fc2ブログ


前回は、京成線内・北総線内で京急車の600形1000形のデジタル無線を見たけど
もう誘導無線との混合運用は終了した可能性もあり“車上側”を改めてチェック

京急線内
操作ボタン(1000形6R車仕様)
ランプ点灯なので“デジタル運用中”

モニタ
デジタルデータディスプレイ(1000形6R車仕様)
撮ったのは6R車だけど“トイレ”という表示は1890番台との併結対応済の証

これで首都圏大手私鉄のデジタル化は一定のレベルまで完了という事かな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

都営地下鉄浅草線の向こう側“京浜急行電鉄”の動向は?

11.26(土)京急線ダイヤ改正・京浜急行電鉄

公式がデジタルデータとしてダウンロード可能なPDFファイルに…
(クソリプ無用、京浜急行電鉄が大々的にOKなんだから問題ゼロ)

✈急の減量で大分スカスカになってしまった

京急公式が大々的に“新しいダイヤ構成”の様に宣伝しているけど
もう京急の中の人自体も“23年前の白紙改正”以前を知る世代がいないんだろうね

P.S
贔屓の引き倒しほど醜悪なものはない
スポーツマスゴミが
絶対勝つ”とか煽ったけど“負け(草)”

スポーツマンシップの欠片もないスポーツ報道
ベースにあるのは
日本人には考えられないどこかの国
民族性メンタリティ行動様式まんまだろ

予想通り“お通夜”で草しか生えない


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京浜急行電鉄の11月改正

俄レベルが
“大変だー”なんて騒いでいるけど

要は
昔の“H特急”と“A快特”が20分サイクルだった
昔のダイヤ構成に戻すだけの簡単な話

エア急も

運転本数が
【昔の“京浜川崎~逗子海岸『旧急行』”】レベルに戻るだけ

一日あたりの列車設定・走行キロを輸送実態に合わせ
23年前の白紙ダイヤ改正以前の構成に戻す

1990年以降に生まれた俄が無駄騒ぎしている姿はみっともないとしか言い様がない
(小学生から時刻表読まない限り、ダイヤ改正という概念は持てない)

ダイヤの歴史を知っている我々レベルは
“反転フラップ行先案内器に群がる程度の俄よ
あの中に入っていたコマ西白井』『京成金町の価値もわからず
ネタ消費程度にしか考えてないんだからガタガタ騒ぐんじゃねぇ
味噌汁で顔を洗い一昨日来やがれ!!って事だ

----------------------------------------------------------------------
世の中全体ネタ消費する事ありきだから
物事の本質を見ようとしない


素人頼みに成り下がった某鉄道雑誌が垂れ流したフェイクニュースレベル
・500系は“回送で本線⇄野田線を出入する”→
 本線特急と野田線特急がセット運用
 夕方のラッシュ時間帯に手間かかる出入り運用は作らない
・E531系が単に仙台でワンマン工事をした事について
 “仙台に転属する”ような空気を作り出した→
 仙石東北ラインが安全な電気セクション距離を
 設置出来なかったから“HB-210系”になった事を理解していれば
 “転属なんてない”事はすぐにわかる
 勝田や土浦に改造する作業スペースを取れなかっただけ
・東武9000系シリーズの本線試運転→
 川越工場閉鎖に伴い南栗橋入場する事になったから“本線所属運転士”のハンドル訓練
 その程度なのに“森林公園から本線へ転属”みたいな感じを臭わせた
 東上線専用車を理解していればそんな事は無いってすぐわかる

・渋谷の国営放送は“山手線自動運転”を全世界初の事みたいに報道→
 ただのATO運転をそこまで誇張していうか?()

・どっかの💩ブログで見た“521系2両1万円超えは怪しからん”→
 ただの税込み総額表示の理解なし

落ち着いて物事を見れば
“過去にあった事の焼き直し”
“正解は別の着地点”等なのに
俄や自称系はすぐ脊髄反射するという程度か低い態


P.S
俄がネット知識だけをギュウギュウ詰め込んで頑張ったり
たかが脳みそ筋肉へ自分間人生乗っける奴が異常増殖するイベント

もうすぐ始まるんだな

グループが悪すぎて予選突破すらままならないという厳然たる事実
例年みたいに予選で“対戦相手の国名をあげ
『こことここに勝って予選突破(笑)』みたいな論調”が
一切出てこない

