fc2ブログ


デジカメ(一眼含む)といえば
世間一般人は『鉄ヲタが車両撮影するツール』だけだと思われています

しかしデジカメは鉄道車両だけを撮るモノじゃないです

完成品やキットに付属している
行先ステッカー
メーカー側も極力最新版を収録しようと努力していますが
それには限界があります

取材コストや経費を考えると
メーカーも鉄ヲタのためだけに商売しているワケじゃありません

ではどうする

自分でコンパクトデジカメをもって
方向幕『LED(フルカラー)含』を撮ってで加工してみましょう

そんなに難しいモノじゃありません

商業行為にしなければ、音楽をMDやipodに落として楽しむレベルと同じです。

どうですか…

製品化を待つよりも早くて簡単

印刷も一般用サプライ製品で対応できますし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ホビーセンターKATOで
代用がききそうな感じのしたEH500カプラーセットを買って取り付けようとしたが

巧く合わずにドボン

blog_import_5228842069fd7.jpg

残念ながら
車籍抹消・保留車になってしまいました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATOの総本山
blog_import_522883c425f93.jpg
ホビーセンターKATOで

blog_import_522883c525195.jpg
Assy・885系シングルアームパンタを買う

しかし、実物のパンタ台座はオリジナルを生かしてある

いつでも、元に戻せるようTEC-STATIONでED79用パンタを調達しよう
そして、それと組み合わせて作ってみようか…

昨日25日から
blog_import_522883c5eb305.jpg
をやっています

パーツはたくさん出ていますので、お探しの方行ってみてはどうですか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昨日夕方、客を乗せて西新橋等々力と行く。
帰り、目黒通り・柿の木坂陸橋大鳥神社で渋滞のため環七を大森方面から大井町へ迂回する

さて、そこで臍曲がりの虫が騒ぐ

“ここまで来たから、大井町のIMONに【コキ107】の在庫をHPで確認していたので買って帰ろうか

コインパーキングに営業車を入れてIMONに行く

しかし、コキ107の姿はない…

仕方ないから引き上げたが
コキ車ってのは捌くの早いな〜

仕事中、私用で買い物をするのはこの業界結構ざらで〜す

まぁ、仕事時間中の休憩も兼ねてるし…
休憩をどこで取ろうが我々の自由裁量だしな…

なんか言い掛かり付けてきた変なコメに対する返答だよ。
当然荒らしコメとして公開する以前に速攻削除したけどな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

いつも、模型店(馴染みの店・鉄道模型専業店・量販店・中古店)で見かける商品の中に
河合商会の商品がある。

同社製品の中で
ワム80000・ワム50000・レ2900・レム5000・ワキ1000・ワムフ1000
ワキ5000・コキ5500・ワフ35000の一般貨車

キ100型除雪車

Cタイプディーゼル機関車を見るたびにいつも思う事がある。

それは
昔のTOMIXが使っていた金型だという事

貨車の大半はTOMIXが貨車生産を一時休止する前の金型
Cタイプ機関車は香港の『ケーダー』に委託生産していた“製品の金型”そのものである。

小学生の財力がない時代
貨車は安いので、ちょこちょこ買っていた時代を思い出す…
だからこそ、ちょっと見ただけでわかったのかも知れないな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

