fc2ブログ


多分今秋も予定通り開催されるであろう“入間基地一般開放”

2020・2021は元々“一般開放”しなかったし
去年はやったけど臨時の運用変更は調査しなかった

今年の運用変更
自社線内列車→バンバンやるであろう
地下鉄直通→ある程度延長運転は考えていそう

この入間臨
西武線内8時台に一本延長対象がある
2019年は“各停・6805レ・入間市”だった

今年の時刻表を見ると8時台で延長対象になり得る列車は
準急・4853レ・小手指”がその対象であろう

実は4000系の運用調査時
6001レに乗車し山登りする途中“武蔵丘”で9時頃なのに“メトロ車”が
出庫もせず遊んでいたのを現認

所定25S“1704レ”充当車だが
入間臨で延長すると49Sの折り返し所定“1802レ”には
本来の“49S充当車両”は回せない

そこで入間臨ダイヤ施行時には
1802レへ“25S”の車両を変運用で充当し
本来の“25S”には入間市延長食った“49S”を充当するだけの時間的な余裕はある

入間臨は西武の都合で施行するけど
乗入運用の差し替えも考慮し予め組み立ててある感じ

P.S
やたらバス撮っているヤツで特定登録車両の
“企業・団体名隠してますアピール”をしているのがいる

企業・団体名を隠してもそれは単に“やってますアピール”でしかない

その名前が出た企業・団体が法律に触れる行為をしたなら考えるけど
ただ名前を出したからといって何かが起きるわけでもないし…

一方じゃラッピング車両の企業・団体名は堂々と出している
両方とも“企業名出す”事に大差はない

単に文句言われたくないだけのゴミみたいな話だろ

弊ブログは社会通念として
肖像権には当然注意を払う

企業名や団体名から特定の○○××(個人名)”
(例として岸田文雄や麻生太郎)具体的個人名が特定されるというのは
非現実だし合理的でもない


何事も0か100みたいな思考力に陥るんじゃなく
程々に“常識の範囲内”であればいいんじゃないの?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4000系と101系の捕捉終了後


1本撮ったんだし001系で帰ることにした

むさし42号の特急券を買って
むさし42号特急券
乗車

通勤車両と違い
新RA室内表示器
貫通路上にLCDを取り付けてます

変な“ラなんとか”っていうのは多分言わないね

P.S
テロ朝“富川感染”で大炎上中、どうしてこうなったか?

今は良い意味で『ネットの発達』が進む
ただマスゴミは旧態依然とした産物でその理解が全く出来ないし認めたくない

間違った情報もあるが合理的に考えれば“マスゴミ”の嘘が見抜ける

そんな中でも視聴者を小バカにし
“我々の情報を鵜呑みにしていればよい”
そういう態度を要所要所に見せるから
“マスゴミ不信”“ブーメラン”“おまいう”
視聴者から返り討ちに遭う

今回の一件もそうだ

視聴者や一般人には“感染と思ったら外に出るな”とか言っておいて
マスゴミの“俺様達は絶対に罹患しない”という根拠なき変な傲慢思考で
放送局内に散蒔くという大失態をやらかしたわけだ

その言い訳も“本人の責任感が云々…”
遷された側にとっては大迷惑そのもの

はぁ!?視聴者には“感染が疑われた場合検査しろ”とか言う癖に
今回は“本人の責任感っていうゴミみたいな言い訳”で逃げるの(爆)

番組終わりの飲み屋で遷されたのはほぼ決定

マスゴミがどんどん沈没するだけだね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

改正してから池袋へ出なくなった4000系と1本廃車出た101系の現状を見ておく

池袋から
快速・3104レ
準急4101レで飯能へ


(折返は3104レで戻す)

正直課金して乗る電車じゃないので良かった

飯能着後特急ホームにいた
40000系50番台
50番台

屋根を見ると
40000系50番台屋根
新型アンテナを2本搭載

0番台は
40000系0番台屋根
追設改造未施工です

いずれ2本搭載するでしょうね

P.S
最近やたら『テイクアウト』が持て囃されているけど
3食全部外食に頼っちゃったら
“エンゲル係数”が異常に上昇する理解あるのかな!?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道の時刻表を見て『あれ?』と思った事

