fc2ブログ


東武70000系と基本設計が同一の
A906S
『東京メトロ13000系』

ネタ消費者がいなくなったのでじっくりと観察

東京メトロ
13000系運転台
標準仕様2面LCD運転台

ATOに対応して
ATO釦
“発車釦”も取り付け済み

オープンエア区間で使う
TASC非連動表示
TASCも当然ながら搭載

ホームドア制御表示
ホームドア連動表示
当然まだ非設置につき『非連動』表示が点灯

70000系と違うのは
アナログ用無線端末
デジタル用無線端末じゃなく“アナログ用”を取り付けている事
(メトロ副都心系統の車両に取り付けてあるのと同タイプ)

銀座線1000系から採用した
車内案内LCD
3枚LCD旅客案内装置

意外だと思ったのは
運転台編成番号表記
B線先頭Tcの形式番号

メトロの付番法則に照らせば【13700】を付けるはずなのに
“CM2/13000”ってなっている

東武70000は“Mc2/77700”を付番しているのに…


東武70000系同様JRWの“0.5M”製造思想を受けている車両

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

これを竹ノ塚駅東口で捕獲していた時
ちょうどみた03系のクーラーが角張ってて『05系最後期車と同じ物搭載している』と思って
グーグル検索してみると『03系136FがVVVF更新』と出る

ちょうど模型ショウに行こうと思ってたら『30Sに136F』を確認
南栗橋から戻ってくるタイミングで捕獲してみた

その03系
03-136F
136F

クーラーが
更新後クーラー
05系最後期車と同じ物搭載している

更新前は
更新前クーラー
この形態

車内は初期チョッパ編成のVVVF更新と同様一切手をつけていない


HD動画

比較用

チョッパ編成のVVVF更新

8000系と同じVVVFの励磁音だから

多分『三菱』のIGBTでいいと思う

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

上野駅『日比谷B線ホーム』

行き先案内表示器3台あるうちの『真ん中1台』が

blog_import_5228a9dae08b9.jpg
新型に交換・テストの様です



動作はこんな感じです(一部ですけど…)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

噂の03系更新車『03-102F』を捕まえる

blog_import_5228a3d67ec76.jpg
B1358S・普通・北越谷

blog_import_5228a3d78035e.jpg
クーラーも交換済

blog_import_5228a3d86013a.jpg
LED案内表示器も『角ドット』から『丸ドット』へ交換済

その他
車内化粧板が『クリーム地』から『薄緑色』へ全車両交換済

方向幕指令器と自動放送設定器はタッチパネル式へ交換


電機子チョッパVVVFへ換装済です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

メトロ03系102編成VVVF化に伴う深夜試運転・東急九品仏会館

03系102FがチョッパからVVVFへ機器更新したようですね…

さてこれから誘導障害試験をやると予想しますけど、営業運転が待ち遠しいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ヨドバシアキバで『ポイント』を大々的に使った後

blog_import_52288f21ae1e1.jpg
B1582K・北千住で帰る

それにしても趣味の観点から『日比谷系統』の地盤沈下は止まらない…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

第32回・鉄道模型ショウ2010を“銀座松屋”へ見に行く

しかし
銀座というのは、半直で行きづらいところなので
しょうがなく日比谷線単純往復とする。

blog_import_522888ba074e7.jpg
行きはA1465S

blog_import_522888bb2b3a5.jpg
帰りはB1570S

今日は東武車も東急車もかすらない日であった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

03系の自動放送
武蔵小杉対応改造は進み具合が悪いな…。

blog_import_52286a1c47010.jpg

もう
武蔵小杉発着にしてからだいぶ時間たつよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事