fc2ブログ


大宮駅東口には東武バスウエストともう1社入ってくる…

国際興業バス

セントラルでも共管線持ってたりするから
比較的“東武鉄道エリア”では馴染みのある“乗合事業者”

赤羽や池袋に行けばゴロゴロしているけど
そのエリアではなかなか見られない毛色の違う車両(一部)

8000番台(ワンステップ標準尺)
8218/PKG-LV234N2
8218
PKG代は赤羽でも待っていればそれなりに捕捉可能

8310/QPG-LV234N3
8310
“QPG・ワンステップ・ISOホイール”は都内営業所にいないタイプ
国際興業内での234系最終形態

9000番台(ノンステップ長尺)
9004/QDG-LV290Q1
9004
これは完全に“都内営業所へは1両たりとも存在しない”Q尺【長尺】
国際興業バス内でも6両しか存在しない少数派という
(この次に入れたQ尺は9100番台を名乗っているという)

P.S
深夜急行バス(ミッドナイトアロー)および
通勤高速バス(TOKYU E-Liner)廃止のお知らせ・東急バス


深夜帯、3号渋谷線~東名川崎ICで何度となく見たMP“ワンロマ”
見られなくなるんだな…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

赤羽といえば国際興業の都内最北部拠点

基本多く現れるのは赤羽営業所車

その中でも少数派LR
1301/2KG-LR290J3
1301

大型
3068/QDG-LV290N13219/2PG-LV290N2
3068                   3219

5440/QPG-LV234L36813/PKG-LV234L2
5440                   6813

6814/PKG-LV234L28213/PKG-LV234N2
6814                   8213

8000番台は“ワンステN尺”というあまり他事業者で見られない変わり種

赤羽もワンステ車だいぶ減っている

多区間車
3260/2PG-LV290N3
3260【川口】

赤26は全区間都内線であるが“川口営業所”所管線

路線バス旅でいうと県境越えして入ってくる【鳩ヶ谷車】

3267/2PG-LV290N36938/PKG-LV234L2
3267                   6938

6938はワンステだが“現行塗装”
基本ワンステの大半“エバポレーターがグリーン塗装処理”してある…

やはり白く塗ったのは“遮熱効果→冷房効果の向上”を狙ったのかな!?

志村車は捕捉できていなかった()

なお“赤31”という共管路線があるので
A1204/ADG-RA273KANA1233/PKG-RA274KAN
A1204                   A1233
この車両も来ます

A1204は都交でいうとN代
A1233は都交でいうとP.S代の車両

同じ西工96MCでも“規制記号”が違います

赤31“関東バス分”って【A御殿】だったんだ…

P.S
TNC制作の“首都圏ではTVK放映”ゴリパラ見聞録

篠栗八十八ヶ所巡りOPで
やはり“酒飲みありき企画”が
キッズから『不評だ』という出演者とスタッフのトーク

“ほれみろ!!”キッズという視聴者は
『酒飲み番組として視聴していない』という事の証左()


篠栗八十八カ所巡りはグダグタになるのを込みで見る

本来の番組趣旨に戻そうというスタッフの意気込みは見えたと思う

ロケは無理してやらなくてもよろしい
過去の放送回を“Classic”としてやればいいんですよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

都内板橋・北区を中心にJR線沿いで見られる“国際興業バス”
バリアフリー仕様のバスを入れ始めた頃には比較的『ワンステ車多め』だった

でもありますよ“ノンステ車”
5029/KL-LV280L1改
KLノンステ(赤羽)

5302/PKG-LV234L2
PKGノンステ(赤羽)

7011/QPG-LV234N3
QPGノンステ(赤羽)

3117/QDG-LV290N1
QDGノンステ(赤羽)

QDGの次『2PGか2DG』のどっちかで入れ始めていそうな感じ

赤26で見かけたのは
6620/PJ-LV234L1
PJワンステ(川口)【多区間仕様】

赤26では川口所属『ノンステよりワンステ』充当率高めです
(赤26は川口営業所の車両で運行していますけど
路線図や営業の扱いは赤羽営業所に含まれているようです)

P.S
こういう自作車両って工作技法や技量を上げるにはとても大事

当管理人も塗料とか知らなかった時代
油性マジック等で塗り替えとかやりましたよ

Yのつくブログとかでメーカーに自分の要求を一方通行でぶつけ
製品化してもらえなければ『クソ』とかいうのは器が小さくてお里が知れますなぁ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先日埼玉県内南西部を移動中に

3006/QDG-LV290N1
国際興業・戸田の新車に遭遇

前照灯は『ブルーリボンハイブリッド』の印象を残しているような感じ
(もはやJ-BUS統合車種だからね)

こちらは
6104/KL-LV280L1改
乗り入れてくる『練馬営業所』の“多区間仕様車”

当然のことながら『23区の車両』なのに
“整理券発行機とカードリーダー”がついているという
(他の練馬車でも搭載車を一部確認。全車かどうかは確定できない)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日
環七内回り・新田一丁目で
国際興業・赤25 赤羽駅東口〜ハートアイランド線の車両

Kokusai Kogyoと入っているではないか
ワンロマ車じゃね

blog_import_522873854c518.jpg
(写真は池袋営業所のワンロマ車)

環七の国際興業路線
赤23・赤羽駅東口〜環七経由〜西新井駅は、西が丘の赤羽営業所担当路線
赤26・赤羽駅東口〜舎人団地は、曲者で
公式的に国際興業の路線図・赤羽営業所担当路線になっているが、使用している車両は
『大宮200』ナンバープレート“川口営業所”がほぼ100%の路線である。
(赤26に赤羽営業所の車両を充当しているところを見たことがない
赤26に川口営業所の車両を充当する理由として、舎人団地から5分圏内であり効率的に運用が組めるためであろう)

赤羽営業所担当路線に深夜路線はあるが
長距離じゃないので、ノーマルのノンステ車で足りるはずだが…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事