fc2ブログ


人と地球へのやさしさを追求した 新型普通用車両5700系を導入します
~普通用車両で20年振りの新型車両を今夏から導入~ ・阪神電鉄


急行車系(□系)は
震災被災車両の代替として『9000系』から導入を始めているが

普通車系(J系)は
ジェットシルバー以来のステンレス仕様
(ただし厳密に言うとジェットシルバーはフルステンレスじゃなくてセミステンレス車)

5700系の基本は『1000系ベース』というのがすぐにわかる形状

この形式登場で
5000形【抵抗車4×8・電機子チョッパ車4×5】を順次置き換えていくんだろうね

P.S
車のナビ画面が映らなくなった…

『ラジオ・テレビ・エアコン・ナビ・電話のハンズフリー』等の
操作が画面表示できないんじゃ、仕事にもならない

ディーラーに入れたけど、ディーラー自体が明日定休日だし
また3~4日強制休日になりそうだな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

阪急電鉄からの6000系車両の取得、運行に関するお知らせ・能勢電

この情報を聞いてふと思い出した

ピク2008.7号
元営団地下鉄車両部長・里田啓氏の“連載記事”

ざっくり言えば
会計検査院に車両使用料(当時旧国鉄車103系1000番台)は『どうなってますか?』と指摘され

里田氏曰く(以下本文中引用)
『相互直通の紳士協定ゆえに不本意ではあったが、
毎年、国鉄と小田急から数千万円の払い込みを受けることになったそうだ。
商売としては当然のことだったのかもしれないが…』

これを思い出した

今までは
『阪急→能勢電』片乗り入れで『能勢電が阪急に支払う』のを解消する為か
会計処理で当時の営団と似た状況になり税務当局から指摘を受けたのか!?

真相は藪の中なんだろうけどね

『京成と新京成』も片乗り入れを解消し形式的にでも“相互直通化”しないの?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

KOBEルミナリエ 臨時列車のお知らせ・阪神電鉄

近鉄直通枠
1本目『尼崎行』は
2186~5271・普通・大和西大寺に化けるが

尼崎で種別変更というのは
定期列車でも設定されなかった…

2本目は
『尼崎始発』2122~5231・快速急行・奈良の逆引き

阪神の都合で設定するんだから
当然2本とも『阪神車』のスジでしょ?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日から
阪神と近鉄が相互乗り入れ開始。

関東のニュースはほとんど取りあげずスルー状態。

前回の
京阪中之島線も関東エリアではスルー。

まぁ、民放はそうだとしても
国営は少しばかり取りあげても良いような気がするけど…。

鉄道ファン・阪神なんば線開業へ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事