fc2ブログ


EF210-300を導入したところで
『全機種』御開帳してみる

EF200とEF210全機

TOMIX
TOMIX・EF210
(現在、113のTNはグレー『JC52』へ交換済)

KATO
KATO・EF210
(全機、ナックルカプラーへ変更済)

全機種
EF210全機
KATOの方が若干明るめ

さて本題
“EF210-300”の本務機運用が実車では行われている

ゴム無し車輪では、粘着力が長編成に耐えられるかどうか問題

補機として考慮されている

EF210-300の動力台車
EF210-300台車
『0326』という番号だが“ゴム車輪”が付いていない

EF210-100の動力台車
EF210-100台車
こちらも『0326』という番号だか“ゴム車輪”が付いている

両方を並べてみる
両台車

300はフライホイール・100はシャフトドライブだが
付いている動力台車が同じ
(100の製造ロットと、300が偶然同じだっただけだろうと思う…)

これを見ると
使い回しが効くとみていい

交換用動力台車を付け替えれば、本務機運用として使えそうである
(但し、メーカーは当然『推奨』してないので
実際に行う時は各自の判断で実行して下さい)

KATO
『桃300』出すと思うんだが…
(0.100.100シングルアームと全て、TOMIXにぶつけてきているからね)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

基本東武系メインの当鉄道ですが、ありますよ『東武系以外の車両』

最近は『JR北海道』系が少数ながらも種類増やしてまっせ
機関車
blog_import_5228adfc517be.jpg
blog_import_5228adfd3633b.jpg
ED79-0番台とED79-0(シングルアーム)

blog_import_5228adfe188a4.jpg
ED79-100

blog_import_5228adfedbfca.jpg
DD51『北斗星』

客車
blog_import_5228adffbf430.jpg
blog_import_5228ae0095911.jpg
初期編成と現行編成

気動車
blog_import_5228ae017e74c.jpg
blog_import_5228ae025f752.jpg
261系0番台と261系1000番台

blog_import_5228ae034e4ba.jpg
blog_import_5228ae044802f.jpg
キハ150函館本線とキハ150富良野線

blog_import_5228ae05240d4.jpg
キハ150-100

blog_import_5228ae06077e6.jpg
blog_import_5228ae0a53732.jpg
キハ40ー400とキハ40ー350

blog_import_5228ae0b4b149.jpg
キハ54

この後『キハ40ー1700』が導入されるので、北海道全線が管轄区入りです

731系+キハ201系もいずれ導入したい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今年もたくさん買いましたなぁ

GREENMAX(CROSSPOINT含)
東武鉄道10000系G
blog_import_5228a94956d7b.jpg
11635F(更新車)

blog_import_5228a949a91f9.jpg
11480F

blog_import_5228a94a0fd8f.jpg
blog_import_5228a94e33a87.jpg
11641F+11445F(更新車・半固定)

blog_import_5228a94e84157.jpg
51075F

東急5050系4000番台
blog_import_5228a94ed9963.jpg
4101F

西武鉄道6000系
blog_import_5228a94f4a40f.jpg
6014F

東京地下鉄10000系
blog_import_5228a9500f0ed.jpgblog_import_5228a9506ac3c.jpg
10102F(8+2)

JR北海道キハ150系G
blog_import_5228a950c80eb.jpg
札ナホ・函館本線仕様

blog_import_5228a95130510.jpg
旭アサ・富良野線仕様

blog_import_5228a95180632.jpg
苫トマ・室蘭本線仕様

TOMIX(TOMYTEC・鉄コレ含)
JR北海道
blog_import_5228a951e03be.jpg
キハ40-400・札沼線強馬力改造車

JR東日本
blog_import_5228a9523aa18.jpg
カヤ27

JR貨物
blog_import_5228a95292656.jpg
ED79“登場時塗装”