だから“オールドメディア”は信用されないんだよ()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急時刻表を読んでいると変な運用を散見する
基本、平日に変わり種運用があって土休日には見られない傾向

601C 特急 品川
これを最初見たとき401Aから流すのかと思って運用を繋げてみたものの
泉岳寺→京急蒲田の直接折り返しは不可

京急川崎まで持って行ったところで尚更時間が合わない

神奈川新町から回送で蒲田上り本線据え付け後営業開始だね
-----------------------------------------------------
2356 普通 羽田空港
これだけ23時台の京急蒲田始発なのに6R車運用

平日夜間、京急蒲田始発の大半は【H】をつけた8R車運用
では、この【57】という運番はどこから来るのか?

京急蒲田の番線表示は【④】
大半は『ああ、神奈川新町からの回送じゃん』って思うんだろうが不正解

正解は
『2157 普通 京急川崎』からの流し込み

京急川崎で23:08頃まで待機
(2281Hと2115を先行してから蒲田回送が読み解ける
京急蒲田23:04に“2253T・✈急行・京成高砂”が存在するため
京急川崎の早発と京急蒲田の早着は絶対に不可能)

都交車31T
931T 特急 京急久里浜→回送で金沢文庫まで戻り→1430T ✈急行 新逗子
という変な運用もある

ちなみに
平日夜間帯の都交車による神奈川新町行き“回送”は継続
(変わったのは運用番号のみ)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

年が明け京急時刻表を買う

京急時刻表2019年10月26日改正号

京成時刻表から遅れること2ヶ月半弱

一度販売中止があったりいろいろあったみたいだけど…

P.S
芸能人が不倫したところで我々一般人には何の影響もない

ただ
あのバカがEテレで本職じゃないのに『落語』を偉そうに語り出したのを見た時点で
“相当調子乗ってるな”って感じたよね()

本気で怒っている一般人もどうかと思う
スポーツイベントと同じで勝手に自分の人生を他人に乗っけているだけ

芸能人にご清潔を求めているようじゃ()

芸能人とは所詮“河原乞食”という理解をした方がいいよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2016年に出てからだいぶ経った1800番台
ネタ消費者が飽きた頃合いなので楽に捕捉できた

ただ寒いので魚群探知機を利用した

上大岡より
エアポート急行・1423D
1423D・✈急行・羽田空港行(1801+1805)

LCD表示器【HDサイズ】
4:3から16:9へサイズ変更

貫通路対応の運転台
1800番台の運転台


動画見てもらうとわかりますが『幌切り(通り抜け不可)』です

蒲田ローカルにいた残り1本
普通1575
1575・普通・品川



2時間弱で3本12両を捕捉することが出来ました

おまけ
デジタルデータ表示端末
京急のデジタル無線端末表示

これどう見ても『JREのデジタル無線』を基礎に
構築したとしか思えないんだよね
(独自システムを1から構築すればコストかかるし…。
周波数帯も違うから特段問題もない)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

JR電車編成表2019冬ピクトリアル“近鉄特集”購入時
店頭に出ていたのを発見

京浜急行電鉄12月8日改正号
12/8改正号を購入

横浜始発のエ急を“文庫始発”に引っ張ったぐらいで
後は運用の修正(地下鉄系統は持ち替え。
自線内列車は普通車の編成両数変更)ぐらい?

と思って流し読みしてみたら
平日に京成車の三崎口行が23年ぶりに復活
(23歳以下の俄が“京成車の『三崎口』復活”と騒いだところで
実体験が伴っていないから何の説得力もない【】)


1706K・特急・三崎口~2007K・快特アクセス特急・成田空港

SA運用07Kが三崎口まで乗り入れた!!

たぶん車両賃借貸が『京急>京成』になっているから出たんだろう
(日中の西馬込~佐倉“快速”運用にHを入れて
精算運用していたら京急の方がオーバーしちゃった感じしか受けないね)

京急>北総なら
北総車の調整運用を設定するはずだし…
(北総車の最南端は新逗子まで設定していた実績あり。
走行距離調整でもし再設定したとしても不具合はない)

P.S
鉄オタ選手権『東武鉄道の陣』

500系の貸切は1022レのスジだね
(ロケ日は平日の為非営業でも問題ない)

253系は雪の後だけにダイヤ乱れで1084Mがウヤったのか
当日J宇都宮線が人身で乱れたため急遽ウヤにしたのか!?

