fc2ブログ


相鉄乗り入れがどうなるのか?
無線端末を現物調査することである程度読み解くことが出来たけど

『メトロ銀座線丸ノ内線は?』という声が聞こえてくると思ったので
一応現物調査してある

銀座線
日立国際電気製デジタル無線端末(1000系)
全車“日立国際電気製”のデジタル端末を搭載

1000系無線チャンネル表記
チャンネル表記

シールで蓋してある下に“丸ノ内線”なのは想定内

中野工場へ入場する為、丸ノ内線対応準備工事済み

CBTCそのものは“通話”機能に干渉しないので
端末メーカー縛りは無さそう

P.S
“日野自動車”の不正問題

完全に“セレガ/ガーラ”は現状OUT案件だし
“BRのHV”もアウトだから“エルガのHV”も事実上OUT
(J-BUSも相当混乱するね)

エルガの“ノーマル”と“Mio”は“いすゞ”が開発主体なので
現状“なんとか乗り切れる”レベル
(統合車種であるBR“ノーマル”と“レインボー”もなんとか問題回避出来るけど…)

高速・貸切車両の選択肢が事実上“三菱”一択になると
“三菱を入れてこなかった事業者”はどうするのかな?

首都圏では
東武→東日本エリアにおいて“三菱不採用”という唯一無二の会社

公営事業の都営・川崎市営・横浜市営
一般乗合車両入札は製造納入に問題なくとも
不正問題の“ペナルティとして一定期間入札禁止”だろう

西エリア
名鉄→“三菱多め”だから比較的軽微
近鉄→“日野主力”だから東エリアの“東武”と同じ状態(三菱の採用はほぼ無い)
神姫→実はグループ内に“三菱ディーラー”を抱えているので名鉄と同じ軽微なレベル

昔の三菱リコールで締め出し食らった悪夢が
今回“日野締め出し案件”となってくる

歴史に“たら”と“れば”を言っちゃいけないけど
“富士重工”と“UD”が残っていたら違う流れは起きたかもしれない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

銀座線『上野駅』渋谷方面ホームに“ホームドア”が設置

車掌側で
ホームドア回路連動中
Dランプのついた動作表示器を発見

当然『ドア自体』は作動していないようにしてあるが“回路”は生きている証拠です

1000系の運転台に“内蔵卓上マイク”があるし
いずれ『ワンマン運転』は考えている臭いがするよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

なかなか、乗る事の出来なかった『銀座線1000系』

本日33ウにてやっと乗れました



にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

1000系運行予定

4/12〜4/26までの予定が公開されている

11日は混乱防止のために非公開とされているが
車両トラブル防止のため『朝1往復して終わり』と言うのが『新車使用開始時』のセオリー

4/12平日17ウ
4/13平日17ウ
4/14土休17ウ
4/15土休17ウ
4/16平日17ウ
4/17平日17ウ
4/18平日 午前45ウ/午後41ウで浅草『駅留置』
4/19平日01ウ
4/20平日17ウ
4/21土休17ウ
4/22土休17ウ
4/23平日 午前45ウ/午後41ウで浅草『駅留置』
4/24平日01ウ
4/25平日17ウ
4/26平日17ウ

1000系指定運用は
終日使用スジは平日/土休日の17
検査指定スジは平日の午前45ウ午後41ウ
検査明けで浅草停泊の翌日は平日01ウ

26日までは非常にわかりやすいパターンである

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

銀座線に新型車両1000系を導入・東京

さて、PDFを読むと新型車両のデザインが出ている

正直な感想
ちょっと奇を衒いすぎと違うか

何でもかんでも『レトロ』デザインにすれば良いってモノでもないし…

環境云々というなら
『アルミorステンレス車体』に塗装するのが、そもそも無意味だろ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事