コキ車
blog_import_5228a9530233c.jpg
コキ102・103

blog_import_5228a9536627a.jpg
コキ105

blog_import_5228a953c2d31.jpg
コキ104(海上コンテナ付き)

blog_import_5228a9542cfc6.jpg
コキ106

blog_import_5228a954f07f2.jpg
コキ250000

blog_import_5228a95553080.jpg
コキ350000

鉄道コレクション
blog_import_5228a955abec4.jpg
『事業者限定』東武鉄道2000系

東武鉄道に接続している“わたらせ渓谷鐵道”
blog_import_5228a95697272.jpg
わ89型

来年度は“GM・東武10000系更新車”“メトロ7000系・8両『大窓車』”“E233系高タカ”をしっかり押さえれば良し

KATOの車両、1両も入れなかったとは珍しいな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東急車が副都心線・東武東上線・西武池袋線で営業運転を始めたけど…

さて模型では
blog_import_5228a5eaf16e3.jpg
乗り入れ各社全車種勢揃い

blog_import_5228a5ebd0ac7.jpg
東武鉄道

blog_import_5228a5ecaf93f.jpg
西武鉄道

blog_import_5228a5ed8a9ef.jpg
東京メトロ

blog_import_5228a5ee8bbbd.jpg
東京急行電鉄(横浜高速鉄道は東急と事実上一体なので…)

まだ、Y高車だけが渋谷以北で営業せず
(他3社の10両は、東横線内の設備工事が完了しない限り無理という事)

blog_import_5228a5ef661b3.jpg
9101Fは有楽町線には入っていたけど…

やっぱり『アルミ6次車』出してくれー

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

50070系導入で

blog_import_5228a39eee27b.jpg
東武鉄道

blog_import_5228a39febc32.jpg
東京メトロ

blog_import_5228a3a0c91fb.jpg
東京急行電鉄(横浜高速鉄道含)

blog_import_5228a3a1b22c7.jpg
西武鉄道

4社10種類の車種が揃う

5050系4000番台は発注済

西武も6000系ステンレス仕様しかないのでアルミ仕様の製品化を是非ともお願いしたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

フル編成全部揃えるのは無理だけど、全車種1編成ずつ導入

blog_import_52289fe2eb288.jpg
10両編成

blog_import_52289fe3d7e07.jpg
8両編成

南側の東横も『5050』と『Y500』はあるし、東武も9000と9050はあるからあとは西武車だけ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

うちのフォロワーさんと模型の話から800・850系の話が出たので改めてご開帳

blog_import_52289eb16f701.jpg
851F

blog_import_52289eb253f92.jpg
801F

クロスポイントの製品では850系しか製作できないが
GM本家8000系の4両トータルキットと2両増結車を使用することで800系も製作出来た

851F・『851-2』の動力ユニットは外すことで、ワンマン転用前に見られた本線仕業も再現できます

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

コキ100系シリーズに続いて、コキ50000系シリーズも全車種1両ずつフルコンプリート

blog_import_52289e84ce407.jpg
コキ50000・ほぼ原型車(グレーのTR223は、JR化後台車の不具合が見つかり交換したため)

blog_import_52289e85a5c36.jpg
コキ250000・ブレーキ改良 100km/h対応車

blog_import_52289e868fbe6.jpg
コキ350000・ブレーキ改良 110km/h対応車

コキ35000は消滅したけれど、コキ25000は忘れた頃に現れる『コキ車』

旧国鉄時代に開発された貨車だけど、コキ50000がいるから今のコキ100系シリーズがあるんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

結局、コキ100系シリーズもフルコンプリートしてしまった…

blog_import_52289e647d834.jpg
コキ102・103 4両で1ユニット

blog_import_52289e6565aaa.jpg
コキ104

blog_import_52289e6653e74.jpg
コキ105 2両で1ユニット

blog_import_52289e6725677.jpg
コキ106

blog_import_52289e681f9c5.jpg
コキ107

blog_import_52289e68f3480.jpg
コキ110(コキ106がほぼ同型なので塗装変更)

blog_import_52289e69d7345.jpg
コキ200

EF81や東急5000シリーズも最初の1両や1セットから買ってドツボに嵌るんだよね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昨日、twitterでフォロワーさんと『メトロ7000系』の話が出たので改めて出してみる

