fc2ブログ


買ってきました
blog_import_52286dc0cf72b.jpg
TOMIX2009年版カタログ

さっそく
E233系3000番台が予定品として掲載

出たら買いますよ〜

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ちょっとだけ
大宮へ寄り道する。

今日の入場車両
blog_import_52286db5f1229.jpg
blog_import_52286dba5d0ff.jpg
CASSIOPEIA入場中

blog_import_52286dbb7506f.jpg
205系
千ケヨと横ナハ車です。

CASSIOPEIAも
予備車両がないので
応急修理すると、いかにも“応急修理しました”という後が
見え見えで…。

もう一編成作らないのかと思うが、客車列車も受難だし…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

行ってきました
東武ファンフェスタ2008

南栗橋駅から無料シャトルバスにのって
blog_import_52286d9a4337c.jpg
東武バスセントラル・草加営業事務所籍の車両
東武ファンフェスタのLED表示を出しています。

blog_import_52286d9b3062f.jpg
こちらは、同バス足立営業事務所籍の車両
あっさりとしたもので東武とだけ表示しています。

blog_import_52286d9c4ca37.jpg
26日に収容線で確認した102F
スペース確保のためと、来場者の記念撮影に一役買ってま〜す。

blog_import_52286d9d4a3d0.jpg
来場者の休憩スペースに使用中
普通・東武日光の方向幕を出して遊んでいる11658F

blog_import_52286da220d05.jpg
工場棟・入場線に展示中の21852F
明日から、作業開始

blog_import_52286da3166ec.jpg
油汚れではありません。
傷・ヘコミ等にパテを塗って修正中で〜す。

blog_import_52286da419ea8.jpg
8191Fと同じ作業中の6169Fです。

blog_import_52286da516a72.jpg
局修線・ドア開閉操作体験車両の11203F
さて、側面方向幕はどっちが優先なのか

blog_import_52286da62746a.jpg
放送体験車・31402F 反対には11203Fがいます。

blog_import_52286da725f80.jpg
運転台操作体験車11480F
26日には、ピット線脇の増結車両所定留置線に止めてあった車両です。

11時30分から
撮影会スタート
blog_import_52286da8431e5.jpg
まずは全景より

blog_import_52286da931267.jpg
50050系・51056F

blog_import_52286daa26363.jpg
30000系・31603F
あれ26日にC4554Tでトラブって
その日のうちに17番線へほったらかし食った車両じゃね
相棒の姿はないし…。

blog_import_52286dab3b6d0.jpg
20000系・21853F

blog_import_52286dac44e66.jpg
春日部支所からこの撮影会の為だけに来た
300系・301F

blog_import_52286dad37761.jpg
200系かと思ったら、250系・251Fを持ってきたようですね。

blog_import_52286dae393c8.jpg
100系 ナンバーは控え忘れました…。

blog_import_52286daf39911.jpg
縁の下の力持ち、アント
西新井工場時代は
モニ1473や無番入換車(上毛電鉄からの譲渡車)がしていた仕事を
この小さいヤツがこなしています

なお、ジャンク品在庫がないので
今回はジャンク市がありませんでした。

最後に
全景デカ版リサイズを貼ります。
blog_import_52286db033ac5.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっぱりダメだった。

blog_import_52286d93f1e37.jpg
1051M・日光1号

そのかわり
早起きは三文の得とよく言ったもんで
blog_import_52286d94e6ba6.jpg
8521M・フェアーウェイ
新ニイ・485系 編成番号K-1

撮れた

たまに
フェアーウェイは
更新車3000番台を入れるので
原色で早めに撮っておきたい列車です。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月1日の制服一新以来
本線系統の
運転士や車掌の名札に
“南栗橋乗務管区”“業平橋乗務管区”等の組織名称が見られる。

今までの
“電車乗務区”と“車掌区”を統合したみたいだ。
JR東日本の
現業機関でいうと“〜運輸区”と同様の形態らしい。

でも
今回、東武鉄道の制服
どうみても
“郵便事業会社”の制服みたいでイマイチ。

馴れてしまえば
どうでもいいんだろうが…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

明日、本区出勤前に栗橋による。

ダメでもともと
1051M・日光1号を確保して
G58を再度狙ってみる。

本当にG58はどうなってんだろうか

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日から火曜日まで
休みにする。

今月は13出番のため
休んでも、就業規則違反にはならない。

いつも
仕事の事ばかりで、息を抜くヒマがなかった。

先輩に
“お前、明日人数足りないから出ろよ”と言われたが
今回ばかりは
少しだけワガママを言う。

他の先輩も
“いつも、職場放棄みたいな事やってばかりいればダメだが
まぁ、お前はやるべき事の最低ラインはしているし
たまには息抜きもいいんじゃないか
と言ってくれた。

