fc2ブログ


京成のリース車である“北総7260形”こと



『3300形』が引退し

想定されている1本足りない状況を当然解消すると思ってたが

親の京成電鉄より“3700形”が
7811編成
北総『7811編成』としてリースに出された

禁煙表示に
禁煙表示
この編成の出自を見ることができます



ググってみたところ元は
blog_import_5228ab3a61433.jpg
3741編成のようです

どこかのコメ欄で見つけたけど
前回のリースが『3808→7808』という理由だけで
今回のリースも『3818→7818』とか書き込んでる××がいたね(呆)

一体何を調べているんだろうか…
そして何と戦っているのだろうか(爆)


北総最古参となった
1637N


9000形

いずれ新型車への置き換えは避けて通れないことだけは間違いない

北総に貸し出すのは
『東海交通事業・城北線』と『JR東海』に似ていると思うね

キハ11-204が城北線を走らないで太多線にいたのは
線路自体を所有しているのがJR東海で線路賃借料精算のためだったとか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

7260形さよなら運転の実施について・北総鉄道

上り
京成・土休日上り
新鎌ヶ谷で『9AE02』待

津田沼発の“904レ”は高砂発若干の下げ

千住大橋で“818レ”差す
(818レの千住大橋3分は元々何も差される列車がない。時間調整!?)

下り
京成時刻表
上野~高砂間は『成田山号』とほぼ同時刻

東松戸で『923Nと10AE03』待は確定
(定期の23Nが新鎌ヶ谷で所定“10AE03”待を崩さないためでしょう)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

7260形営業終了とこれに伴うイベントの開催について・北総鉄道

7260の後継はどうするのか…
平日の北総運用は『21N~39N』で10本

現有在籍数
普通1522N1535N
7500『8×3=24』             7300『8×2=16』

1535N
京成3700のリース車『8×1=8』

千葉NT名義車
1533N1637N
9200『8×1=8』              9000『8×1=8』

1521N
9100『8×3=24』

北総&千葉の車両総数は『88両』
(千葉NT車と言うが、車体についているプレートは“北総鉄道”)

7260がある時点では
『検査入場に伴う予備車1本』と『通常の予備車1本』だが

7260が引退すれば
『8両1本しか予備車』が存在しない…

綱渡りでやっていると
『検査入場していたら別の編成が不具合で長期離脱』や
『不具合で長期離脱しているところへ別の編成が入場期限』が出たりするんだよね

素人の見解ですが『8両1本をリース』で出すと思うんだけど
中の人たちの見解は如何に…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

青戸にて

1565K
1565K・快速・佐倉

1521N
1521N・普通・印旛日本医大

65Kの20分前『63K』
画像にとってないけど『3050』が入ってた

確かに土休日は運用数が減るので『本線運用』に使えるけど
3000形8両の増備で余力が出たせいなのか
3050の『本線2本運用充当』はある種『京成の強気』とも思えるんだが…

P.S
もうこういう『ウソ塗装』いい加減止めようや
キハ110は『首都圏色』で新製されていないし『首都圏色』にしたからといって
“キハ52”にもならない…

別の『2両ユニット』が急行塗装になるって書いてあるけど
『ウソ塗装』しても“キハ58”にはならんのだよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

「3300形さよならイベント」を実施します
2月28日(土)限定! 8両編成・臨時特急「成田山」号をリバイバル運転します!
10:23 京成上野駅発 → 11:39 京成成田駅着
引退記念乗車券の発売・さよならスタンプラリーも同時開催!/京成電鉄


早速『京成の時刻表』を見る
京成時刻表

推測すると
京成小岩で『1003レ・普通・津田沼』
東中山で『1017レ・普通・うすい』

その後は
終着の『京成成田』まで先行列車の待避なしと読む

951K・快速・京成佐倉は津田沼で待避条件として
『1001レの止まり入換』が終わっていないと無理

後続の『特急・10A03』は少し下げても成田の調整で吸収出来ますし…

3300の運転曲線ではそんなに無理も利かないでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野田線『船橋』から入るために京成で行く

普通1233
普通1233
↓青砥乗り換え
特急12A17
特急12A17で船橋へ

おまけ

3400の乗降促進も撮れました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成改正『No27ダイヤ』時刻表