10両編成・7101F
blog_import_52289e4f2196a.jpg
blog_import_52289e4feb1d9.jpg
blog_import_52289e50ebb29.jpg
blog_import_52289e51f1088.jpg

8両編成・7115F
blog_import_52289e52caa47.jpg
blog_import_52289e53a7580.jpg
blog_import_52289e549a70e.jpg
blog_import_52289e55c8c79.jpg

妻面のパーツは加工が厄介だからやらないだけです…

シール類は、デジカメで撮って加工で作りましたよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

2011年度N車両導入(購入・竣工)決算

blog_import_52289e0605634.jpg
コキ107【限定品】2両

blog_import_52289e066bca1.jpg
トワイライトエクスプレス色

blog_import_52289e06bbf7a.jpg
ED79【シングルアームP車】

blog_import_52289e077a2b0.jpg
ED79-50【貨物機】・2両

blog_import_52289e07c95c1.jpg
5050系・8両

blog_import_52289e08248e2.jpg
5080系・6両

blog_import_52289e08794e0.jpg
Y500系・8両

blog_import_52289e08ceaf5.jpg
6000系・6両

blog_import_52289e092b74d.jpg
9000系・5両

blog_import_52289e09992d4.jpg
キハ261系1000番台・5両

blog_import_52289e09f2592.jpg
50090系・10両

blog_import_52289e1326e4e.jpg
30000系・10両

blog_import_52289e13801b6.jpg
EF510・北斗星色

blog_import_52289e13f21a1.jpg
EF510・CASSIOPEIA色

blog_import_52289e14757d2.jpg
EF81-300・シルバー

blog_import_52289e14eac0f.jpg
EF81-300・ローズピンク

blog_import_52289e15815c8.jpg
カニ24-100

合計69両

よく買ったもんだなぁ…

来年度は、西武6000系・カヤ27・ED79-50【登場時】×2両位しか予定していないけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東急6000系を入れたので兄弟車を並べてみる

blog_import_52289bd51fa1c.jpg
田玉線5000系

blog_import_52289bd60fe5b.jpg
東横線5050系

blog_import_52289bda2a7c8.jpg
目黒線5080系

blog_import_52289bdb1693f.jpg
横浜高速Y500系

blog_import_52289bdc07d98.jpg
大井町線6000系

blog_import_52289bdce499c.jpg
そして全車種勢揃い

もし新7000系が出るなら…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

さて続き

度は軽量ステンレス車体グループ

9108F
blog_import_52289a9d35000.jpg

blog_import_52289a9e19d46.jpg
Tc9108

blog_import_52289aa228073.jpg
M(P車)9208

blog_import_52289aa301cce.jpg
M(P無)9308

blog_import_52289aa3ef4b5.jpg
T9408

9151F
blog_import_52289aa4d25fa.jpg

blog_import_52289aa5a5974.jpg
Tc9151

blog_import_52289aa6a8ce1.jpg
M(P車)9251

blog_import_52289aa776bd5.jpg
M(P無)9351

blog_import_52289aa8553c7.jpg
T9451

P車屋根は10050キットからの流用で、ヘタに加工してコスト高にしたくなかったのでそのままにした

所有している9000系全車、実車は『副都心線対応改造』しているけど、あえてその工事は行わない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

3年前、ブログ開設当時『5050系導入をどうしようか』と悩んでいたのが嘘のように…

今では
blog_import_522893163a4f4.jpg
5000系A・5104F(導入当初は5102Fだったけど、6ドア車を5102Fに挟まなかったので5104Fへ改番)

blog_import_522893174b850.jpg
5000系B・5107F(GMが6ドア組込セットとして変更した為、また導入)