パーツPROショップ 横浜店 新規開店の詳細が出てきましたが

住所をネット地図に入力すると…

クロポHPの地図はわかりづらいので

地図を貼り付けておきましょう

今は無き、ALIC日進・横浜店所在地があった場所の近所ではないか…

ALICを知っていれば、行くのに迷わなくて済みそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

クロスポイントのVINA・WALKが閉店して
横浜西口に
■ パーツPROショップ 横浜店 新規開店のご案内 ■が出てきました。

近いうちに行ってみますか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

天気が良いから
7000系を作ろうかと思ったが、ダラダラして出来なかった

今度の日曜日は、本区出勤だし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

鉄コレが結構流行っている。

鉄コレの中で
東武7300系やキハ2000は欲しい車両の上位だけど、結局は手にいれられずじまいとなった

ウチの従兄弟鉄に言うと
“それは大人買いしないと無理だ

そこは、分かっているけど
欲しくない車両までを払いたくない。
これだけ不景気な時代に
要らない車両を保有するメリットもないし
不必要な出費もしたくない…

当管理人が考える大人買いとは
電車なら15両フル編成セット
客車なら“さよならセット”や所定編成をチマチマ買わず
一気に現金で買い付ける事だと思う。


ここまでくると
次のアイテムを見て、食指が動かなければ
鉄コレの導入を見送り続けるでしょう

blog_import_52287b4c52e5a.jpg
blog_import_52287b4d2fdf6.jpg
ジオコレシリーズのバス
左は第7弾・東武バスセントラル・エルガLNG
右はミニバスコレクション 第1弾
(但し、ミニバスは市中販売仕様と違いサッシ回りを黒く塗っています)
両車とも、車管区祭りで購入したモノです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今日は天気予報で接近という
仕方ないので、近くの“コンビニ”にだけ出かける。

昨日
TEC-STATIONで注文した
DT61GDT61G・グレーの代金をコンビニ払いする。

カタログでは
“10両or15両編成走行時、負荷がかかって走行できない場合があるので動力ユニットを追加して下さいという”
そんなことはほとんど無いと思っているけと…。

しかし
E231系も全体リニューアルし、動力ユニットもフライホイール付きへ変更するという。

そうすると
後付け動力ユニットとの走行性能が違って、協調出来なくなると困る

ならば
動力ユニットを押さえてしまおうという事で購入手配を採りました。

これで一安心です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

昨日、導入したKATOのDE10
特定機の番号選択間違ってるんじゃない

さっき
書泉グランデに行き1日早く売り始めている鉄道雑誌を立ち読み。

そこには
DE10“1574と1581”の実車画像が出ていた。

1574は赤新塗装
1581は青更新塗装

1574については
春先のRM・JR貨物特集で青更新塗装を把握しているが

それでも
この、車番チョイスには疑問を持つ。

一般色である以上
実態に即した車番チョイスをすべき。

多分
製品化許諾をJR貨物だけで取ったから、こういう結末になったんだろう…。

JR東日本でも許諾を取って
宇都宮所属機のナンバーにしておけばよかったのにね…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

GM・ジャンク市の案内を見つける。

また、明日朝“車管区”に出勤するからその帰りに寄ってみよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

E233系3000番台はどうやら秋口を目途に出てくるようである。

我々、大人モデラー諸氏も世間の不況には勝てないようで
車両導入の予算確保に苦しんでいるようである

当管理区も、最近は車両導入に一段落付いて
大量導入もなく、なんとかやっているが

大量導入を予定している人は大変ですよね…

当社は
E233系3000番台・基本10両+付属5両とKATO・DE10を1機入れるくらいで今年の車両導入は終わりそうだ…。

TOMIX新製品予定へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

VINA・WALKのGM-storeへ探しに行ったのは
東急5000系シリーズに搭載の角形クーラー・HRB504

結局は無かった。

カタログを見ると
5000系・5050系はCU708、5080系とY500系はHRB504を取り付けている。

最後の頼み
ネットショップを検索する


楽天市場でGM6711・HRB504が在庫ありでヒット
注文し、後は品物を待つだけである。

Amazonで同じモノ検索すると、ここでもヒットする。

失敗した〜
Amazonの持ってたのに〜

でも、この商品を発送する会社
楽天市場とAmazonの両方に出しているようである。

ちなみに

Amazonでは4〜5日で発送可となっているので、楽天市場もほぼ同じ条件と見て良さそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

T車5407のクーラー
HRB504だと思ったら、CU708だった…

せっかく転用がきくと思ったのに

GM-Store・海老名へ行ってみるか…。

とにかく、Y500ボディは買いたくない…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

書泉グランデの後
神保町〜三越前〜末広町と移動。

タムタムに行く。

もう品切れと思われた
キハ40-100キハ40-500キハ40-2000がある程度山積みになっている。

欲しい〜と思ったが
中途半端になると思って即断即決はせず買わない事にする。

そういえば
定額給付金が出ると言うから、それをアテにしてみようと思う。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