さて
4日間“鉄”三昧しますか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

いつも見るたびに思う

東急1000系は
なぜ、方向幕の交換をしなかったのだろうか

東急東横線〜東京日比谷線
乗入本数を縮小したときに
東急車の線内運用がある程度設定された。

北千住からA線・中目黒行は正しく表示するのに

逆方向の
中目黒からB線・北千住行は
blog_import_52286d8002709.jpg


blog_import_52286d8132658.jpg
このように

日比谷線直通の表示が出る。

無表示の北千住行幕を作っておけばよかったのにね…。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿より小田急で下ってみる

登戸で下車

まもなく
下りを一番海側へ切り替え
上りを
急行線・緩行線に分離する

その直前画像です
blog_import_52286d766beef.jpg
小田原方面を見た画像

blog_import_52286d78ab2ba.jpg
新宿方向を見た画像

なお
下りホーム仮設部分は
下り急行線の本設部分に支障するため撤去です。

blog_import_52286d79a31c3.jpg
これは多摩川橋梁上です。

複々線工事も佳境ですな。

北沢地区はトンネルを掘削中だけど
向ヶ丘遊園の取り付けはどうするのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿にいるので
小田急の改札口へ行ってみる

blog_import_52286d6ed0bc1.jpg
自動券売機“特急専用”

ロマンスカー@clubの残高が少ないので
ついでに積立をしておく。

これで
また、いつでも特急に乗れる

以前は
ロマンスカー@clubの会員証を機械に飲ませてから
入金する方式だったのに

券売機システムの大幅リニューアルで
自分の会員番号と暗証番号を入力するだけで
入金できるようになった。

これも時代の流れかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

G58が出てこない

blog_import_52286d698d881.jpg
出てきたのはOM・201
重傷なのか

それとも
徹底的にオーバーホールか

東武の予備車は
入場にカウントして出せない。
(昨日、南栗橋車両管理区の収容線で100系を現認済)

不可解すぎる…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝
九段下、6時33分頃発生した車両トラブル

当該列車
B554T『東武列番・C4554T』・『東急列番・54061』である。

そこで
南栗橋車両管理区本区へ偵察実施。

最初は変な行先表示を出して扉全開中の
blog_import_52286d5fec09f.jpg

38番線の51054F

いや、違う。
“区間急行・用賀”なんていう絶対出さない表示出して遊ぶな〜

いた
不自然に留置してあるそれらしき容疑車両発見
blog_import_52286d60dd634.jpg
北側公道より17番線の31403F

西側下り線寄り公道から
blog_import_52286d61e3db0.jpg
Tc31403とTc36603のバラし

blog_import_52286d62db463.jpg
7月に桜新町でぶっ飛んだM32603のCP

blog_import_52286d63d8aab.jpg
Tc31603

発煙騒ぎという。
多分またCP配管回りでトラブったと思うが…。

当ブログ7月の桜新町発煙事件記事へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
動画アップテストに使う画像を撮りに行こうかと思ったが

と寒さのため止めにした。

どおりで寒いはずだ…。

今月15日から
6050系の霜取りカッターPが
離線対策のため上がったし…。

霜取りカッターPは来年の4月15日まで上げたままになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

今週末29日の
東京副都心・有楽町線
東武鉄道・東上線のダイヤ改正ですが

20日発売の東京時刻表12月号が
同線関係ダイヤ改正に間に合わず対応していないので
wdia11kの修正には暫く時間がかかります。

よろしくします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


パソコンランキング

尾久車両Cの一般公開が時間切れでアウトのため
乗ってきた620Mに再度上野まで乗車。

Suicaグリーン券が尾久までのため
普通車へ移動。

上野から
常磐線1393Mで北千住へ向かった。

尾久で下車しても、準地元で何もないのがわかっているし…。

途中、三河島を出て
東鉄指令352.5750MHzを受信。
内容は
“試9117M、検測終了”連絡のようだ。
詳細はこちらへ

北千住で下車し
“フジモデル”に行く。

GM
東武30000系
地下鉄仕様10両+地上仕様10両+付属4両の
合計24両を一括予約。

むこうも一瞬驚いていた…。

瞬間にソロバンはじいてもいい値段するからね。

予算は確保してあるので安心です(笑)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

久喜から
宇都宮線グリーン車で、尾久まで行く。

尾久駅降りた瞬間
”で
“本日の尾久車両C公開は14時で終了しました”とアナウンスあり。

“えっまだ14時だよ”
“いくら何でも早終いだろ

日暮が早くても15時までやるんじゃね

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

800系の撮り直しに出かける。

久喜までは
blog_import_52286d4316eaf.jpg
F1052T・急行・久喜

その後は
blog_import_52286d43e8191.jpg
419レ・太田行 11601F

blog_import_52286d44c463c.jpg
昨日の437レで見た11601F

館林着

佐野線
blog_import_52286d452837c.jpg
800系 ワンマン・625レ

なんとか
当管理区所有車両の実物画像を暫定コンプリート

疲れた

おまけ
blog_import_52286d461a9d9.jpg
更新工事完了の11604Fです。

走行中の車内から撮ったので
アングルと構図は度外視です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は
いつもと違い、10両編成の銀色系電車レポートではなく