京成電鉄27ダイヤ時刻表
早速仕入れ完了

まだじっくり読み込んでないけど『変型運用』出てくるのかな?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月4日(火)発売!
京成時刻表Vol.27(平成26年11月8日ダイヤ改正号)・京成公式


やっぱり
ライナー関係が改正になっているし
アクセス特急』と対になる『快速特急』も増発なわけだし
『正式な改正』になったんだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっと完全制覇した『京成電鉄G標準車体』

本家『京成電鉄』
快速9A301507K
3000形                  3050形

分家
新京成
N800系
N800形

北総・千葉NT
北総75001533N
7500形                  9200形

新京成以外の4車種
『SR(空間波無線)用台座が仕込まれている』事はあまり知られていない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成定点観測

青砥
1507K
1507K・アクセス特急・成田空港

1567H
1567H・普通・青砥止

1535N
1535N・普通・印西牧の原

1677K
1677K・快速・成田

高砂
1641T
1641T・普通・印旛日本医大

16A05
16A05・快速特急・成田空港

1637N
1637N・普通・印西牧の原

当然

HDも撮らなきゃ損

松戸乗入を今に伝える車両も、この『9000系』だけなんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成時刻表を見て大体運番を見れば何がいるのかは想像つく

基本『平日・土休共通』(都交直通とSAは除外)
01~・6両編成
51~・4両編成
71~・4両編成(金町線)
91~と『特急&快速のA』・8両編成
(千葉線Bはランダム変化なので除外)

平日、宗吾参道8:56発“881レ”という変な列番

最初に時刻表見ただけの印象
『81は芝山往復して“快速・9A30”に化けるか!?』

では現地調査
芝山リース車
駅貼時刻表に『4R車表記』で出庫してきたのは“芝山4R車”

芝山プレート
芝山鉄道銘板


HD動画

成田止→変身
回送980
回送980レで『宗吾入庫』

81ウは『原則・芝山車の固定運用』と見るのが自然だと思う
ただし“芝山車”が検査等で代走がかかる場合は当然『京成車』が運用に乗る

その他
平日日中は“01”の6R
土休日中は“45”の6R
朝夕は『8R運用も多数』で芝山車の入る枠はない
(時刻表を見る限り『土休ダイヤ』で芝山車はお呼びでない状態)

その他代走が出される場合として
芝山線内での車両賃借バランスが『京成車>芝山車』になると
芝山車を京成線内運用に出し『走行距離を消化させる場合』があるんだろう
(3537編成が芝山リース後『千葉線内』を走行したのは“精算運転”と見るのが自然で
走行実績が『津田沼以東』に集中し『津田沼以西』がそれほど見られない)

平日ダイヤ
途中『快速・9A30』とすれ違った“下り回送61ウ・4R”
津田沼→宗吾入庫

芝山車を同じ共通運用とするなら『63ウ~』以降の番号を与えられるはずなのに
わざわざ【81ウ】を興すというのが不自然

快速・9A30
快速9A30
『普通・743レ』が直接折り返し

慌ててスマホで『えきから時刻表』を確認したら出てきた

京成は変なところで運番をガラッと変えるから騙されやすい


この快速
本当は『都交直通スジ』サイクルなんだけど車両のやりくりで『都交直通スジ』になれない

そして『6両快速』としてもこれ1列車のみ

おまけ
高砂駅下り方
高砂駅下り方

以前
blog_import_52287a80a4cd5.jpg
こんなのが付いてたけど『高砂~八千代台間C-ATS化』で取り外してました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

千葉ニュータウン鉄道『9200系』を捕まえてみる

適当にググってみたら本日『33N』にいるらしい

押上定点観測
1505K
1505K・アクセス特急・成田空港

1455H
1455H・普通・青砥

1555K
1555K・快速・佐倉

この運用
←下り『3529-3530』+【3533-3534-3535-3536】+『3531-3532』上り→
3529編成を2つに割って“3533編成”をサンドしてたという…

で、やっぱり『8両固定車』は足りないんですか?