・有楽町線の5分ヘッド化で西武線内のパターン変更
下り準急は“保谷行”
上り準急は“小手指始発”という歪な構造

歪む理由
下りを小手指行に出来ないのは先行する準急・飯能と近接しすぎる
上りを保谷始発に出来ないのは、折返設定した場合5分ターン
ダイヤ乱れした場合ぶっ飛ぶのを嫌ったからでは!?
------------------------------------------------------------------
・平日の多客臨“5093レ・吾野”がしれっと廃止
------------------------------------------------------------------
・土休日デーゲームダイヤも運用持ち替え変更が発生したため
“東急車の『西武球場前行』が復活!!”
ただし、渡りダイヤがキツいまま…
------------------------------------------------------------------
航空祭ダイヤも『54Kが31S』に持ち替え

秋にまた現物調査する必要が出たけど
今回は02Mの所に“31S”の充当車両を入れ【02MS】化をやる!?
31Sは当然代車確定なんだから【31SM】になる

和光12時台で【02M⇄31S】の車交出来るから
その辺で考えていそうなんだけどね
------------------------------------------------------------------
・土休日の“横浜最終”が西武車から東急車に持ち替え
------------------------------------------------------------------
・平日54Mは昼間運用を設定
(今までは、50M→下り営業戻り・54M)→不明【回送入庫?】)

ネタ消費に明け暮れると肝心な事を見落とす()

P.S
営業自粛要請に堂々とカメラの前で
“逆らう”と公言したバカ居酒屋店主

もしこのバカ野郎の店舗で感染者出したら
“店舗特定芸”発動食らって大炎上しスッカラカンだよ()

自分さえよければいいっていうのは身を滅ぼすだけだ!!


今後の記事出し予定ですけども

“緊急事態宣言前に行動したもの”であり
いい年扱いた大人が“子供染みた宣言破り”のような事はしておりませんので悪しからず…
(“規則は破って当然”とかいうイタい奴みたいな事を
堂々と言うつもりは毛頭御座いません)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『航空祭臨時ダイヤ“入間市行”撮ったど~』ばかり
入間市延長したため折り返せない運用が1本あるのに気づいている感じないんだよね()

その現地調査をした

6803レ(02M)
6803レ・02Mを絡めて運用変更やると予想

6805レ(54K)
6805レ・54Kが問題の運用



折返の上り面
4852レ(54KM)
当然54KMとなって代車運用は想定内

仏子中線折返で戻って来て54K車を充当すると思っていた
4854レ(02M)
02Mは所定返し

行き詰まるかに見えたこの変運用

答えが出た
小手指始発の6822レに54Kの車を入れればすべて解決

入間市延長で地下鉄運用そのものがパターン崩れ起こすから
54Kの車を小手指に引っ込めちゃうんだね

41Sは6050のアルミ車代走で“41SM”

快速急行1751レは航空祭対策で“準急”格下げしてたね

なお西武車両のアンテナ交換実態も調査済みにつき後日出します

P.S
台風災害でマスゴミ各社は
“ボランティア不足”と騒ぎ立てている

邪魔しかしていないお前らマスゴミが
手伝えば世間の目も変わるぞ

それがわかってても邪魔に勤しむクズ連中()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回のダイヤ改正基本ポイントは
“土休日デーゲームダイヤ施行時、元町・中華街行の消滅”
“平日ナイトゲームダイヤ施行時、所沢始発『立て替え列車・各停 飯能行』の消滅”

また平日朝方
一部車両運用変更から発生したと思われる行先変更
(後行路を追っていくと循環運用になって検査できないと思われる)

豊島線接続の地下鉄直通列車を『準急・保谷』へ変更
(関西弁で言うと、これまた“けったい”な運用作ったな…)

土休日ダイヤでは
航空祭の臨時延長かかるところの“6805レ・54K”と
それに関わる“02M”はいじらないで維持
(これを下手に車種変更やると後で航空祭当日の
“変ダイヤ終了後”に所定運用へ戻せなくなる)