実車が仕様をいじるので
模型も組み合わせ等の変更がしばしば出る。

例えば
マイクロエース旧仕様・E231系近郊ver
KATO・旧仕様E531系
GM・東急5000系

E231とE531は後付でグリーン車導入のためT車2両×2セット
東急5000系は後付で6ドア車導入のためT車2両が
それぞれ余剰となる。

KATOは新仕様でE531系を出したが、旧仕様のT車・車番が合わず完全な無駄

マイクロもグリーン車組込新仕様を出したのでやはりT車2両が無駄

GMも後付で6ドア車を出したのでT車2両がこれもまた無駄

各事業者のみなさん、余剰車の処置ってどういう風にしますか

blog_import_5228718cb71f2.jpg
余剰車
E231→T.1008と1009
E531→T.2005と2006
5000→T.5602と5702

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

インターテック荒川支社(部品・がらくた箱)を
ゴソゴソ漁っていると…

GMの阪急ミンデン・5028を
blog_import_5228700a7dd61.jpg
5両分発見。

無駄が省けて良いが
東武ミンデンの在庫が見つからない。

これでは
7000系・副都心線10両が製造できない…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

一つだけ忘れていたので
7000系の製作について

今後
wdia11kデータの修正とvectorへのアップを優先するので

暫くは取りかかれないと思います。

あと
これから本格的になので
屋外塗装も不向きですし…

の便りが聞こえるくらいには始めたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

前述の通り
EF210-100のTOMIXシングルアームP仕様に目途がついたので

2146・EF210-100を仕入れに行く

ネットで在庫確認していたので
目指すはIMONの秋葉原店です。

ただし
この先がやっかいで、同じビルの5FにGM-store秋葉原店が同居しているんです。
その
GMstoreで変なモノを見つけてしまったんです
blog_import_52286e8f4e482.jpg
本当は買う予定の無かった、6000系キット
ここで押さえないと、7000系の副都心線対応車が作れなくなる。

エイッ、買ってしまえ

あとは、路線カラー帯をどうするかだけかな…。

3FのIMONで
blog_import_52286e9040c28.jpg
目当ての2146・EF210-100を買う

自分でサンタクロースを連れてきました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

暇つぶしに
TOMIX・パーツ系通販サイト
テックステーションをダラダラ見ていると
“EF210-100・『シングルアームP』と『シングルアーム機用ナンバープレート』”が小売りしている。

EF210-100・シングルアームP『KATO』を買ったとき
“TOMIX版も欲しいな”と思っていた。

しかし92263・EF210コンテナ列車セットの在庫が模型店通販の在庫リストにない
諦めかけていたときに
このテックステーションが救いの神となる。

わーい
無駄なコンテナ車2両も要らなかったし

速攻注文して、コンビニ代引きで支払った。

あとは、現物が着くだけです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

本当にキツい不況

趣味にかける金額を押さえないと
ヤバくなりそう…。

結局
マイプランDX(F)も当初計画から
大幅な縮小を余儀なくされた。

当初
マイプランDX(F)フルセット導入

線路全部を“ファイントラックに更新”へ変更し
タムタム末広町店で同じ分のファイントラック線路を購入。
blog_import_52286e1c7e902.jpg

確かに1万円以上のコスト削減だけどなんかむなしくなってくる。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

