fc2ブログ


ローカル路線バスの旅で“高速路線”に乗るのはおかしいと喚くヴァカ

一般路線車で高速走行する系統
大半は“自動車専用道路”を走行するのであって“高速自動車国道”を走行していない

さて“乗合事業”が根拠とする法律
どうなっているのか見てみよう

まず事業許可のために避けて通れない“道路運送法”
バス事業を担保している条文は【4条】

一般旅客自動車運送事業を経営しようとする者は、
国土交通大臣の許可を受けなければならない。

(タクシーもこの条文が担保)

路線等に関する法律条文
道路運送法施行規則
↓(間違った説明になってはいけないので関係全文引用)

(事業計画)
第四条 法第五条第一項第三号の事業計画のうち
路線定期運行を行う一般乗合旅客自動車運送事業に係るものには、
次に掲げる事項を記載するものとする。
一 路線に関する次に掲げる事項
イ 起点及び終点の地名及び地番
ロ キロ程
ハ 主たる経過地
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数並びに
  その常用車及び予備車別の数並びに
  これらのうち乗車定員十一人未満の事業用自動車の数
四 自動車車庫の位置及び収容能力
五 各路線に配置する事業用自動車のうち、
  長さ、幅、高さ又は車両総重量が最大であるものの当該長さ、幅、高さ又は重量
六 停留所の名称及び位置並びに停留所間のキロ程
2  前項の事業計画には、次に掲げる事項を記載した路線図を添付するものとする。
  ただし、当該路線図について第九条の二に規定する地域公共交通会議又は
  地域公共交通の活性化及び再生に関する
  法律(平成十九年法律第五十九号)第六条に規定する
  協議会(第九条の三第一項第二号から第五号までに掲げる者を
  構成員に含むものに限る。
  以下単に「協議会」という。)における協議を経たときは、
  その添付を省略することができる。
一 路線
二 営業所及び停留所の位置及び名称
三 自動車車庫の位置
四 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)による道路(種類を明示すること。)、
  自動車道及び一般交通の用に供する場所の別並びに
  その種別ごとのキロ程及び有効幅員並びに待避所の位置
五 縮尺及び方位
3  法第五条第一項第三号の事業計画のうち
  路線不定期運行を行う一般乗合旅客自動車運送事業に係るものには、
  次に掲げる事項を記載するものとする。
一 路線に関する次に掲げる事項
イ 起点及び終点の地名及び地番
ロ キロ程
ハ 主たる経過地
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数及び
  そのうち乗車定員十一人未満の事業用自動車の数
四 自動車車庫の位置及び収容能力
五 各路線に配置する事業用自動車のうち、長さ、幅、高さ又は
  車両総重量が最大であるものの当該長さ、幅、高さ又は重量
六 運行系統
七 乗降地点の名称及び位置並びに乗降地点間のキロ程
八 運行系統ごとの発地の発車時刻又は着地の到着時刻を定める場合にあつては、
  当該発車時刻又は到着時刻
4  前項の事業計画には、次に掲げる事項を記載した路線図を添付するものとする。
  この場合においては、第二項ただし書の規定を準用する。
一 路線
二 営業所及び乗降地点の位置及び名称
三 自動車車庫の位置
四 運行系統
五 道路法による道路(種類を明示すること。)、
  自動車道及び一般交通の用に供する場所の別
  並びにその種別ごとのキロ程及び有効幅員並びに待避所の位置
六 縮尺及び方位
5  法第五条第一項第三号の事業計画のうち区域運行を行う
  一般乗合旅客自動車運送事業に係るものには、次に掲げる事項を記載するものとする。
一 営業区域
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数及び
  そのうち乗車定員十一人未満の事業用自動車の数
四 自動車車庫の位置及び収容能力
五 運送の区間
六 発地の発車時刻若しくは着地の到着時刻又は運行間隔時間
6  前項の事業計画には、次に掲げる事項を記載した図面を添付するものとする。
  この場合においては、第二項ただし書の規定を準用する。
一 営業区域
二 営業所並びに発地及び着地の位置及び名称
三 自動車車庫の位置
四 縮尺及び方位
7  法第五条第一項第三号の事業計画のうち
  一般貸切旅客自動車運送事業に係るものには、
  次に掲げる事項を記載するものとする。
一 営業区域
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数
四 自動車車庫の位置及び収容能力
8  法第五条第一項第三号の事業計画のうち
  一般乗用旅客自動車運送事業に係るものには、
  次に掲げる事項を記載するものとする。
一 営業区域
二 主たる事務所及び営業所の名称及び位置
三 営業所ごとに配置する事業用自動車の数並びにその種別ごとの数及び
  地方運輸局長が指定する地域にあつては国土交通大臣が定める区分ごとの数
四 自動車車庫の位置及び収容能力