入間市行を『撮った!!』ばかり言うのが能じゃないだろに()

土休日デーゲームダイヤで思い出したのは
東横直通前の“副都心系統

土休日デーゲームダイヤでも午前中『池線下り地下直運用』の一部に
行先変更して『球場直通』出してたんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月11日(土) 「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」を開催!
~横瀬車両基地を一般公開します~・西武鉄道




9000系の終わりを公式に発表

またあることないことチラチラ見つけたけど
要は『40000系を入れて地上系統と地下系統の予備車を共通化したい』だけの話

隣の東武東上線は
地下乗入車
9000系『9102F~9108F』
9050系『9151F.9152F』
50070系『51071F~51077F』
合計16本あり仕業数は『01T~23T(奇数番)』で12本使用の4本余り

その4本は検査予備も含めて地上運用と共通化している

西武も9000系は貴重な10両の戦力だけど地上運用限定でしか使えない
あと『メンテナンスの減価償却考えた時、新車で置き換えた方がメリットデカい』

40000系なら新造投入した場合中長期的に楽だし
地上・地下の共通予備車として考えられるから運用作成も自由度が広がる

その理解が出来ていないようじゃ…

P.S
わざわざ1年以上前の記事にコメしてきた奴
わざとそういう事するか(激呆)

自分の知識がどれだけ通用するのかを試すならどこでも無料開設できます
ご自分でブログ開設したらどうですか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

Yのつく所や『ネタ消費厨』『ポケモン代替厨』は相変わらず
“乗った・撮った”のワンパターン
40000系の運用表(行路表)について『何か足りない』って感じない?

40000系
平日は西武時刻表から割り出し可能


小手指出庫~所沢回送~502レ(52M・ST102)~
6451(50M・各停・所沢)~小手指回送~小手指入庫


小手指出庫~所沢回送~504レ(54M・ST104)~501レ(51M・ST101)~506レ(56M・ST106)~
503レ(53M・ST103)~508レ(58M・ST108)~505レ(55M・ST105)~小手指回送~小手指入庫

土休日
“元町・中華街発時刻”みて何も感じないのは『ネタ消費厨』『ポケモン代替厨』
どうやっても回送が『小手指→元町・中華街』で埋めてあるはず

小竹の業務用時刻表
小竹向原71M回送時刻
あ゛ーやっぱり埋めてあった片道『回送』の“71M”(5:43)

1本目
小手指出庫~『元町・中華街』回送~401レ(71M・ST1)~横瀬or武蔵丘回送往復~
404レ(74M・ST4)~405レ(75M・ST5)~小手指回送~小手指入庫

2本目
小手指出庫~飯能回送~402レ(72M・ST2)~元住吉回送往復~
403レ(73M・ST3)~小手指回送~小手指入庫

強いていうなら『西武秩父着後』の回送をどうするかだけが問題

こういうのって疑問にすら感じないの?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ネットをウロウロしているとおもしろいものを発見

まず引用



平日ナイターダイヤの06M流れ方はつかんでいるけど
通常の平日ダイヤでも“西所沢”へ逃がしているんだね

6455レ“06M”所沢着付近は
4151レ 17:17→17:24・5番【25レ・むさし25号接続待避】
25レむ 17:20→17:22・4番
6455レ 17:25着・5番(推定)
4315レ 17:31着・4番(推定)
2167レ 17:33→17:34・5番

連続の『所沢止』じゃ捌くのきついし2167レも下げになる

ということは西所沢まで持って行って返す方が後続に響かないね

特急は下りに限って『4番発着固定』も若干変な感じなんだけど…

P.S
2097FはVVVFの試作という意味合いでお守りが大変

ピクトリアル2013年『西武鉄道特集号』281頁
↓引用
2097Fは307Fで試用された三菱電機のGTO素子VVVF制御装置をM1車モハ2197に搭載しており
M2車2198には新たに交流電動機を購入。
M1車、M2車はインバータ車、M3車~M6車は界磁チョッパ車で、
混結編成のために加減速時に多少の衝撃がありGTO方式VVVFの
大きな変調音に特徴が見られる