EF200がメーカーより返却してきた。

blog_import_52286e040abc9.jpg
飛脚便できた荷姿

blog_import_52286e04ed3b6.jpg
クリアーケースに入った状態

blog_import_52286e05c0c48.jpg
線路上に出してみた。

しかし
今になって気づいたこと

避雷器を取り付けていなかった。

blog_import_52286e06a3509.jpg
前回の導入直後画像を見ても、避雷器の姿はない…。

しくじった〜

そのうち
ホビーセンターKATO東京に行かないと…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

尾久車両Cの一般公開が時間切れでアウトのため
乗ってきた620Mに再度上野まで乗車。

Suicaグリーン券が尾久までのため
普通車へ移動。

上野から
常磐線1393Mで北千住へ向かった。

尾久で下車しても、準地元で何もないのがわかっているし…。

途中、三河島を出て
東鉄指令352.5750MHzを受信。
内容は
“試9117M、検測終了”連絡のようだ。
詳細はこちらへ

北千住で下車し
“フジモデル”に行く。

GM
東武30000系
地下鉄仕様10両+地上仕様10両+付属4両の
合計24両を一括予約。

むこうも一瞬驚いていた…。

瞬間にソロバンはじいてもいい値段するからね。

予算は確保してあるので安心です(笑)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今月中に出るという

TOMIX
90946 マイプランDX(F) 29,400(28,000・税抜き)

出る気配がない…。

完全選択式ポイントが入っているのでほしい。

施設財産<90903>マイプランDX-Nは
10年間ほぼ封を切らずいた。

その中でちょっとだけ使ったのは
N-1000CL・コントローラーだけ。

もう減価償却したから、親戚にあげよう。

もうすぐ12月になるけどTOMYさん、いつでますか

90946・マイプランDX(F) 製品案内へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

本物の景気が悪くなって

これからの
車両導入計画を改めてやり直す。

まず
本来導入予定の
マイクロエースから出る
クモヤE493系・総合検測車3両セット
キヤE193系・総合検測車3両セット

この2セット導入を取り消しにする。

そして
GM
東武・30000系
blog_import_52286ca8a53ea.jpg
地下鉄仕様10両編成と

blog_import_52286ca9a53b1.jpg
地上仕様10両編成+付属4両(10000系と共通増結用)

東急・5000系
blog_import_52286cab25a12.jpg
6ドア車組込編成 10両を

最優先導入計画に変更する。

今後
本物の景気が良くならないと散財出来ない…。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

一太郎を使って

当社車両の
登録と整理をした。

今まで
10000系10両編成×6本が
登録漏れしていた事に気づかないとは…。

ついでに
7日に投入予定の
EF200新塗装の登録も忘れずにしておいた。

ある程度
所有車両を把握しておくのも大事かな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

K-ONEの出張店舗で

MICROACE
A2550 119402 485系 特急「あいづ」用リニューアル編成(2005)
6両セット

定価の65%で売っていた。

ちょっと欲しいと思ったが
この実物車両は東武乗入改造車になって
KATOラウンドハウスブランドから
10-918“485系 日光・きぬがわタイプ”として発売し
当社も保有している。

A2886 120378 485系 特急「あいづ」"あかべぇ"塗装(2006)
6両セット

それほど食指が動かない。

結局
同じ車両番号でちょっとだけしか差がないので
購入はしなかった…。

また
KATO DF200-50もあったが
0番台とスカートの色がグレーの差しかないのでこちらも却下。

別の出張店舗に
TOMIX EF210-100があったが
こちらは
単品車両のナンバーにシングルアーム搭載車の番号が無いので
これも却下。

KATO
EF65-1019.1118がそれぞれ別の店にあったが決定打に
欠けてこれも×。

本予算で投入すべき車両があるので
かえって無駄遣いしなくてよかったかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

鉄ホビで
7000系・副都心専用デカールを見つける。

しかし
デカールは如何せん日焼け・退色に弱い。

これではどうしようもない。

なぜデカールを嫌うのかって

GMエコノミーキット401・未塗装 東武8000系を作ったとき
塗装が面倒くさいのでデカールを使った。

その後

デカールの糊部分が、茶褐色になって愕然とした経験があり
それ以来デカールは“車番”を除き絶対使わない。

商品の企画意図は非常に良いんだけど…。

鉄ホビ・ダイレクト【7000系デカール】商品説明へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今日は

しかし
塗装には不向きである。

塗料の食いつきは悪いし、乾きも悪い。

だから
塗料が厚くなってしまい見た目が悪くなる。

7000系キット作りたいけど
梅雨明けまで待つかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事