1511T
1511T・普通・印旛日本医大

1459H
1459H・普通・青砥

1581K
1581K・普通・高砂

1553K
1553K・快速・佐倉

そしてやって来ました
1533N
1533N・普通・印旛日本医大

やっと千葉NT車乗って『京成G標準車体』制覇


HDも撮って終了

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本八幡から京成津田沼へ

京成津田沼から10何年ぶりかの『新京成』
(新京成車【N800】含め乗っていますが“京成千葉線内”なので…)

折角なので『全車種』捕獲してみた

8800系 非乗入車
8800『TypeA』(80レ)



8800系 乗入車
8800『TypeB』(330レ)



8000系
8000『乗入車』(345レ)



N800系
N800『乗入車』(340レ)



8900系
8900系(85レ)



くぬぎ山
噂通り『8914-8915』が編成から抜き取って絶賛放置プレー中

抜き取ったサハ6両で『1編成』作れない事は無いだろうけど
ステン車だけに『改造』は相当手間が掛かりそうだよね

北初富駅

現在はこの地図中心地へ『仮設ホーム』がある
(高架完了後もほぼ同じ場所かな!?)

北総乗入地点跡

工事で移転したせいか
『旧北総連絡線架道橋』が近くで見られるようになったね

鎌ヶ谷大仏駅隣接の『船橋新京成バス・鎌ヶ谷営業所』
船橋新京成バス/1007・PKG-RA274MAN(鎌ケ谷)
基本『西工ボディー』のスペースランナー“ワンステップ車”比率高め

新車は『エアロスター』が入ってきている模様

隅にあった
船橋新京成バス/N-M33・KK-RM252GSN(鎌ケ谷)
8E中型車体の『廃車』

ナンバー切られているけど、どこかへ流れる予定でもあるのかな!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

会社の引き出しに誰かが入れた
京成株主優待乗車証
京成電鉄優待乗車証

当管理人が鉄道好きという事を知ってて入れてくれたようなので
有り難く頂戴する事に…

往きはICを使う
特急13A01
特急13A01・成田空港



↓京成成田乗換
普通1401
普通1401・芝山千代田で

東成田駅
東成田下車



ここから
空港2ビルへの連絡通路
空港第2ビルへの連絡通路を使う

余談ですが
歩いた先に、空港2ビルチェックポイント『有人ゲート』があるので
『身分証明』携帯する事をお勧めします

帰りはSA線経由

乗車表示
2ビル駅上りホームは18m車14両分しかないので
本線経由列車の『8両編成』は後部2両がはみ出てしまいます

アクセス特急1526H
アクセス特急・1526Hで東松戸へ



その後は
普通1522N
後続1522Nで戻し終了

おまけ
快速1564K
何の変哲も無いように見える『快速・1564K・西馬込』

普通、3500の8両編成は『4+4』だけど
今回の『65K』は
『←下り 2+4+2 上り→』

いかにも6両運用から取り上げて応急処置したような組み方

8両固定編成不足しているの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日と土休日の夜『上野から北総へ行く列車』が1本ある
平日と運転時刻は大差ないので見に行ってみた

アクセス特急スジなので“3050”だと思っていたら

あれっ!?“3050”じゃない…
2201K 高砂行
2201K・普通・高砂/3028F

車内は従来車と
3028F車内
基本変化無し

最近の定番アイテム
LED蛍光灯
LED蛍光灯を採用

LEDスクロールから
LCDモニター
今時の『LCD』へ、但し『HDタイプ』じゃなく『4:3』仕様

青砥出発後

『そのまま北総線直通します』の案内

高砂到着後
2201K 印西牧の原行
『北総鉄道・第2201K列車・普通・印西牧の原』へ変身

本線へ仕立て直しとして化けたら『2201Kb』になるが
“北総線の列車として化けた”ので『b』は付きません

3000形・本線仕様の『印西牧の原行』

HD動画もしっかり撮る

京成上野発印西牧の原行直通列車にならないのは
『当時の運輸政策審議会』(現交通政策審議会)答申『乗り入れ区間の壁』だろうな…

おまけ
自動券売機
京成上野駅自動券売機

時間はSA線最終が出た後なので
『SA線経由の切符は発券出来ない』ようにしてありました
(印旛日本医大までの北総線は発券出来ます)

今日『18日』の“京成・SA運用03K”は【3028F】使用ですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

仕事の都合で


この近所まで行った

そのついでに
『北総』の車庫偵察もやってみる

本日の『時計が示す時間』です

北総1北総2
都営車2本停泊

京成の3050は?