本来会津車の3154レが6050系の代車運用というおまけまでついてたという

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の改正で気づいた点

大田区のわがまま要求で作らせた“蒲田ローカル”の送り込み方法
今までは回送で送り込みしていたのが

今改正から
71ウ・73ウの関係列車75ウ・77ウの関係列車
71→13Aの増結車
73→15Aの増結車
75→01Aの増結車
77→03Aの増結車

金沢文庫~京急川崎間ぶら下がりで送り込む
考え方によっては非常に合理的な手法でしょ

土休日この時間帯なら“横浜”までの混雑緩和にも一役買えるわけだし…

運用終了後の下り時間帯に増結が出てない為回送△は確定

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成電鉄時刻表vol28に続いて
京浜急行電鉄10月28日改正号
京浜急行電鉄の時刻表も購入

さて“都交車”の停泊運番を調べよう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

買ってきました『11/19』改正号

京浜急行電鉄11月19日改正号

基本大幅な変更は見られない
平日22時台の下り快特を『特急』に格下げしただけ

P.S
玩具の関税、来春撤廃=逆輸入の負担軽減-財務省方針・時事ドットコム

これで『マイクロが値下げ』とかほざいているアホがいるみたいだけど
そんな単純な話じゃないぞ

3.9%って事は売値から見て単純計算すれば1000円以下なんだから下げるはずないってーの
むしろ原材料高騰を理由に『据え置く』し
関税は仕入れ値にかかるから売価には関係ない(笑)

そもそもマイクロの売価高騰理由は『円安なのに中国生産に固執しているから』だよ
為替のせいなのに『関税下がるから値下げ確定』みたいなバカげたことを堂々と言うの止めろ

一応マイクロは民間企業なので利潤追求は正当な行為
嫌なら『買わなきゃいいだけの話』

値下げしないからといってSNS等で対マイクロエースへ暴言を吐くのは
夏野剛暴言1夏野剛暴言2の行為と同じ

所詮慶応本体では教授なんかにゃなれない器(←ここ重要)
『スーパーファミコン』だから教授になれたわけ

SNSというバカ発見器で不確定なことを言う風潮には呆れるし
最近の俄鉄ヲタは総じて『知ったかぶり』が多くて笑えん


既存のゴミメディアがよくやる『飛ばし』を素人がやるからSNSは大して当てにならん
『俄ヲタ神』になりたいのかリアル社会で構ってもらえないのどっちかなんだな


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本題の“81H・京成本線運用”

京成津田沼駅『快速・三崎口』表示
1680H・快速・三崎口の案内表示

やって来ました
1680H

2010年7月の“SA線開業”で消滅した京急車両の『京成本線運用』が
去年の12月改正“27-2”で復活

その前は京成上野まで京急車が乗り入れてたんだよね



京急側車両運用作成者のさじ加減次第だが1500も入ってくるみたいだね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

車両デザインを変更した新1000形(貫通形・1800番台)を導入します
2016年3月より運行予定
普通から快特、都営浅草線直通までフレキシブルな運用に対応・京浜急行電鉄



もう4Rの1400番台を使い切るけど『どうするのか?』って思ってたら
仕様変更で1800番台へ移行に出たか…


『800の計画廃車』と『1000Nの6Rに使える残り番号』の数は合わない

これが出ると1500の『8R・1700番台2本』と『4R・1521&1525の2本』を合わせて
“6R×4”に組み替えやった上で800を落とす

さらに残った1700番台3本を『8R→6R』に出来る

『1500形初期鋼製車4×5』と地下鉄には入れない『2000形4R&8R』の代替を見据えていそうだよね

あくまでも素人の勝手な想像であるが『中の人』が考えたのはこの線ではなかろうか!?