1編成にVFとチョッパが混じり保守メンテナンスに課題があるのと
VVVF機器を今後更新するかどうか検討した結果『試作編成なのでお役御免』となったんでしょう

40000系が出来ても
2000Nは各停8両運用にとって必要不可欠な戦力なので××が簡単に言う『廃車』はないでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さてそろそろ黄色ラッピングも剥がされ元に戻った6157Fを捕獲してみる

昨日新木場停泊というのは運用掲示板で見えてたので
新木場出庫スジ“04M”だけを1本釣り

地下鉄から来た04Mを
6365レ
小竹で捕獲し練馬まで乗る

HDも撮って

完了

悪ノリで黄色ラッピングの次は『赤電ラッピング』というのだけは本気で止めてくれ

P.S
今回のバスコレ
L-H314/KL-JP252NAN改
欲しかった“日デJP”

バラ売り店でも足が早かったみたいだね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大江戸線で『12-600』を捕捉したついでに“豊島線”に乗ってみる
豊島園駅
豊島園駅から入る

乗り潰しとしてはすでに完乗区間なので特にないが
改めて関連場所を見る

2番線側
2番線外側の『ホーム跡』

1番線と2番線の間にある屋根
ホーム屋根
『真ん中にもう1本線路があった』名残

池袋方
池袋方
8両が入るぎりぎりのライン

やっぱりこの駅が『8両優等を10両化出来ない最大の壁』

かといって『8両線内運転』出来ない理由
池袋方Y線
練馬駅『池袋方Y線』が4両しか無いのと『豊島線専用ホーム』がそもそも無い

“優等10両化”の為に、各駅と優等で運用分離やると『走行距離が偏りすぎる』
(東武東上線は以前データイム“各停・優等”の運用分離やったら偏りすぎて
結局分離運用を止めた実績有り)

ベストの解決方法は多分無いんだろうね

おまけ
練馬駅有楽町線場内信号機
練馬駅『有楽町線場内信号機』って“2灯式”だったんだ…

池線乗ると
急行』で一気に通過か『準急』にしか乗らないのであまり気にしてなかった
(地下直快急じゃ、結局池袋へ直接戻れないのでそもそも乗車選択肢に入ってない)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大泉の模型屋に行く

改正後初の池線

blog_import_5228ab5797b34.jpg
急行・2147・飯能で石神井公園へ

blog_import_5228ab58afb87.jpg
各停・6367・保谷

blog_import_5228ab59a6a01.jpg
各停・5359・西武球場前(なぜか1番発着)

blog_import_5228ab5ad971f.jpg
各停・6615・石神井公園止

blog_import_5228ab5c247cd.jpg
日中に設定された『各停・5119・飯能』

blog_import_5228ab5d22440.jpg
各停・6529・小手指

blog_import_5228ab5e2acf7.jpg
準急・4139・飯能

blog_import_5228ab5f22cff.jpg
快急・1859・小手指

今改正のキモ

帰りは
blog_import_5228ab600a13e.jpg
各停・6372・新木場急行・2154(2147の折り返し)で戻し終了


西武車の快急HD動画

大泉の模型屋、探してた物無し

池袋東武のポポン、スペースが大きくなったのかと思えば『以前と同じ』で看板が変わっただけの感じがしてならない
これからテコ入れしていくとは思うけど…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回西武に4104Fが貸し出された時はチャンスも無く
元住へ返却されたのを“黙って見過ごすしかなかった”けど

今回こそ“貸し出し4000番台”を捕まえる事にする

池袋より
blog_import_5228a73fccbd9.jpg
始発から2本目・『5107レ 飯能』で清瀬へ

ここで上り地下鉄直通を片っ端から捕まえる事にする

blog_import_5228a7406a4a9.jpg
下り副本線留置の地下車『10M』

2本目『12M』へ使う車両は保谷にアルミの停泊かけてあったから、そこから回すか

blog_import_5228a741550ab.jpg
所沢側引き上げの停泊地上車

5854or5856のとっちかで出庫だと思うが…

6:00
上り池袋側で待ってたが、遠くに『HID』ランプ…

6000系に『HID』ランプは絶対存在しない
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━ !!!!!

