fc2ブログ


今日は
いつもと違い、10両編成の銀色系電車レポートではなく

のんびりとした、ワンマン線区のレポです。

800系・850系の画質良い画像を撮るために
北関東遠征で〜す。

伊勢崎から太田へ
blog_import_52286d3627b18.jpg
ワンマン・338レ 3両編成です。

全体像は
blog_import_52286d3720b58.jpg
こんな感じです。
たまには3両編成も長閑で良いです。

太田からは
6両編成・430レ・久喜行です。

館林着
blog_import_52286d380bb31.jpg
小泉線ワンマン・735レ

大師線と同じ2両編成です。

blog_import_52286d38e871f.jpg
佐野線ワンマン・635レ

これは、太田〜伊勢崎間と同じ800系・850系の共通運用です。

さて目当ての800系が来て
blog_import_52286d39e23c3.jpg
当ブログ用には撮れたのですが
肝心な方は失敗という有り様。

最悪〜

撮り直しに行くかな

ちなみに
館林駅は現在橋上駅に生まれ変わるため
改築工事中です。

blog_import_52286d3acac80.jpg
スナップ1

blog_import_52286d3bbc246.jpg
スナップ2

こんな感じです。

帰りは
blog_import_52286d3caa3c4.jpg
りょうもう32号で一気に都心帰還です。

うるさいガキんちょはお断りです。

おまけ
blog_import_52286d3da5a55.jpg
437レ・太田行 更新車11601Fです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小山へ移動
立ち食いうどんで、昼食終了。

小山駅両毛線発着ホームは、新幹線高架下なので
薄暗く寒い。

13時07分発・441Mに乗る。
blog_import_52286d2e235db.jpg

途中、うつらうつらしながらなので
正直うろ覚えも良いところである

さて
久しぶりの伊勢崎である。

以前よりもだいぶ高架化工事が進捗している。
blog_import_52286d2f2483e.jpg
桐生方向を望む。

blog_import_52286d3015b89.jpg
折り返し636Mの後に小山方面仮ホームがある。

blog_import_52286d30ea88d.jpg
東武線ホームより見る北口予定地

JR側は進んでいるが、東武線側は計画が決まった段階であり
工事はこれからでしょう。

栃木駅立体化工事と逆転している…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

赤羽から
blog_import_52286d23e2b02.jpg
4610E・宇都宮行に乗る。

久喜で
blog_import_52286d24d9594.jpg
563Mに乗換

栗橋で下車

金太郎EH500の高速貨
blog_import_52286d25be91d.jpg
3086レの遅延

EF65のPF牽引する高速貨と

千葉貨物へ行く
桃太郎EF210牽引の“石油高速貨1070レ”が通過する。

ことわざ通り
1064Mに
“3度目の正直”か“2度あることは3度ある”の
どっちに転ぶか
賭けてみた。

さて、結果は
blog_import_52286d26c944c.jpg
ご覧の通り
また、宮オオOM201を充当。

1番のりばで
宮ヤマG58の入場情報が上がってないから
“もしかしたら、裏かいて出してくるか
と思ったがはずれ。

おまけに
東武日光線内5分延で着

貨物列車
blog_import_52286d27b28d4.jpg
臨8072レ・待避

来週の
代走終了後はG58を出してください。

JR東日本 小山車両Cさん

blog_import_52286d28b8abd.jpg
開けるな!!は、
以前間違ってドア開扉したため
注意喚起の意味でつけたようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事