のんびりとした、ワンマン線区のレポです。

800系・850系の画質良い画像を撮るために
北関東遠征で〜す。

伊勢崎から太田へ
blog_import_52286d3627b18.jpg
ワンマン・338レ 3両編成です。

全体像は
blog_import_52286d3720b58.jpg
こんな感じです。
たまには3両編成も長閑で良いです。

太田からは
6両編成・430レ・久喜行です。

館林着
blog_import_52286d380bb31.jpg
小泉線ワンマン・735レ

大師線と同じ2両編成です。

blog_import_52286d38e871f.jpg
佐野線ワンマン・635レ

これは、太田〜伊勢崎間と同じ800系・850系の共通運用です。

さて目当ての800系が来て
blog_import_52286d39e23c3.jpg
当ブログ用には撮れたのですが
肝心な方は失敗という有り様。

最悪〜

撮り直しに行くかな

ちなみに
館林駅は現在橋上駅に生まれ変わるため
改築工事中です。

blog_import_52286d3acac80.jpg
スナップ1

blog_import_52286d3bbc246.jpg
スナップ2

こんな感じです。

帰りは
blog_import_52286d3caa3c4.jpg
りょうもう32号で一気に都心帰還です。

うるさいガキんちょはお断りです。

おまけ
blog_import_52286d3da5a55.jpg
437レ・太田行 更新車11601Fです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小山へ移動
立ち食いうどんで、昼食終了。

小山駅両毛線発着ホームは、新幹線高架下なので
薄暗く寒い。

13時07分発・441Mに乗る。
blog_import_52286d2e235db.jpg

途中、うつらうつらしながらなので
正直うろ覚えも良いところである

さて
久しぶりの伊勢崎である。

以前よりもだいぶ高架化工事が進捗している。
blog_import_52286d2f2483e.jpg
桐生方向を望む。

blog_import_52286d3015b89.jpg
折り返し636Mの後に小山方面仮ホームがある。

blog_import_52286d30ea88d.jpg
東武線ホームより見る北口予定地

JR側は進んでいるが、東武線側は計画が決まった段階であり
工事はこれからでしょう。

栃木駅立体化工事と逆転している…。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

赤羽から
blog_import_52286d23e2b02.jpg
4610E・宇都宮行に乗る。

久喜で
blog_import_52286d24d9594.jpg
563Mに乗換

栗橋で下車

金太郎EH500の高速貨
blog_import_52286d25be91d.jpg
3086レの遅延

EF65のPF牽引する高速貨と

千葉貨物へ行く
桃太郎EF210牽引の“石油高速貨1070レ”が通過する。

ことわざ通り
1064Mに
“3度目の正直”か“2度あることは3度ある”の
どっちに転ぶか
賭けてみた。

さて、結果は
blog_import_52286d26c944c.jpg
ご覧の通り
また、宮オオOM201を充当。

1番のりばで
宮ヤマG58の入場情報が上がってないから
“もしかしたら、裏かいて出してくるか
と思ったがはずれ。

おまけに
東武日光線内5分延で着

貨物列車
blog_import_52286d27b28d4.jpg
臨8072レ・待避

来週の
代走終了後はG58を出してください。

JR東日本 小山車両Cさん

blog_import_52286d28b8abd.jpg
開けるな!!は、
以前間違ってドア開扉したため
注意喚起の意味でつけたようです。

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年2回発行の
JR電車編成表を買う。
blog_import_52286d1eb6b0f.jpg
旧国鉄型車両の淘汰スピードも
だいぶ早くなってきたので必要な書籍の一つ。

姉妹誌の
私鉄電車編成表もよろしく

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

コンパクトデジカメで
動画を撮ってみる。

しかし
ファイルが3GP対応でなくAVI対応のため、うPできず失敗。

携帯で練習してみます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

一昨日に続き

今日も
1051M〜1064M〜1065M〜1058Mは
blog_import_52286d14e0a54.jpg
ご覧の通り
宮オオのOM・201が入っています。