800形代替用の『6R車・1300番台』は“1800番台”仕様で作っても
『6+6』なんて運用は組めないわけだし
現行仕様のままでいいんじゃないの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

12/5改正の新時刻表を京急線『駅売店or構内コンビニ』まで行かずに
京浜急行時刻表・改正号
書泉ブックタワーで購入

前改正の時は
京急時刻表
『交通新聞社発行』

今回は『JTB』へ発行会社が変わり“B5サイズ&JTBフォント”に変更

全列車の編成両数が掲載してある為
『普通運用』もどれが『4or6』なのか分かりやすくなっている

P.S
東武ファンフェスタ行ってないよ、去年変な輩が来てた画像を貰ってたからね…

自分の営業車が調子悪かったのでディーラー往復しなきゃいけないし
遊びに行っている暇なんてないさ

M-1は『銀シャリ』だろ!?
まぁ“ジャルジャル”が取らなかっただけまだましだな
(ジャルジャルはどう見ても事務所のゴリ押し感アリアリ)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

つくばに行った日は疲れたので休日にし
53T・神奈川新町への上げ方を実地調査しにいく
(自由に休めるのは事業者の特権。法人の運転者じゃ簡単に休めないね)

まず時刻表で予想を立てておく
『53T回送は新町着27Hより後ろ、南太田辺りで待避可能!?』
『待避なしで行くと27Hと普通車2111の接続が出来なくなる』
(京急だけに回送が営業の普通車を抜くとも思えない)

品川から
2082A・ウィング7号
2082A『ウィング7号』で文庫へ



さて本題の『53T』は
53T
止まり客扱い終了後


出発

普通車は乗っても無意味なので
2127H・特急・青砥
27Hで神奈川新町へ追走

先頭から
南太田駅
南太田駅

待避なし…

新町には
53T新町入庫
27H到着時点で、この位置まで入ってました

ということは『上大岡で普通車2111』を捕まえなきゃこの位置までは入れない
回送なのに『通過表示灯』がついているのも『あれ!?』

上大岡で『普通2111』の待避は確定でしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急時刻表の土休日夜23時台に現れる
『特急・京急蒲田』

時刻表を見て『京急蒲田~京急川崎』間回送だと見当はついてたけど
実際にどう動くのか見てみた

品川駅
『特急・京急蒲田』表示
23時直前に現れる“特急・京急蒲田”の表示

当該の
81H運用
81H運用

空港発“2376H・特急 京急久里浜”へ接続し


23:18頃『回送』発車

折り返し
2380H・羽田空港
回送2381Hは『2225・普通 泉岳寺』の前走りで戻ってきます

平成25年10月改正までは『特急・京急川崎』だった列車

『京急蒲田始発・普通 2380H 羽田空港』のところが“都→京急”になったので
その為の『行先変更』と見るのが正解なのかな!?

京成“成田SA”に入る京急車も変な運用が出ているので
京成側へ一度見に行く必要はありそう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この記事を読んで…
さらにその先の『リンク記事』

新型アンテナ取り付け車探しをやってみた

神奈川新町にて
Mc654-4Mc654-4拡大
654-4                             台座工事済

Mc1312Mc1312拡大
1312                             台座工事済

Mc1469Mc1469拡大
1469                              台座工事無

半ばあきらめ気味の中『エア急』で京急蒲田に行くと
普通1477
“普通1477”に『新型アンテナ取り付け』の1489が…

拡大
新型アンテナ・前新型アンテナ・横
前                              横

現物を見る限り外見の形状は『JR』タイプとみていいでしょう

デジタル無線機器らしい箱
リンク先画像の時と比べたら『配線』は結線済み

ダイバーシティアンテナ
それにしても長~いダイバーシティアンテナだこと…



その他
見た2100は台座工事進んでなかったような感じ…

800は設置スペースが『分散クーラー』で捻出できないのと
N1000の6R車に置き換えるんだろうから工事対象外れになっても不思議じゃないね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

“土休日ダイヤ『新町検車区』にいるアレ”と“N1000のアレ”を探しに行く

神奈川新町から
エア急1311D
エア急1311D・羽田空港
↓京急蒲田乗り継ぎ
普通1477
普通1477・品川
↓平和島から
普通1351
普通1351・品川

基本ダイヤ自体は変わらないということで…


転落防止放送は正直気づかなかったね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今改正
京急時刻表

前ダイヤまでは
都営車停泊が『文庫(検)・新町(検)・品川』の3ヵ所だったが
今改正で更に『羽田空港』が追加となってる

平日の都車
『07T』の新町昼寝が出来てるし…

平日の各停運用(15.21)は
夕方の『品川行』で【文庫・新町】と2回車交という奇抜な事をする

1号線と相互直通開始した頃と違って
保安設備が統一してあるので『自由すぎる運用』が結構組まれているね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急・N1000の1057編成が黄色くなったようだが