blog_import_5228a7424cce2.jpg
6554レ(18M)・各停・新木場

blog_import_5228a7432aae4.jpg
西武線で紛れもなく正常営業中


早起きは三文の得で小手指出庫3本目運用『BINGO

なお『18M』は11:30〜20:00の間『和光検車区』で遊びの為運用に乗りません

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続き

blog_import_5228a51cacf1a.jpg
列番不明・NGA回送列車


調整時間があるのか9:16発車でした

blog_import_5228a51db2c72.jpg
快速・3401 飯能 (これは正規の地下鉄始発列車)

6605レ直前の
blog_import_5228a51ec1f33.jpg
各停・5209 小手指

この画像を見てピンとこなかったら…

本日の目的
blog_import_5228a51fcef21.jpg
各停・6605 石神井公園回送・小手指へ化ける列車


9:35発でしたね

blog_import_5228a520ba849.jpg
準急・4806レ(03S) 昼寝の前運用が6605レという事です

5209レが1番線に入らないといけない理由が6605レなのか…

blog_import_5228a52129e20.jpg
10両の回送・列番不明


9:40発

9:58の下り回送は通過していったけど…

下り方電留線
blog_import_5228a5223ba02.jpg

前回は1本しか切り替え終わっていなかったけど
blog_import_5228a522a39d9.jpg
今回は切り替え工事完了

ただし使用開始日時は不明

池袋側Wクロス
blog_import_5228a523a2418.jpg
定位

blog_import_5228a524a7221.jpg
反位

早く高野台〜石神井公園の下り複々線切り替えないの

特急は明らかに減速が必要になるわけで…

まさか『東横改正』までやらないとか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

石神井公園小手指間回送となる運用があるので、それを見に行く

地味なダイヤかと思えば、結構『色』の付いた運用がポツポツある

池袋から
blog_import_5228a50bab42d.jpg
快速・3103 飯能


地下鉄乗り入れ6000系を使っていますけど、地上運用です

blog_import_5228a50cb01da.jpg
各停・5853 清瀬 (地上運用の清瀬行も希少種)

blog_import_5228a50da66eb.jpg
快速・3551(77S) 小手指 『地下鉄からはイレギュラーにならない限り、平日下り1本』

blog_import_5228a50eb4248.jpg
各停・5855 清瀬


3001Fと言う事でHD動画を…

blog_import_5228a50fb69d7.jpg
準急・4215 小手指


上りは通勤急行で来た列車の折返し

blog_import_5228a510bd91a.jpg
各停・6707 清瀬 (15S) 日中は全滅した『副都心線』からの清瀬行8両運用

blog_import_5228a511d4da1.jpg
快速・3501(08M) 所沢 『3551レ同様 地下鉄からはイレギュラーにならない限り、平日下り1本』



blog_import_5228a51623620.jpg
準急・4217 小手指


4215レ・4217レと、ノーマークで2本美味しくいただきました

これも希少種
blog_import_5228a51719d1c.jpg
各停・5301 所沢

3103レから『たった30分』だけなのに、ポイント高い運用がいっぱい埋まっているとはねぇ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小竹向原のM停泊番号調査に行く

池袋に入ったら『12:40保谷で車両点検』の為遅れているという

blog_import_5228a4959321f.jpg
準急・4307・所沢で練馬へ移動

blog_import_5228a49690bb4.jpg
各停・6425(75S)・清瀬所定

blog_import_5228a49789956.jpg
各停・5745・保谷

blog_import_5228a4989cecb.jpg
各停・6623(15S)・石神井公園所定(副都心線内3717レ待避が消えた為定時)

blog_import_5228a499a5b99.jpg
準急・4307・飯能

blog_import_5228a49a9dbe2.jpg
各停・6575(30M)・小手指所定
(現場では偽所定と思ってたが西武時刻表で照らし合わせた結果新木場始発なので定時)