その後、A.Bともに6ドア車3両化完了

blog_import_522893184255b.jpg
5050系・5156F(副都心対応改造により東上線方面へくることがほぼ決まったので…)

blog_import_522893192ecc4.jpg
Y500系・Y515F(5050系・5156Fと同様の理由で導入)

blog_import_5228931a2524b.jpg
5080系・5184F(ここまで揃えたら、今更買わない理由がないので…)

blog_import_5228931b27f71.jpg
全車種勢揃い

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

寒い為出かける気がなくなったので

2010年度N車両導入(購入・竣工)決算

blog_import_52288ef656d75.jpg
コキ106・6両

blog_import_52288ef6d2181.jpg
コキ50000・1両

blog_import_52288ef75780e.jpgblog_import_52288ef7c9760.jpg
コキ200・10両と相模鉄道11000系・10両編成

blog_import_52288ef855c6b.jpgblog_import_52288ef8c49b0.jpg
鉄コレ長野電鉄8500系・3両と 東京7000系・10両編成

blog_import_52288ef9275fc.jpg
コキ104・15両

blog_import_52288ef9d20f2.jpg
キハ261・4両編成

blog_import_52288efa56dc5.jpg
コキ110(コキ106・青より改造)・1両

blog_import_52288efaacd86.jpgblog_import_52288efb17e80.jpg
北斗星現行編成・12両

blog_import_52288efb75a7a.jpgblog_import_52288efbd27e7.jpg
東京7000系・8両編成と鉄コレ東武7300系『旧色』・2両

blog_import_52288efc327f8.jpg
EF510『CASSIOPEIA』

blog_import_52288efc9dbd5.jpg
EF510『北斗星』

blog_import_52288efcf2425.jpg
東急8500系・新構体車10両編成

合計94両

よくもまぁ買ったモンですな

ちなみにJR西日本JR四国JR九州がないのは『食指が動かない』のと
実物車両を目の前で見るチャンスが無く『思い入れ』も無いためです

それと当社管轄線区に連動する事がないためです

関係各位各所の皆様
今年一年ありがとうございました
来年もどうぞヨロシクお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

バーツBOXを眺める…

東武5700系・鉄コレパーツ『無線アンテナ』を『いい加減どうにかしなきゃ』と思ってた

しかし『晩年の姿にする』としても編成番号が見えてこない…

いろいろ、ネットをググった結果、編成番号がハッキリしてきた
浅草       東武日光・鬼怒川温泉
5701-701+5704-704+5703-703
5702-702+5705-705+5700-700

1本はクロスポイントの編成で『無線付』

鉄コレ編成も『無線アンテナ取り付け』が出来る

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・現行仕様の北斗星が登場!24系25形寝台特急「北斗星」に続き

KATO・24系寝台特急「北斗星」 〈デラックス編成〉
も予定品として出てきた

TOMIXなら
所有している92792・JR 24系25形(夢空間北斗星)セット
増結用車両と共通使用が組める

KATOは
88.3.13当時の編成『ベストセレクション仕様化前』を持っている
連結器の仕様が変わって混結しずらくなっても
その編成と揃えておきたいというのもある。

10月くらいまでには結論を出しておかないと

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

給料日前で出かけるのにが無い。

で昼し、体力保持に努める。

diamond nextさんのところで
『2634.diamond next模型工場より東武6050系落成!』記念と言う事ですので

弊社所有の6050系・東武2両×29本/野岩2両×3本/会津2両×1両の中から
霜取りカッターP付・6153F
野岩車61101F・61103Fと

おまけ801F+851Fを出してみます。

まずは
6153F
blog_import_52287f3fbb6e7.jpg
blog_import_52287f40b56d2.jpg
blog_import_52287f41b90de.jpg