法律条文はどこをどう読んでも
“高速乗合路線”“一般乗合路線”“空港リムジンバス”“コミュニティバス”という
路線種別の定義がされていない

全て“4条の乗合路線”というのが所管庁の考え方

以前、揶揄してあげたBRTも法律上は“4条路線”でしかないわけね

ただ、新車撮影ばかりする暇があるなら
法律の条文を読むことを薦めたい

条文を読めば
“あの車両をここに使え”というSNS上へ流すおバカ発言が
如何に愚かなのかという事を理解出来るぞ俄レベルよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

BRT
日本では名乗るために十分な要素を揃えず
ネタ消費社会の延長で
“BRT”と付ける××が多い


少なくともBRTを名乗る上で確実に必要な要素とは何か?

鉄道に近いバス輸送を目指す訳だから
・定時運行を担保する“システム”

気仙沼線・大船渡線BRT
JRバス関東“白棚線”
茨城交通・日立BRT
関東鉄道自動車部(関鉄グリーンバス)・かしてつBRT
名古屋市交通局・基幹バス(一部名鉄バス共管)
岐阜乗合自動車・清流ライナー

専用道路や専用通行帯を備え
定時運行と速達性を担保しているから
この辺は“BRT”を名乗る資格が十分にあると思う


しかし
それ以外のBRTを標榜する路線は
定時運行を担保する“システム”を持たない

東京BRT
萬代橋ライン
いまざとライナー
西鉄バス北九州“特快”路線
Fukuoka BRT

共通する事
・単に停車するバス停を絞っただけで“速達感”を出している程度
・新しもの好きな連中が“BRT”と名乗る事で“一般路線”と違うアピールしたいだけだが
 “定時運行システム”がない時点で“普通の路線バス”と大差なし
・地方では単に“連節バス”を入れたら
 『わーい、東京と同じだからBRT名乗るね』という低次元のお話

実際
・注目されるのは最初だけ
・結局“自家用の方が便利だから乗らないよー”
・萬代橋ラインのように“料金高い”と喚かれ低調

BRTを後ろ盾している法律とは何か?

鉄道事業法・軌道法は一切関係ない
“道路運送法”の中にある“4条”だけ

内容【全文引用】

第四条
一般旅客自動車運送事業を経営しようとする者は、
国土交通大臣の許可を受けなければならない。


という事は
BRTと名乗ったところで大元が“4条”なんだから
路線バスに毛が生えた程度の事

標準運送約款も
鉄道事業用じゃなく乗合事業用が適用

“総論賛成各論反対”の見本『BRT』
何が“持続可能な公共交通体系の構築”なんだか()


P.S
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~/NHKらじるらじる

はいはい、ビジネス鉄ヲタがまた馬脚を現した()

25:00前後
高麗川線”とハッキリ言ってる

それ八高線(北線/DC区間)の事だろ

初歩レベルを堂々と間違えるのに
“鉄ヲタのトップにいます”と恥も外聞もなく
堂々と自称ってどれだけ『俄』なんだよ()

------------------------------------------------
都04の一部を“L→J”に移管した理由なんて
ネタ消費している連中には××だからわからないだろう

環2開通したおかけで
“豊海水産埠頭”への回送出入りが“L”よりも
楽な経路で距離も食わないことに気づいたからだろ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

しなの鉄道が慌てて“運用”を公開から非公開にしたという

原因は先日の“江ノ電ネタ消費者事件”にあるという

このブログを始めた13年前から
“鉄道写真部・ネタ消費者は本当の鉄道好きではないよ”と
言い続けてきたが…

しなの鉄道も
“何を今更被害者面してるんだか”

鉄ヲタから集金システムする方法を考案し
ネタ消費者が群がるようなことを散々やってきた事の責任は知らん顔か?