blog_import_5228a49bda746.jpg
各停・5359・西武球場前

消えてた
blog_import_5228a49cdb6ba.jpg
快速・3717・飯能らしき列車

ちょっと見づらいけど『各停・飯能』で到着後

blog_import_5228a49e08b1c.jpg
快速・3717・小手指に変身

地下鉄からの『快速・小手指』は定期列車だと『朝1本』しか存在しない運用という事で…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋線改正後初、石神井公園の折返し線を見に行ってみる

blog_import_5228a3a709ed3.jpg
4129・準急・飯能で練馬へ

変わったモノ

5357・各停・西武球場前『直通列車種別を準急各停へ格下』

blog_import_5228a3a846f60.jpg
3715・快速・飯能『池袋線内の列番が36003700』へ変更

blog_import_5228a3a948dde.jpg
6621・各停・石神井公園

blog_import_5228a3b481544.jpg
前改正では『清瀬行』列車だったのを『石神井公園』へ短縮



blog_import_5228a3b596db9.jpg
4307・準急・所沢 『球場直通準急』が消えて『所沢行』を設定



石神井公園駅の電留線
blog_import_5228a3b69cdcc.jpg
2本設置計画ですけど、1本がまだ切り替え終わってません…

blog_import_5228a3b7a279b.jpg
6511・各停・所沢 地下鉄からの準急が消滅して生まれた行先

おまけ
blog_import_5228a3b8a40e3.jpg
5747・各停・保谷


VVVF試験車の2097Fでした

練馬高野台〜石神井公園の下り、実はまだ複々線じゃないんです。

ただダイヤ構成上複々線として設定してあるのは、想像できるんですけどね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

6/30からの池袋線、列車番号の振り方が変わっている

有楽町線からの準急が平日全面的に消えたのもさることながら

副都心線急行から化ける快速準急の列番が変わっている

今まで
快速・飯能発着』列車は3600番台
準急・飯能発着』列車は4600番台

快速・飯能発着』列車は3700番台
準急・飯能発着』列車は4700番台

地上線系も列番の統合をしている

やっぱり列車番号の整理統合ってのは『東横』との乗り入れを見越してやっているのか

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

石神井公園駅が線路切り替えということで行ってみた

池袋から
blog_import_5228a36477041.jpg
4205・準急・小手指で練馬へ

デーゲームダイヤの快速・西武球場前を待ってみる

それまでの間
blog_import_5228a3659a842.jpg
6623・各停・清瀬(02S)改正後は石神井公園止

blog_import_5228a366901ba.jpg
5637延・各停・西武球場前デーゲームダイヤの保谷止まりを球場前延長

blog_import_5228a36790227.jpg
4515・準急・小手指(02M)改正後は各駅停車化

blog_import_5228a36898cc1.jpg
4359・準急・西武球場前改正で消滅

blog_import_5228a369a0874.jpg
6429・各停・清瀬(22M)有楽町線からの清瀬行は今後も継続

blog_import_5228a36a8c399.jpg
6625・各停・清瀬(17S)、10103Fに続き10102Fも8R化


HD動画でしっかり押さえて…

快速・3611が『飯能』表示…

1時間計算間違えた…

あきらめて、4361・準急・西武球場前で石神井公園へ


消滅する日中の西武球場前直通準急のHDもしっかり撮って終わり

明日25日から29日まで
blog_import_5228a36b841d1.jpg
下り練馬高野台行に時刻変更が発生という貼り紙を発見

なぜかと思ったら
blog_import_5228a36c662be.jpg
練馬高野台折返線が切り替えになり消滅

blog_import_5228a36d630e4.jpg
その代替施設として『石神井公園駅折返し線』を29日まで1本暫定使用の様です
(練馬高野台〜石神井公園は回送で往復)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

夕方ラッシュの『地下鉄池線直通』を見に行く

blog_import_5228a3362a104.jpg
4803・通勤準急・所沢で練馬へ

blog_import_5228a338cef1d.jpg
4607・準急・飯能(40M)

blog_import_5228a339c1417.jpg
6647・各停・清瀬(05S)