野岩車
61101F
blog_import_52287f4297380.jpg
blog_import_52287f4367ed5.jpg
blog_import_52287f43db947.jpg
Tc車は、8000系後期Tc車と同じTRS-75Tです。

blog_import_52287f44b7388.jpg
blog_import_52287f4597b9d.jpg
blog_import_52287f464684c.jpg
Tc車はTRS-882Tと近い、阪急ミンデンを代用です。

ちなみに
ベンチレーターは実車撤去に倣い、組み立て時より取り付けていません。

先頭部分はボディマウントTN電気連結器付です。

台車と動力ユニットは
旧エコノミーキット6050系に取り付けていたモノから流用です。

次は801F+851Fです
blog_import_52287f4730473.jpg
801F

blog_import_52287f479ca11.jpg
blog_import_52287f4863be3.jpg
blog_import_52287f493dedc.jpg

851F
blog_import_52287f4a273d6.jpg
blog_import_52287f4e21974.jpg
blog_import_52287f4f22449.jpg
blog_import_52287f5016c9a.jpg

Mc851の屋根は
M-8200用を少しだけ切り詰めて、アンテナ用の穴を開削です。

車外スピーカーはGM205系用ステッカーについているのを流用し
製作コストはそんなに高くありません

そろえるモノは
1012T・4輛編成トータルセット/新前面×1
1012C・増結用先頭車2輛/新前面×1

製作時間だけです。

diamond next様
製作予定の8000系×2両は
ワンマン車ですか

800系と850系はそんにな難しくないですよ

どうですか800系と850系に挑戦してみては…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

キハ40シリーズが巷で注目の中

キハ40より小回りのきく
レールバス・フルセットです。

blog_import_522872000b4d6.jpg
最近リニューアル新規金型の、右から『キハ01.02.03』です
左の1両単独はキユニ01です。

blog_import_52287200eb4fd.jpg
キハ02復刻版と南部縦貫のキハ10です。

全部連結すると
blog_import_52287201d126e.jpg

これらレールバスは
当社の超閑散路線限定使用です。

これでもコンプリートするには手間と時間がかかったんです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

みなさん
鉄道模型を始めたとき、一番最初に線路を走った車両は何ですか

なぜ
これを思ったのかというと、がらくた箱からパーツを探していた時

“新東武鉄道・南栗橋車両管理区荒川支所”が最初に走らせた車両
EF64・0番台と次に導入したEF81-300を発掘したからです。
blog_import_522870776aab7.jpg
blog_import_52287078c6e71.jpg
blog_import_52287079c4775.jpg
(当然、金型と駆動システムが25年以上前の旧式で、モーターが限界のため動きません)

この2両は当社の“鉄道記念物・1号と2号”指定車両です。

各鉄道のオーナー・諸氏諸兄はどういう車両が“各社の鉄道記念物”ですか

おまけの画像
blog_import_5228707aa3e05.jpg
blog_import_5228707b939a6.jpg
今はなきMOREの“キ600”です。

実車は、SLやDLの推進がないと動けませんが
模型は単独で自走できるのです。

このキ600は、当社の“準鉄道記念物1号”です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

東武
9000.9050系の副都心線対応更新工事が完了

10000系はバリアフリー対応更新工事を開始。

さて
当社はGMキットで
9000.9050系を100両全車保有し
10000系シリーズも486両全車保有している。

実車が更新工事をしたので
いちいち新規に作り直すと莫大なコストがかかる。

しょうがないから
更新工事開始前の形態でそのままにしておくしかないなぁ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

当社は東急5000系・5102Fを10両×1本所有しているが
blog_import_52286416a3d22.jpg
あと5年以内に東横線が副都心線経由
東武東上線に相互直通運転を開始する。

今はまだ買おうとは思わないけど、5050系・Y500系をいずれ買わないとだめなのかなぁ?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事