北総3
たぶん
この7500がいる後ろ側にいたのが『3050』なのかも…

昨日
アク特・03K
3000系8R車で代走かけた…

ちばレインボーバス『白井車庫』
五香まで乗り入れてるけど
あれも長距離路線の部類に入るんだろうな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日夕方
『本線とSA』で行先交換したところに
一般車(3000・3700)の8両運用があるのかないのか
調べてみた

京成曳舟から
1535N
1535N・普通・印西牧の原で青砥へ

さて本題の列車
特急・16A08の前に
『8両・普通 上野行』表示が…

高砂始発
1710K
1710K・普通・上野


8両の普通を埋めてあったんだ…

次の
16A08
16A08・特急・上野


折り返しは『1791・普通・高砂』で入庫

11Kは『11:34』に高砂入庫後、昼寝だったとはね…

京成成田駅一部使用不可に伴う
臨時ダイヤのお知らせ
一部列車行先変更の貼り紙

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今改正で行先交換したところ

前ダイヤ
ダイヤvol.26

今回のダイヤ
ダイヤvol.26-2

前ダイヤ
快速17A09/上野17:39』と『アク特1701K/西馬込17:17』を

今回
アク特1711K/上野17:39』と『快特1765K/西馬込17:13』に変化

あくまでも仮説であるが
1711Kと言いながら、時刻表を見る限り出てくる車両は『16A08・8両の09運用』

この運用だけのために
『3050』を確保するのは合理的で無いし不都合も出てくるであろうか…

もしかして
成田空港到着後は『宗吾回送』なんで
アク特1711K』だけ一般車運用やります?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっと手に入れた

京成電鉄26-2ダイヤ時刻表
『京成時刻表.vol26-2』

今回は20日発売

ただ
京成成田駅が『豪雨災害』により一部使用不可になっている
時刻変更があるようです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

個タクの試験勉強ばかり考えていると頭が詰まりそうなので久しぶりに活動

blog_import_5228ad6e725b6.jpg
1225・普通・うすい

blog_import_5228ad6f8a711.jpg
12A17・特急・成田空港と乗り継ぎ船橋下車

京成曳舟
よく見れば『1面2線の船橋』と基本的な設計が同じかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成押上線(京成曳舟駅付近)の上り線を8月24日(土)から高架化します!
〜京成曳舟駅が新上りホームで営業開始されます〜・京成電鉄


仕事中
明治通りを走っていると上り線に『トロリ線』を張り始めたので

あれ、上りを本設線に切り替え?と思っていたら

京成から公式アナウンス

全体的に『押上側』へずれるみたいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

所属車両を変更します・芝山鉄道公式

blog_import_5228ac00e20bd.jpg

新しく芝山籍になったのは『3537〜3540』
(2年前節電ダイヤ調査時に偶然撮ってあったとは…)