有楽町線からの下り準急は事実上消滅(渋谷始発の副都心線直通準急は生き残ります)
blog_import_5228a33ab2659.jpg
4535・準急・小手指(89S)

blog_import_5228a33ba89fd.jpg
6443・各停・清瀬(65S)

blog_import_5228a33cb269b.jpg
4609・準急・飯能(24M)

blog_import_5228a33d90e41.jpg
6649・各停・清瀬(55S)

もう1本の消滅列車『車8両編成』による『準急・小手指』
blog_import_5228a33e89eb3.jpg
4703・準急・小手指(03S)


4703レ 準急・小手指 石神井公園出発

2年前4705レ(当時)のネタ

東急と直通開始後8両の優等復活があるのかな(個人的願望)

おまけ
blog_import_5228a33f98853.jpg
改札外時刻表に貼ってありました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋線虎の子『2000N・4+4』が動いていると言うので当たりをつけて見に行く

快速急行・1105レに使われているという情報をキャッチして
『武蔵丘入庫』が無ければ急行・2138レで池袋に戻ってくると踏んでみた

blog_import_5228a22cd6c43.jpg
予想通り戻ってきて、準急・4131・飯能で練馬まで行く


HD動画もしっかりと撮る

アルミ50番台のいい動画を撮るために待つ


快速・3621・飯能が来たので石神井公園まで行きHD動画を抑える

高架工事も終盤に入って
blog_import_5228a22e39b80.jpg
鉄壁が取り払われています

練馬で見た
blog_import_5228a22f3aa56.jpg

blog_import_5228a22fe1bad.jpg
14時台の78Mスジだったけど、さてその真意とは…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GM西武6000系に貼り付ける『社章』を撮りに行く

狙っていなかったけど
blog_import_5228a0ee03f2f.jpg
快速急行・1107飯能が3ドア10両なので石神井公園まで乗る


HD動画もしっかりと撮る

blog_import_5228a0ef068a8.jpg
各停・5645

blog_import_5228a0f00943a.jpg
準急・4363と乗り継ぎ清瀬へ

6000系ステンレス・50番台アルミ・鋼製車用の3バターン『社章』を撮っておく

blog_import_5228a0f11dc0f.jpg
快速・3619で終了

次回はLED方向幕用の撮影でも考えておきますかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

GM西武6000系を導入して、久しぶりに池袋線をフラッとしてみた

blog_import_5228a08c6a200.jpg
準急・4365で練馬へ

blog_import_5228a08d859eb.jpg
快速・3617(40M)へ乗り換え


HD動画を撮る

後続

準急・4367

武蔵野線へ乗り換えず
blog_import_5228a08e84378.jpg
準急・4124で石神井公園へ戻り

後続快速・3634に50番台(アルミ)と予想したが、40Mだったので割愛

練馬へ戻り、下り地下鉄からの列車に『50番台』の望みを託す

blog_import_5228a08f93352.jpg
準急・4527、GM『東京10000系・10両編成の採用編成番号』

blog_import_5228a0908d026.jpg
各停・6429(32M)、ハズレ…

blog_import_5228a09189d07.jpg
快速・3625

キター


HD動画もしっかり押さえて…

blog_import_5228a09289ba0.jpg
各停・5680で終了(画像は折返急行・2145)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

和光市から西武バスで大泉学園へ

blog_import_52289fb7dcf8b.jpg
準急・4370で一旦石神井公園下車

石神井公園から大泉学園寄りを見る
blog_import_52289fb8cfe8c.jpg
折返し線の敷設も佳境に入ってきましたか

後続
blog_import_52289fb9ed236.jpg
準急・4536(91S)で練馬へ

後続
blog_import_52289fbadb583.jpg
準急・4126で池袋に戻って終了

石神井公園の工事進捗度合いも75%くらいですかねぇ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて本題の小手指車両基地偵察

