg
工場棟・入場線に展示中の21852F
明日から、作業開始

blog_import_52286da3166ec.jpg
油汚れではありません。
傷・ヘコミ等にパテを塗って修正中で〜す。

blog_import_52286da419ea8.jpg
8191Fと同じ作業中の6169Fです。

blog_import_52286da516a72.jpg
局修線・ドア開閉操作体験車両の11203F
さて、側面方向幕はどっちが優先なのか

blog_import_52286da62746a.jpg
放送体験車・31402F 反対には11203Fがいます。

blog_import_52286da725f80.jpg
運転台操作体験車11480F
26日には、ピット線脇の増結車両所定留置線に止めてあった車両です。

11時30分から
撮影会スタート
blog_import_52286da8431e5.jpg
まずは全景より

blog_import_52286da931267.jpg
50050系・51056F

blog_import_52286daa26363.jpg
30000系・31603F
あれ26日にC4554Tでトラブって
その日のうちに17番線へほったらかし食った車両じゃね
相棒の姿はないし…。

blog_import_52286dab3b6d0.jpg
20000系・21853F

blog_import_52286dac44e66.jpg
春日部支所からこの撮影会の為だけに来た
300系・301F

blog_import_52286dad37761.jpg
200系かと思ったら、250系・251Fを持ってきたようですね。

blog_import_52286dae393c8.jpg
100系 ナンバーは控え忘れました…。

blog_import_52286daf39911.jpg
縁の下の力持ち、アント
西新井工場時代は
モニ1473や無番入換車(上毛電鉄からの譲渡車)がしていた仕事を
この小さいヤツがこなしています

なお、ジャンク品在庫がないので
今回はジャンク市がありませんでした。

最後に
全景デカ版リサイズを貼ります。
blog_import_52286db033ac5.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっぱりダメだった。

blog_import_52286d93f1e37.jpg
1051M・日光1号

そのかわり
早起きは三文の得とよく言ったもんで
blog_import_52286d94e6ba6.jpg
8521M・フェアーウェイ
新ニイ・485系 編成番号K-1

撮れた

たまに
フェアーウェイは
更新車3000番台を入れるので
原色で早めに撮っておきたい列車です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月1日の制服一新以来
本線系統の
運転士や車掌の名札に
“南栗橋乗務管区”“業平橋乗務管区”等の組織名称が見られる。

今までの
“電車乗務区”と“車掌区”を統合したみたいだ。
JR東日本の
現業機関でいうと“〜運輸区”と同様の形態らしい。

でも
今回、東武鉄道の制服
どうみても
“郵便事業会社”の制服みたいでイマイチ。

馴れてしまえば
どうでもいいんだろうが…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事