それじゃ“キモ豚”とつるんで散々やった挙げ句“被害者面”した
“真岡鐵道”と同じですよね()

ネタ消費者も莫迦


SNSで構って欲しいからひたすらネタを探す
“バカスタ”と同じ構図



このツィートが一番的を射てる

時刻表から運用割り出しも
出来ない屑がデカい顔するな


バカヲタの理屈
“俺たちは利用者で金を落としているから教えて当然”

いやいや、その考え方大間違い

このツィートが正解

自分の足を使って現場で待ち
やっと目的が来た時の喜びを感じる


これに尽きる

それが趣味の醍醐味じゃ無いんかね
楽して知ろうとか辞めっちまえ


正にその通り

ネタ消費に飽きて早く“鉄道趣味”から退場してくれ!!

さて文章読解力の著しく欠如した『“クソリプレベル”池沼が釣れるか?』
という楽しみもある

P.S

3Dでも使える人は羨ましい
3Dに“敵意”を持った事はない

ただ鉄道模型へ敢えて挑発的苦言をするのであるなら
YouTubeにある残念感しかない“マイレイアウト自慢『アレ』動画”

貸レイアウトやプラレールじゃないんだから
 “標準軌車両/馬軌車両/狭軌車両は混ぜるな

(標準軌会社どうしの車両なら混ぜてもいい。狭軌会社どうしの車両なら混ぜてもいい。
標準軌と狭軌は同一線路上を走る区間が“青函トンネル・大曲~秋田”と限定。
リアリティーない事をしても虚しい理解をした方がいい。)

日本は自動車/鉄道とも原則左側通行である
 右側通行じゃないんだからそこは原則に基づけ()


鉄道模型にリアリティーと重厚感を持たせるために
最低限やるべき“原理原則”

それが出来てないのは“トーシロー”だよ()
単に“無駄なイキり”しか感じない

GMの連結ドローバーを上下反転取り付け走行動画を見つけた

その垢みたら
“私は鉄道模型何でも知っています”みたいなゴミ動画あげてたけど

まずドローバーの天地方向間違っている段階でクソレベル
お察しくださいなのに何でそこまで自信過剰になれるんだ?”と
呆れましたよ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

そういえば“西武vsロッテ”の一環として
西武バスが幕張地区での一般路線運行に際しナンバー付け替えしたけど

これについて“ネットの肥溜・嘘pedia”では
その都度廃車手続きした”なんて書き込んでる

さすが嘘つきの集まり(爆)

あれは単なる“移転登録”だし
緑ナンバーで営業車だから
道路運送法施行規則使用の本拠位置変更を
運輸支局に届けているだけ
()

ナンバー付け替えた理由
・道路運送車両法“第二章第十二条”
・道路運送法施行規則“第二章第四条”

上記2つの法律に基づいて交換しただけ
(廃車とは一切無関係という…)

西武バスも京成バスも互いに車両を貸し出すときは
変更登録でなく“移転登録”で一時的に名義変更

名義変更は“移転登録”であって
“抹消登録(一時・永久)”とは完全に違う
単に持ち主の名前を変えただけ(←ここ重要)

(日の丸自動車興業のスカイバスが東京以外で運行したのも
一時的に運行会社へ“移転登録”したのが想定出来る)

弊管理人も“1人1車制一般乗用旅客運送事業”の認可手続きで
事業免許と一緒についてきた車両の名義を
“東京運輸支局”へ行き“移転登録”しましたから…
(所有権の移転変更したけど“廃車手続き”は一切しておりません【爆】)

何を以てして“廃車手続きをした”なとど莫迦げた事を
堂々と言い放つの?

何と戦っているのか…()


当該バス車両の位置づけは
一般の会社に例えた場合“転籍”ってやつね

移転登録と抹消登録(一時・永久)を正しく理解していない
バカヲタだからそもそも転属転籍を正しく理解していないし…

営業所の片隅にナンバーを外してある車(一時抹消登録車両)
①再登録を前提にした車
(今のご時世“コレ”が多め。部品取り車とは明確に違う。
部品取り車は不調で廃車前提の車や事故車を用いる場合が多い)

②配置営業所とは違う場所へ一括留置してある廃車前提車
(ただその中から状態のよい車両を欲しいという場合は
“一時抹消登録”を解除するだけの話)