これも
23日までの処置か

24日〜26日は
東武車の代走指定日になっている。

ということは
G58は郡山総合車両Cに入場中

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝は寒かった

帰りの
首都高中央環状線から
と秩父・上州連山と
おまけに
筑波山も見えた。

山が見えるということは
空気が澄んでて寒いということ。

寒いのは嫌いたが
が見えると何かトクした気分だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

当管理区所有のJR車
実物の画像を改めて撮影し直す。
それは画像サイズが気に入らなかったんです。

本線出動後
春日部から野田線に乗り大宮へ出る。

本当は、栗橋でロケ予定だったが
撮る車種と運用時刻の兼ね合いで大宮に変更した。

さて大宮到着後
一発目
blog_import_52286d02dfdf7.jpg
不良電車・183系・マリ31番
『不良電車』とは、車両の具合が不良でなく
自分の正規所属する・幕張車両Cに在所せず
宮オオ・大宮総合車両C“東大宮センター”にプチ家出している電車です。

“不良電車と呼ばれて”というか…。

不良少女とよばれて・by伊藤麻衣子【現・いとうまい子】を
思い出す人は、大映テレビファンでしょうか(笑)

二発目もまた変なのが…
blog_import_52286d06602a3.jpg
あれれれれ・1065M
来たのは、宮オオOM・201じゃね

所定運用は、宮ヤマ・G58だけど…。

まぁ
臨スジを追っかける手間も省けたし…。

blog_import_52286d07446a4.jpg
881M・籠原行
これは、正規の乗務車掌と便乗車掌が両方とも
籠原運輸区の女性車掌コンビ。

大宮総合車両Cから東大宮へ出すところの
blog_import_52286d0820bc9.jpg
検査上がり・千ケヨM3

一旦上野方へ戻してホームに据え付ける。
正直、初めて見た意外かも…。

あと3130Y・横コツを撮り

920Mで尾久下車
画像撮影に失敗したけど、尾久車両Cは秋葉電留使用停止のため
今では中電の昼寝場と化している。

客車は、端っこで申し訳なさそうにしているし…。

620Mで上野に移動
順番に
blog_import_52286d090ed90.jpg
1393M・水カツ・E531系

blog_import_52286d0a148ee.jpg
593M・宮ヤマ・E231系

blog_import_52286d0b1ba58.jpg
1453H・東マト・E231系

これは
当ブログ用のSD・1Gで撮り溜めていますが

ちゃんとした構図・画質で撮った方のE531系はイマイチなので消去。

さらに品川へ移動。
E217系・横コツ車とE233系3000番台をあわせて撮り直しに成功

栗橋でロケハンしていたら間に合わなかったなぁ

再度
上野に戻ってE531系を撮り直して、本日の鉄分補給は終了で〜す。

後日
宮ヤマ・G58を撮り直せば

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今朝は
北関東で霧が発生し本線系統が朝から沈没した。

ということで出動する。

春日部まで
blog_import_52286cfadf034.jpg
D1072K・急行・南栗橋に乗る。

後続の状態
blog_import_52286cfbc7153.jpg
F1020K・急行・久喜

blog_import_52286cfca8c3c.jpg
D1016K・急行・南栗橋

blog_import_52286cfd8cb99.jpg
変F4021K・準急・久喜
受信機147.94MHzで状況を聞いていたが
急行から準急への種別変更指示が出ていない。
途中駅で通告券が出たのだろう…。

でもなぜか種別表示が、準急を出さずに無表示。

春日部駅3番線のLED表示は、ちゃんと準急・久喜の表示出ていたのに…。

ほぼ、ダイヤ面は所定に戻しているので本日はここで撤収。

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今月中に出るという

TOMIX
90946 マイプランDX(F) 29,400(28,000・税抜き)

出る気配がない…。

完全選択式ポイントが入っているのでほしい。

施設財産<90903>マイプランDX-Nは
10年間ほぼ封を切らずいた。

その中でちょっとだけ使ったのは
N-1000CL・コントローラーだけ。

もう減価償却したから、親戚にあげよう。

もうすぐ12月になるけどTOMYさん、いつでますか

90946・マイプランDX(F) 製品案内へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

この後
頭数不足のため臨時の夜間出庫をする。

“鉄”風に言うと “特発”かな

明日は雨が降っても
鉄”分不足気味なので出動するぞ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


社会・経済(全般)ランキング

かねてより噂の
東急8500系中間車から改造した
3両編成が姿を現した。

20Mの3両は
長野電鉄へ行くのかな

今回は
新バージョンで
中間車に運転台を取り付けた非貫通先頭車の3両固定編成の模様です。

東急長津田工場レポートのページへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11603F
津覇車両・館林作業所へ入場。

これで
更新車が順番になった…。

11603F・“津覇車両・館林作業所”へ入場情報へ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東武線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事