fc2ブログ


いつも暇があると見ている

HakataStation Now - 博多駅前、始発から終電まで

今日より
“ななつ星 in 九州”が運転開始との事

“ななつ星 in 九州”公式HPへ

1番列車を東京より眺めてみた
“なかなか良い列車”だねぇ…

運用設定
3泊4日は
毎週“火曜日”出発の“金曜日”戻り

1泊2日は
毎週“土曜日”出発の“日曜日”戻り

月曜日が検査指定日

CASSIOPEIAも
金曜日~水曜日で運転し“木曜日が検査指定日”

当然ながら
1編成しかない為“年数”じゃなく“走行距離”で全検入場
その時は“カシ”同様“検査入場の運休手配”だろうね

今日の1番列車は
HakataStation Now - 博多駅前、始発から終電まで内“過去の番組”に入っています

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

DF200-7000と“ななつ星 in 九州”専用編成が公開される・鉄道ファン

いよいよ真打ち出てきました

KATO
『DF200』の『型』を持っているから製品化しても不思議では無い

『CASSIOPEIA・TwilightExpress・北斗星』の豪華寝台3兄弟も製品化しているから
製品化の目はあると思う

TOMIX
KATO同様『CASSIOPEIA・TwilightExpress・北斗星』の豪華寝台3兄弟も製品化しているから
こちらも製品化の目はあると思う

但し、牽引機については『DF200』自体を製品化していないので出すのかどうか?
(客車だけで機関車無しだと釣り合い取れないし…)

そしてググってみるとこんなニュースもヒット
お披露目「ななつ星」、試運転中に突然停車 原因調査中・朝日新聞デジタル

内容を大雑把に読むと『ブレーキが掛かって停車』らしいが
ATSのパターンに引っ掛かって止まったんだろう
騒ぐほどの内容じゃ無い


貨物列車なんかが
よく『Pパターン』に当たってブレーキ動作するのと同じだからね

そして
九州内は線路規格が余り高くないとも聞く
(福岡貨物ターミナルまではEH500を入れるために路盤強化したとか!?)

だからED76が生きてるし

貨物のEF81が鹿児島まで(肥薩おれんじ経由)入ったのも正直驚いたけど…

久大線・豊肥線・肥薩線はDF200の為に路盤強化したのだろうか?
(そもそも、この『ななつ星』のベースは
3年前のBSデジタル特番でJR九州とタッグ組んだ時にほぼ同経路で列車を走らせたのが始まりだろう)

テレビ画像を見た限りでは重量機関車に耐えられるかどうなのかは怪しいところである

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

817系蓄電池車両が日田彦山線で試運転・鉄道ファン

JR東日本は
気動車をベースに、ハイブリット車→EV-E301系と進化中だが

JR九州は
既存の『817系』を畜電池車に改造する事で新規開発費用を抑えた様だ

にほんブログ村 鉄道ブログ JRへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事