解体後改めて“解体届出”をする
(永久抹消登録は事故等で使用不能時点に於いて
車両を“永久抹消登録”することが多い)

廃車とは
“使用不能車両の永久抹消登録”
“一時抹消登録車解体届出の時点”
をいう



2765→パーツ取り対象になったとすれば
一時抹消登録から“永久抹消登録”に切り替わったんだろ

嘘pediaの編集に命懸けても
書いていることが大間違いという
()


これを見破れたのも“マイマップ”を莫迦みたいに作成したおかげだし
1人1車制一般乗用旅客運送事業者になる試験を受ける為
道路運送法を覚えたから…
(ペラい糞みたいなこと言うな、俄ガキ!!)

法律用語
・変更登録→事業者内で営業所間を移動する場合
(当然、運輸支局管轄が変わればナンバープレートの付け替えをする)

・移転登録→車両そのものの持ち主を変えた場合

・一時抹消登録→所謂『ナンバーを切る』『ナンバーを外す』というやつ
(再使用・再登録を前提に“休車”する時手続きをする。
車両の使用を止めると自動車税の課税が一時的にSTOPする)

・永久抹消登録→もう使いません“廃車解体行きです”というやつ

俄は、この4点を正しく理解する事から始めよう()

「ウィキペディアはネットの肥溜」 西和彦の過激批判の「真意」・J-CAST

西和彦氏の発言、大半はあってるね


P.S
台風報道、学術視点が欠けていて
東京に上陸ありき型報道が…

米軍の台風進路予想

上陸予想は東北方面

関東も台風の外周雲で影響が全くないとは思っていない

だか東京直撃を期待するような予想をしろ
無言の圧力を出しているからこそ莫迦な予想しか出ない


台風で五輪が混乱してほしいという
マスゴミの腐りきった本音が
はっきり見えているよ
()

------------------------------------------------
かまいたちの“濱家”が炎上させられたけど
あれ何も間違ったこといってないぞ

奴は思ったんだよ“他山の石だ”(本来の意味)ってね…

芸人なのに芸人の本道を忘れ
アーティストと勘違いしたらああなるんだ
って意味じゃん

芸人崩れのアーティストを擁護する方が寧ろアホ違うか?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

Googleマイマップをなぜ作るのか?

当然の事ながら、基本は“自己満足”だけど
車両やネタしか見ていないのは余りにも視野が狭すぎる

タモリ倶楽部で
“地理必修化”の特集をやった放送回

タモリこと“森田一義”は
地理地図こそ歴史が詰まっている

バス営業所のマイマップを作ることで
営業エリアや人口動態との関連が見えたりする

また路線設定も見えるので
廃止した路線環境も見えてくる

ネタ消費をいい加減改める時期が本当に来ているんだと思う

こんなものハケーン()

今頃何言ってるんだか遅っwwwww(爆)

“世田谷市営地下鉄”って…
行政単位として“世田谷区”は知ってるけど
“世田谷市”って何それ?

“私みたいな知的ヲタが『こういうもの』見つけました”と
『無駄な手柄感』全開()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

「オタク」になりたい若者たち。
倍速でも映画やドラマの「本数をこなす」理由/現代ビジネス・講談社


これを読んで
物事を突き詰める事が他者との競争になっている時点で
“趣味”“ヲタク”になっていない

何度でも言うよ

ネットの無い時代から
自分の力で情報収集しやってきた我々世代は
“安っぽいYouTube動画”を見たところで
“響かない”“刺さらない”

むしろ情報の浅さが見えちゃうから
“何言ってんだ此奴”になるわけね

例えばこれ

実際に“鈴木カラー”で見たことある身として
“懐かしい”と思うが
(T営は現在も上58で台東区へ入ってくる。H営やK営のG代試作冷房車とは明らかに違った。
この垢主氏は弊管理人より歳上なのがわかる。実体験を持っているのが感じられる)

明らかに20代とかがSNSでこれを出しても
“他人の褌で相撲取ってるんだ?”としか感じない

実体験ない奴らが幾らQTして頑張ったところで
“イタい奴”にしか見えない

呉羽仕様やブルドッグを直接拝んだ事無い奴は
不必要に“騒がないでください”

オタクは自己満足研鑽であって
他者から“共感数”を稼いだりするものじゃないよ
(最下層撮り鉄も同じ)

P.S
今秋以降発売予定のKATO販促ポスター見て
“値段が高い”と喚いている莫迦ブログハケーン!!

