fc2ブログ


初版の時は買おうとは思わなかった“東京メトロ8000系
再生産するというので投入決定

マイクロエース・東京メトロ8000系10R
純正用10両中敷きに交換し纏める

至って出来は
マイクロ・M8000系
良好です

GMのキット組み上げた8000系
GM・M8000系
更新前の姿なのでこれはこれでいい

新製品発表でGM以外の大手2社は食指が動かない為しばらく放置かな!?

P.S
金曜夜、ホームドアという鉄壁ガードしてあるはずの学芸大学駅で
人身事故ってもう意味わからね~()

以前にもホームドアのある不動前駅でも人身事故やらかしているし…

ホームドアが絶対じゃなく
単なる『無用の長物』である事が証明されたわけですよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

GMの東武70000系が出てほぼ1週間

MICROACEの
8両全車
東武20050系が発売

特に
Tc21855
造作もgood

これで
2000系から始まった東武鉄道の『日比谷線直通用車両』が揃う

縁もゆかりもない車両をたくさん買ったところで無駄に場所食うだけ…
どこの路線に集中するか“キメ打ち”しないと続けられないね

P.S
女子カーリングがアンチ大量増殖

好き嫌い両方いて当たり前だけど
最上段からの“カーリングを日本の国技に”という愚にもつかない物言い
これは
『ちょっと何言ってるのかわからない/by サンド富澤』だろ()

結局“もぐもぐタイム”という幼児語を使った
『メディアのごり押し』
が火に油を注ぐ最大の理由


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

MICROACE“年内最後”の大物は
A2097・東武350系外箱
東武350系

4両全車
4両全車

浅草寄り
Tc351-1
Tc351-4

出来栄えは上々ですね

全体の導入車両も本年最終です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

『東急5000・8500』『東武30000・50050』『東京メトロ8000』があって
最後の真打ち
マイクロエース・東京メトロ08系10両
マイクロエース・東京メトロ08系10両

東急線内上り先頭車“08-105”
Tc車08-105
造作は悪くないし、むしろ出来はいい方じゃないの!?

後は東武60000系待ちですな…

P.S
ディーラーで3ヶ月点検待ってたとき『NHK・ビートルズ特集』なるものをやっていた

しかし見たところで何とも思わなかった
その理由は『自分でその空気を体感していないから』

いくらネットで知識を入れても“その空気感を味わった人”には絶対勝てっこない
今はバカほど『ネット知識入れて勝ったつもりになっている』のが多い…

俄はその理解が全くないというか出来る力がないのだろう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

前記事に続いてもう一つの“真打ち”

東武20070系
20070系・①
8両セット

同時期に製造した9050系と同様
20070系・②
屋根上クーラーが一体式から分散取り付けに変更

実車足回り(走行機器)は

9050系と同じ“GTO-VVVF”だけど

ブレーキの排気音が若干違うし、室内も30000系の影響を受けた作りになっている

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロエースの製品で久しぶりに欲しいと思って買った

東武20000系
20000系・①
8両セット

仕上がりも
20000系・②
上々の出来

さて先頭部分のダミーカプラーをTN化してみましょうかね!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

やっと出てきました『A2093 東武1800系 最終増備車 6両セット』

まずは
外見
外箱、従来通り

中身
中身
白いウレタンへ変更していますね

6両
6両全車両
全車はこんな感じ…

下り方2両
下り方2両

さて、連結面のカプラーをどこの製品と取り替えましょうか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ずーっと探してた『MICROACE・A3252』
MICROACE A3252
“ポチ”のセールで発見

コキ50000コキ106
コキ50000とコキ106のセット品

無点灯状態
無点灯状態

コントローラーを使って
点灯状態
点灯テストも“OK”

無理して改造する必要がなくなっちゃったね

P.S
ヨルタモリの画面に
『KATO』の“ユニトラック線路・パワーパック・817系”が映ってたけど
早速タモリカラーが出てたね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

副都心線改正前

間に合わせるように
blog_import_5228aac72f075.jpg
マイクロエース東京メトロ7000系『投入』

GMキットとの差は『客用ドア』が『大窓』更新車

blog_import_5228aac81b320.jpg
8両全体

blog_import_5228aac90b4c4.jpg
ベースは『成増開業以降に製造された編成』をB修副都心線対応改造した編成
(実車7127Fは和光市開業で増備された編成)

これで『副都心相互直通乗り入れ各社』の車両が全種類揃った…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

キハ261系0番台を持っているので

買ってみました
blog_import_522898ade012c.jpg
キハ261系1000番台

blog_import_522898aeb7739.jpg
キロ261-1101

ただ一つ残念なのは
3号車が『キハ261-1307』じゃなくて『キハ261-1301』なんだよね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロエースの
blog_import_5228874830776.jpg
マイクロカプラーを買ってみた

取り付け加工
blog_import_522887491cc3f.jpg
blog_import_52288749ed8bf.jpg
blog_import_5228874ae382b.jpg
blog_import_5228874bc07d0.jpg

しかしながら不満点を上げると
外し方をちょっと間違っただけでカプラーがバラバラになるのは困る。
実際、バラバラになって元に戻すのがどれだけ苦労したか…

強度を上げて下さい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

エコポイントの商品券
さてどうしよう…

今日ヨドバシアキバで
これに化けました

blog_import_522886a544ba7.jpg
MICROACE・A8670“キハ261”

blog_import_522886a63a243.jpg
キロハ261-201

blog_import_522886aa64194.jpg
キハ260-201

blog_import_522886aba4532.jpg
キハ260-101

blog_import_522886ac7676e.jpg
キハ261-101

一見関連性のない車両と思われがちですが
北斗星・CASSIOPEIRが運転する区間の延長線上に走っている車両で

blog_import_522886ad5b8e4.jpg
実物もしっかり見ているのでね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロエース

blog_import_52286e7677f7a.jpg
新カタログ買いました〜

これで
TOMIX・KATO・マイクロエースの3社が新カタログになったようです。

グリーンマックスは出さないのかなぁ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

マイクロエース
東京・07系 東西線カラー

ヨドバシアキバとタムタム末広町店で奇妙な売れ方をしている。

それは
基本6両セットの在庫が多数見受けられ
付属4両セットの在庫が見あたらない。

大体
セットものの売れ方って
基本セットが売り切れて、付属セットの在庫が余る。

今回は
その法則が当てはまらない。

しかし
塗装済み完成品だから
他の形式へ流用しにくいけど…。

わからん

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事