810H→1010Dの抜け方調査したときに撮ってた

塗り替え前

原色『1057』



『幸せの黄色い電車』とか銘打っているようだが

ベタ塗り一色より
正調の塗装が一番良いかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

蒲田ローカル以外では

急』が10分ヘッドで『羽田空港新逗子間・6本/h』

その為か『急』全列車が8両化出来ず
blog_import_5228a71004b23.jpg
一部列車では『6両運用』が存在する(エアポート急行・1418D)


エアポート急行・1531D 『HD動画』

平日の『急・6両運用』は、1D.19D.27D.31Dで確認済


N1000の6両固定車も近いうちに『急』運用投入情報が出てくると思う

平日・『急』に『都車01T』がいる(土休日中の『急』は都車無し)

昔の『京浜川崎〜逗子海岸』で運用していた急行を思い出す…

これは『イレギュラー』だと思うが
blog_import_5228a710db20e.jpg
1301A・快特・泉岳寺

A快特なのに、N1000投入って…


惰性で見れば『SH快特』と確実に見間違えるわけで…

こっちは

1353SH・快特・青砥

所定運用です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急新ダイヤ

日中の品川口・『都営〜京成〜北総の急』が『快特格上』になったので
『青物横丁・立会川・平和島3駅救済』をどうするのかと思っていたら…

品川京急蒲田間『20分間隔で3本/h』設定されている

終点の蒲田は『空港線列車』について折返し可能だが、本線系統は『ダメ』である

現地調査してみた

blog_import_5228a6fb3df34.jpg
普通・1370・京急蒲田 『71ウ』

blog_import_5228a6fc26550.jpg
これは『空港線』じゃなくて『鮫洲』で撮った『本線の蒲田行』です

blog_import_5228a6fd0e950.jpg
品川京急蒲田ローカルが『鮫洲』で交換

blog_import_5228a6fe1728e.jpg
こちらは『73ウ』

京急蒲田到着後
blog_import_5228a7022c18f.jpg
『回送』1370に変身(蒲田到着は2番線待避可能ホーム)

回送を見送り
blog_import_5228a703ae1e8.jpg
『普通1342』で追走【行先は『神奈川新町』だけど
駅のLED表示は『金沢文庫』で
東京時刻表だと『浦賀行・(金沢文庫乗換)』という滅茶苦茶な列車】

先行の回送71ウは
blog_import_5228a704a57c7.jpg
川崎の電留線で休息中

昔『空港始発・下りD特急が併結相手のA・SH快特を電留で到着待機パターン』だったように『直接電留』へ入るやり方をする

有効長が4両分しか無いので、京急蒲田ローカルに6両が入るという事はない

日中毎時17.37.57分ごろ
blog_import_5228a705b8ddc.jpg
蒲田まで戻る回送が発車する


1本後の回送1473が発車する動画

blog_import_5228a706dced2.jpg
75ウ

blog_import_5228a7081a9bb.jpg
77ウ

蒲田ローカルは『71.73.75.77』の4運用で4両限定(土休日も同じ)

折返し『蒲田始発』はどう処理するのか…
blog_import_5228a70947478.jpg
このフルカラーLED表示器『1536発 品川』が始発列車

blog_import_5228a70a67a0f.jpg
待避可能な5番線から発車

日中『北総〜都営方面から来る急』を消した分の救済列車は、このようにややこしい方法で設定されています

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急蒲田地区連続立体交差完成で『ダイヤ』の話しか出てこないけど
10/20で『名物だった梅屋敷ドアカット』も終わるんだよ

品川から
blog_import_5228a5c07c853.jpg
1452・普通・浦賀で『梅屋敷駅』へ

2本後の『ダルマ』ドアカットシーン


こちらはダルマの次、1500系更新車『ドアカットシーン』


blog_import_5228a5c15dd43.jpg
自動戸閉切放装置も来月の改正以降は使用停止

blog_import_5228a5c23d572.jpg
blog_import_5228a5c3985f2.jpg
これらも過去帳入り…

blog_import_5228a5c476f13.jpg
高架ホームも下り線上にあった仮設ホームは撤去してありました

これで『切り替え』『改正』を待つだけです

おまけ

エアポート急行1302T


エアポート急行1527N

エアポート急行(都営側)も大ナタが振るわれるとか振るわれないとか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10月21日(日) 京急線 ダイヤ改正 〜羽田へ もっと! ラクに〜