KATOの521系2両が“1万円超えているから怪しからん”と
莫迦を体現しています

こんなものをみつける

クレームつける莫迦の心理&真理だな()

あの~
4月から総ての販売物に税込総額表示の義務化
の理解持っていますか?


(ここ大事なところ)


参考資料→No.6902 「総額表示」の義務付け・国税庁

どうやら弊管理人より明らかに歳上という
法律を理解せず勝手に喚くのは“左巻き”の定番ですよ()
【この左巻きとは本来の“バカ”という意味で使っています】

物事を正しく突き詰めず一時の感情で喚いても
賛同は得られんよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西川口殺人未遂レベルは一応“逮捕”されたが
そもそもこんな恥ずかしい事件は
一般人から揶揄されても文句言い返しちゃいけないレベル

(垢と実名特定はされた様だが一般ニュースの取り上げ方は
未成年なので匿名報道って何だその甘ちゃんな考えは?)


大体、モノクラス185系なんて見たり撮ったりしたところで
何の面白みもない

以前、583系が最終処分された時にも言ったけど
肉のないハンバーガー食って喜んでいる事が
そもそもバカで本質を見ていない


185系はG車が2両入った【10両+5両】や【7両+7両】こそであって
快速のモノクラス6両なんて言うのは
肉のないハンバーガーというか
単にバンズ食っているだけという理解が出来ていない


新幹線リレー号の【7両+7両】
踊り子の【10両+5両】
153系や165系の急行専用車両との併結

こういう実体験があるからこそ
都落ちした“モノクラス6両”なんていうのはイタいだけで見る気もない

185系を
“刑事事件起こしてまで撮影する必要があるのか?”


また『言い方がおかしい』とかいう
擁護寄りのバカコメが来そうですけど

過激な言い方だとは一切思わない
甘ったれた考え方に基づき解決しようとするから
バカが増長するんですよ


ハッキリと言う一刀両断でバカを斬り捨てる事こそ
正常化する道ですよ()


一般の皆様
今回の事件は社会常識に照らしても
おかしいことが明白です

明らかに常軌を逸脱したキチガイ撮り鉄
どんどん邪魔してやってください

優先するのは日常利用する一般の皆様です
キチガイを優先する必要性は一切ありません


ただし、ちゃんと常識を守っている撮り鉄は生温かい目で見てやってください


P.S
おいでやす小田
ただ不必要に怒鳴っているだけじゃん()
無駄に露出増えてるけど
何が面白いのかわからない

ツッコミと怒鳴るは意味もニュアンスも違う
ただ怒鳴っているだけの理解が出来ていない


クソつまらない芸人の代名詞()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング


こういう無知バカヲタが無駄に頑張る電脳空間SNS

車両需給調整を考えると
渋谷⇄他営業所間で転出・転入時に必ず案内表示器交換が発生する
その手間を考えたらLECIP製表示器に統一しておくのは合理的な考え
(池沼はこういう事を考える力がなく無駄吠えするから質悪い)

渋谷にレゾナントを入れたのは
“お試し期間と機械の動作テスト”で試用したレベル

最終的には“本採用の一般競争入札でレシップに負けただけ
子供じみた事を不特定多数が見ている空間で言うのは恥ずかしいよ()


法律を理解していない・その1

地方公共団体による交通事業に義務づけられるもの
“一般競争入札”

会計法29条の3に以下の規定がある
(条文を間違えて伝えちゃいけないので全文引用)
第二十九条の三
①契約担当官及び支出負担行為担当官(以下「契約担当官等」という。)は、
 売買、貸借、請負その他の契約を締結する場合においては、
 第三項及び第四項に規定する場合を除き、公告して申込みをさせることにより
 競争に付さなければならない。
②前項の競争に加わろうとする者に必要な資格及び同項の公告の方法
 その他同項の競争について必要な事項は、政令でこれを定める。
③契約の性質又は目的により競争に加わるべき者が少数で
 第一項の競争に付する必要がない場合及び同項の競争に付することが
 不利と認められる場合においては、政令の定めるところにより、
 指名競争に付するものとする。
④契約の性質又は目的が競争を許さない場合、緊急の必要により
 競争に付することができない場合及び競争に付することが
 不利と認められる場合においては、政令の定めるところにより、
 随意契約によるものとする。
⑤契約に係る予定価格が少額である場合その他政令で定める場合においては、
 第一項及び第三項の規定にかかわらず、政令の定めるところにより、
 指名競争に付し又は随意契約によることができる。