blog_import_5228ac01804c0.jpg

こっちは返却された『3611〜3618』

個人的見解としておくが
京成時刻表を調べると『芝山千代田』へ行くのは『京成車運用』だけ
芝山車名義で1号線入ると『車両賃借料金』の精算が面倒くさいとか

京成と芝山だけでやれば、車両賃借料金精算を東京都交通局との間で『金銭やりとり』も必要なくなるし…

本当の目的が何処にあるのかはわからないけどね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き

blog_import_5228ab3753cd4.jpg
12A17・特急・成田空港


HDでもしっかり撮る

blog_import_5228ab3a61433.jpg
1281K・快速・佐倉

blog_import_5228ab3b7aa1d.jpg
1235N・普通・印旛日本医大


こちらは、本家京成より『リース』された3700系の改番車

blog_import_5228ab3c7fbcd.jpg
13A01・特急・成田空港

blog_import_5228ab3d8a735.jpg
1287K・普通・高砂


おまけのHD動画

blog_import_5228ab3ea4aba.jpg
1239N・普通・印旛日本医大

ある意味貴重品の『7260』


本家では引退って騒がれているけど、こちらは至って静かだねぇ…

9200はとうとう来なかったけど、7260のHDを撮れたから

立石の模型店は、探していたブツ品切れでした…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

立石の模型店へ捜し物を見つけに行く

blog_import_5228ab2d747e2.jpg
1221・普通・『うすい』で、まず青砥へ

青砥駅定点観測
上野線は『4・6両各駅と特急』だけなので特別なもの以外割愛

blog_import_5228ab2e760c3.jpg
1167SH・普通・青砥止


12A15・特急・成田空港

blog_import_5228ab2f64de0.jpg
1227T・普通・高砂

blog_import_5228ab3055994.jpg
1275K・快速・佐倉


HD動画

blog_import_5228ab3136991.jpg
1233N・普通・印旛日本医大


純正新製車7301F

blog_import_5228ab32264a3.jpg
1207K・アクセス特急・成田空港

さて、9200は来るのか来ないのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

千葉ニュータウン鉄道9200形が甲種輸送される・鉄道ファン

さて、この新9200形なる車両が導入されるなら
いずれ『あの車両』は…

当然C-Flyerは

今後も元気に活躍

兄弟形式の

北総7500形

この北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道も
東急・横浜高速と似た関係で『自社路線・車両』を保有するも『運行・メンテナンス』は直営せず委託という…

京成3000形3026編成が甲種輸送される・鉄道ファン

あれ

7次車の3050形じゃなかったの

3026Fで作ったみたいだけど、足回りは『7次車』と同等の能力にしてあるんだろうか…

3050形の方が個人的には自由度が増すと思ってるんだけど

京成G標準車体って、よく見れば名鉄ステンレス車『3150.3300.5000』と顔以外の車体側面は
製造元が日本車輌だけにほぼ同寸法なんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年末・年始の鉄道ダイヤが決定!!・京成公式

日中
シティライナー増発


“但し、終夜臨の『シティーライナー』は『山本寛斎』との由”

京成の正月ダイヤといえば
『日中のうすい行』を成田延長する事

の高い内に『成田行』を拝めるのは『正月ダイヤ』だけ

地下鉄浅草線方面の『終夜運転』は高砂折返

昔は『京急の旧1000・4連車』を使って『横浜金町』の直通…

それに乗って『悪友』と川崎大師へ初詣にいったんだ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成改正
基本のパターン変更無し

問題の『羽田空港成田空港間、アクセス特急の時間短縮』はどうやるのか…

上りは
成田空港を『スカイライナー』の直後に出せば問題ない

下りは
青砥高砂間に於いて
『スカイライナーの後続走行するよう組み立てた事により
アクセス特急の待避を消す』という技に出たようである

blog_import_5228a6ed482f1.jpg
アクセス特急運用【01K〜11K】以外での

blog_import_5228a6ee46563.jpg
京成車【一般車両・51K〜】による北総運用は

『平日 961Kb・印旛日本医大〜1260K・印西牧の原〜1460K・羽田空港』だが

改正後、この京成車による北総直通運用が消えている…

今改正から『京成車の北総直通運用』は土休日へ移行
宗吾出庫○〜回779K〜778K〜【979K〜1178K〜1279K〜1478K〜
1679K〜1778K〜1979K〜2278K】〜2379K〜高砂入庫△
(【】内が北総運用)

車両賃借の関係か京成車の北総運用は消せないみたいである

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

21日改正
blog_import_5228a6d062e0d.jpg
京成時刻表 vol26

しっかり確保

アクセス特急の『羽田空港成田空港』時間短縮が
どうやって組み立ててあるのか、じっくり調べてみよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

幕張メッセ『全日本模型ホビーショー』に行ったが、往きも帰りもJRでは味気ないので『京成』で行く

blog_import_5228a679708cc.jpg
839・普通・高砂
乗り継ぎ
blog_import_5228a67e21919.jpg
8A15・特急・成田空港

高砂で撮れた

『7A22・快速特急』3500の4+4

津田沼から
blog_import_5228a681906c6.jpg
815F・千葉中央で『京成千葉』へ


8500系・VVVF更新車

千葉蘇我海浜幕張と出たが、特に無いので割愛

blog_import_5228a68589af6.jpg

千葉線で見る度に思うが、特急の速度制限は要らないでしょ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

冊子時刻表「京成時刻表VOL.26」を発売します・京成公式

スカイアクセス線経由のアクセス特急アクセス快特
化けるとか化けないとか言われているけど…
(京成公式では『スカイアクセス線内の停車駅削減』や
京急公式HPで21日からの改正後ダイヤを検索すると
品川駅・泉岳寺方面時刻表に『アクセス快特』の文字が出ているからね)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事