都営地下鉄浅草線からの『エア急』を『快特』に置き換え
横浜方面からの『エア急』を3本/h6本/h

北総系統の『快特化』は、以前土休日夜間の一部で実施されていたけど
『エア急』化で消滅したのをまたほじくり返すって…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

〔京急蒲田駅付近連続立体交差事業〕
下り線高架化について・京急公式


下り線の高架化で蒲田踏切も見納め、箱根駅伝もスムースに…

併せて環状八号線と第一京浜の立体化も進むと大幅に風景が変わるんです…

南蒲田交差点立体工事・国土交通省川崎国道事務所HPへ

来年の箱根駅伝に伴うダイヤ変更は無くなると言うことです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

そういえば、平日の『810H・品川止』って『1010D・急・新逗子』に回送で持って行くのは予想出来るけど…

実際どうやっているのか調査してみた

品川で810Hの到着を待つ

blog_import_52289e7d5c577.jpg
降車終了確認して『回送』表示で出発

後続の快特・1002A・三崎口で追走
blog_import_52289e7e7d9ba.jpg


1010D・急・新逗子

車番が見事繋がりました

快特・1002A・三崎口は、途中・鮫洲.平和島で普通車が待避している為11Hの回送を捕まえず京急川崎まで逃がします


快特・1002A・三崎口

こっちも、N1000の7次車・4×3で組成

この両者、いかにも京急らしさな車両運用です

おまけ
blog_import_52289e7f86d76.jpg
927H・アクセス特急・成田空港

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あざみ野から『高額地下鉄』で『横浜』へ

これが良かった

blog_import_522898627a4b5.jpg
815・普通・神奈川新町

N1000の6両固定車キター

HD動画

所定は京急川崎行ですがこれも節電ダイヤの影響で新町止まりです

blog_import_5228986374477.jpg
935・普通・品川で京急川崎へ移動

珍しい快特
blog_import_5228986461dd1.jpg
1002A・快特・久里浜行

なんとN1000の4×3で組成

増結車のあまりか

そして、本日の第2本命
急行の節電ダイヤにおける4連車運用
blog_import_5228986566719.jpg

blog_import_52289866ad13b.jpg
1003D・急行・羽田空港

HD動画


40分後の83ウも4連車
blog_import_52289867987ac.jpg
1区間乗って、乗り継ぎ入れて終了です

急行の4連車運用は
03・59・83の3運用です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き

blog_import_5228961c5b0ee.jpg
1405A・快特・品川


1447・普通・品川
800形HD動画何とか撮りました

blog_import_5228961d8021f.jpg
1503D・急行・羽田空港

blog_import_522896225cf26.jpg
1499・普通・品川『先着』

blog_import_522896236325e.jpg
1461SH・快特・押上で撤収です

旧1000形は飽きるほど乗ったから全く引退には興味なかったが
800形ネタは後にも先にもこれ1回だけだと思います

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

横浜の『クロスポイント』へ行く

今日は東急じゃなくて『赤い電車』を久しぶりに乗った

横浜から
blog_import_52289613467bd.jpg
1455SH・・青砥で京急川崎へ
少し定点観測する

普通車85ウが800形だったが撮り失敗


1415A・快特・泉岳寺
シーメンスサウンドの2149編成です

blog_import_52289614776f1.jpg
1485・普通・品川


1463D・急行・羽田空港

blog_import_52289615acd1f.jpg
1459SH・快特・京成高砂

blog_import_52289616ebd03.jpg
1367・普通・品川

節電ダイヤの所定運番ですが
京急川崎止の列車がウヤ対象です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急・新1000形6両が甲種輸送/鉄道ファン

6両固定車製造開始ね…

合理的に考えると
800形の先行きが怪しくなってくるのは理にかなう結論

信じる信じないはそれぞれの勝手だけどね

800形の最大欠点は高速域での伸びがない

加速力重視して最高速度を犠牲にしちゃったから

1000形なら加速・最高速度も現行ダイヤ設定に充分満足できる能力だし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京急2000形大師線で試運転/鉄道ファン

あくまでも噂だが
2000形4R車は本線の普通運用に向かないというのをどこかで読んだ

N1000の4R車を増やせば、加速イマイチの2000は外せるし
ますます運転曲線の統一に繋がるわけで…

2000の8R車は加速イマイチでも高速域はある程度確保できるから
もう暫く本線で見る事は出来るだろう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事