この条文を読む限り
“バス車両の更新”“バス車内備付品購入”に
正当な緊急性を見出す事は出来ない
“一般競争入札”で公営事業者は売買契約をする義務が発生

一般競争入札条件と比較し『明らかな少額』の場合でも
随意契約の許容金額範囲を超えた売買契約は不可

(随意契約の上限金額は検索を見ると“160万円~200万円”の範囲)


民営バス事業者は
“会計法29条の3”に縛られない為どのメーカーと契約したとて
法律違反になることはない

横浜市交通局にMP38を入れろとか喚く池沼よ
導入してもらいたいならお百度参りして入札の勝利を祈ってこい


法律を理解していない・その2

“2ステップ車をノンステップ車へ代替”
“貸切仕様車両の一般路線使用廃止”を
必要以上に電脳空間SNSで“悪だ”と喚く池沼


高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律
(条文を間違えて伝えちゃいけないので全文引用)
第二章 移動円滑化のために公共交通事業者等が講ずべき措置
(基準適合義務等)
第四条
①公共交通事業者等は、旅客施設を新たに建設し、若しくは旅客施設について
 主務省令で定める大規模な改良を行うとき又は車両等を新たに
 その事業の用に供するときは、
 当該旅客施設又は車両等(以下「新設旅客施設等」 という。)を、
 移動円滑化のために必要な構造及び設備に関する主務省令で定める基準
 (以下「移動円滑化基準」という。)に適合させなければならない。
②公共交通事業者等は、新設旅客施設等を移動円滑化基準に
 適合するように維持しなければならない。
③公共交通事業者等は、その事業の用に供する旅客施設及び車両等
 (新設旅客施設等を除く。)を移動円滑化基準に適合させるために
 必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
④公共交通事業者等は、高齢者、身体障害者等に対し、これらの者が
 公共交通機関を利用して移動するために必要となる情報を適切に
 提供するよう努めなければならない。
⑤公共交通事業者等は、その職員に対し、移動円滑化を図るために
 必要な教育訓練を行うよう努めなければならない。

(基準適合性審査等)
第五条
①主務大臣は、新設旅客施設等について鉄道事業法
 その他の法令の規定で政令で定めるものによる許可、
 認可その他の処分の申請があった場合には、当該処分に係る法令に定める基準のほか、
 移動円滑化基準に適合するかどうかを審査しなければならない。
②公共交通事業者等は、前項の申請又は鉄道事業法その他の法令の規定で
 政令で定めるものによる届出をしなければならない場合を除くほか
 旅客施設の建設又は前条第一項の主務省令で定める大規模な改良を行おうとするときは、
 あらかじめ、主務省令で定めるところにより、
 その旨を主務大臣に届け出なければならない。
 その届け出た事項を変更しようとするときも、同様とする。
③主務大臣は、新設旅客施設等のうち車両等(第一項の規定により審査を行うものを除く。)
 若しくは前項の政令で定める規定若しくは同項の規定による届出に係る旅客施設について
 前条第一項の規定に違反している事実があ り、又は新設旅客施設等について
 同条第二項の規定に違反している事実があると認める場合には、
 公共交通事業者等に対し、当該旅客施設又は車両等を移動円滑化基準に適合させるために
 必要な措置をとるべき旨の命令をすることができる。
 ただし、鉄道事業法その他の法律の規定で
 政令で定めるものによる事業改善の命令がある場合にあっては、
 当該命令によるものとする。

第五条の③で
“当該旅客施設又は車両等を移動円滑化基準に適合させるために
 必要な措置をとるべき旨の命令をすることができる。”

バリアフリー対応しなければ
運輸局長が“バリアフリー対応車両へ変更しろ”と命令を出せるんですよ
バカヲタの私見なんて挟み込む余地はないという事

(地方運輸局長というのは国土交通大臣の運輸部門における職務代理執行者。
主管大臣が全国を一元管理監督するには限界があるので各地域に運輸局を設置。
各地域の運輸局長を選任し、主管大臣の職務執行代理をさせているわけですよ。)