blog_import_52289da4b75d0.jpg
blog_import_52289da5eb266.jpg

blog_import_52289da6e88f0.jpg
blog_import_52289da7e96d5.jpg
旧塗装と『999』

blog_import_52289da8e7473.jpg
6114Fといえば、GMの完成品に採用された車番だ…

blog_import_52289da9ef660.jpg
blog_import_52289daae4583.jpg
いました、真打ち5169F

blog_import_52289dac06776.jpg
5169とハッキリ確認出来ます

blog_import_52289dad13e27.jpg
池線主力車との並び

blog_import_52289dae306d3.jpg
メトロ車1本昼寝中

blog_import_52289daf37b8b.jpg
79Sのようです

blog_import_52289db042f13.jpg
2000N系4連車のTc2602です。もう1本の4連車は狭山線で仕事していました

5169Fは先月15日に、和光検車区で確認したけど、4102Fに続いて『又貸し』したみたい…

さて、小手指で年越しするのかなぁ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、小手指車両基地へ調査しに行く

blog_import_52289d9e3b8ff.jpg
2135・急行・飯能で狭山ヶ丘へ

帰りは小手指から
blog_import_52289d9f45130.jpg
2146・急行・池袋で撤収

今日は運用調査じゃないから単純往復です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武線方面をフラッとしてみた

池袋から
blog_import_52289c59bbaba.jpg
準急・4365・西武球場前で保谷へ

保谷電留線を再度外から見る

電留線を跨ぐ『跨線橋』から
blog_import_52289c5abe3dc.jpg
上り本線脇・10両編成×2本留置可能
(20000系は昼寝or翌日まで使用停止車)

旧車管所
blog_import_52289c5bd0ec5.jpg
配線敷き直し完了とみてよさそうです。10両編成収容出来る有効長は…多分厳しいでしょう

blog_import_52289c5cd4c34.jpg
ひばりヶ丘寄りのポイント2基ですが

左下は2番線から直接下り方向へ出発出来るポイント
右上は上り本線から下りホームへ進入出来るポイントです

で、の8両は
当初の計画通り『東長崎』『保谷』へ停泊位置直したの

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今日は副都心急行から池袋線へ入る
これ
blog_import_52289ada6d892.jpg
3619・快速・飯能(23S)

平日平常ダイヤ
blog_import_52289adb35af1.jpg
5483・各停・豊島園

blog_import_52289adc20802.jpg
6629・各停・清瀬(02S)

blog_import_52289adcdddf9.jpg
4133・準急・飯能

blog_import_52289adde00f3.jpg
5657・各停・保谷

blog_import_52289ade9a39f.jpg
4523・準急・小手指(91S)

blog_import_52289adf7ed07.jpg
4369・準急・西武球場前

blog_import_52289ae0a6268.jpg
3621・快速・飯能(18M)

ちょうどいいタイミングなので秋津へGO
blog_import_52289ae1af4de.jpg
4135・準急・飯能

急行2142で上ってきた車

節電ダイヤで、準急4122は3ドア指定列車でしたが
平常ダイヤに戻ったところで4ドア車へ変化しています
おまけ

HDでしっかり抑えました

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

狭山ヶ丘側から攻めてみた

踏切と車両基地の端っこ
公道側               本線側
blog_import_522899a487bde.jpg
blog_import_522899a66180d.jpg

blog_import_522899a7dac65.jpg
blog_import_522899a88c309.jpg

いました
blog_import_522899a97d35e.jpg
8/25には森林公園にいたけと、又貸ししたみたい…

節電ダイヤのせいか、メトロ車が大量に昼寝している…(写ってないところあるが、メトロ車たくさん)
blog_import_522899aa97560.jpg
blog_import_522899aba3d53.jpg
旧塗装はたまたま撮れただけ

新宿線から貸し出し
blog_import_522899ac9d922.jpg
2000Nの4両固定車…

4102Fも成果だけど、2000Nの4両固定車も見られたのは良かった…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4102Fが小手指へ来たという話が出たので調査しに行く

池袋から
blog_import_5228999e412ab.jpg
2133・急行・飯能で『狭山ヶ丘』へ

徒歩で偵察後は
小手指から
blog_import_5228999f3c259.jpg
4534(65S)・各停・新木場で戻る

ていうか、この各停『所定・地下鉄直通準急』の列番じゃん…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事