さて文章読解力の著しく欠如した『“クソリプレベル”池沼が釣れるか?』
という楽しみもある

P.S
JR北海道でキハ40-1700に
キハ40新塗装
また嘘塗装をおっ始めるという

何度でも言う
この塗装にしたのは“キユニ28”だけ

旅客車両では
キハ40以降に採用していない嘘カラーリング

キハ40に塗装したからといって“キハ22やキハ24”になる事は絶対にない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

人件費節減や人的負担軽減のため各所で“自動放送”が普及
最近は声にも“経費節減”なのか『人工音声』をするものが導入し始める

肉声の代表格

所謂『上野おばさん』と呼ばれるタイプ
(声の主は“沢田敏子氏”。現在『新浦安駅』はATOS化により消滅)

ATOSでの肉声

今までの主流
(声の主は“津田英治氏”。最近は後述のタイプへ置き換わり消滅も間近とか…)


現在の主流
(声の主は“田中一永氏”。津田英治氏の後任)

ただATOSの放送は単語を繋ぎ合わせるタイプなので
若干“変な間”の開き方に『うーん』という感じがしてしまうのだけど
基本肉声なので『伝える内容は理解出来る』レベル

さてじわじわ浸食し始めた“人工音声”

阪東バス 柏55系統 前面展望 柏駅東口⇒大津ヶ丘団地 (第五小学校経由)/YouTube
(一応他人様のアカウント動画なのでリンク踏んで動画を見てください)

これが問題の核心『人工音声』タイプの自動放送

聞いてもらうとわかりますが
“人工音声”で何を伝えたいのかが分からない

もう少し違う言い方をすると
肉声と抑揚が違う”“文節が正しく切られていない

個人的に違和感という決定的理由は
“文章に滑らかさを全く感じない”

人工音声を導入した阪神電気鉄道

随分滑らかと一瞬感じるが
“じっくり”聞くと“人工音声の不自然”がハッキリ出ている

身近なスマートフォンの“Siri”や“OK,Google”のしゃべり方も
抑揚がなく文節が正しく切られていない

千葉支社管内“旭型”と呼ばれる放送を佐倉駅で聞いたけど
これも人工音声の典型”で『耳障り・伝わりにくい』そのもの

どうでしょう“21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇”で
髭D
“わかんない、全然そいつの言葉わかんねぇんだよ”
“区切りがねぇんだな”
(番組内での発言)

言葉の表現に雑な点はあるにしても指摘点は
肉声と抑揚が違う”“文節が正しく切られていない”“文章に滑らかさを全く感じない
(髭Dの言わんとすることは映像と話の文脈で理解出来る)


パーツ毎の組み合わせで放送内容を増やしたいというのは理解しても
一番の肝である人工音声そのものに問題がある事をきちんと理解して頂きたい

YouTube動画に人工音声がついていても
不特定多数の一般向けではないし駅やバスの放送と違い
情報伝達の優先順位は低いから問題になるレベルに達しない

YouTubeの人工音声はネタに付加する程度であって
無駄に問題とは考えない
(必要ない人は視聴しなければ済む話だから)

自動放送に於ける人工音声の根本問題は
抑揚のなさ”“文節や句読点が正しく切れていない”“滑らかさがない

カクカクした喋り』『音声のザラザラ
耳障り極まりない


鉄道の“好き嫌い”やコンピュータープログラムの“好き嫌い”を
この際脇に退けて考えると

利用者へ確実に情報を伝える手法の一部が
合理化&経費節減ありき人工音声というモノを多用するあまり
確実に伝わりにくいという理解があるのかどうか!?

ザラザラ・カクカクの人工音声では
“音声と捉えるよりもノイズ『雑音』として捉える”のが一定数いる

声のプロによる放送であれば
『ザラザラ・カクカクの人工音声』みたいな事もなく
利用者へ確実に情報が伝わる

無駄な逆張りが“人工音声の何が悪い”と必ず出てくるけど
読解力のないクソコメクソリプ知能と同じだから止めとけ(爆)
(センター試験で手順を踏んだ上に置いて規則に従わない奴を摘まみ出したら
案の定逆張神茂木健一郎が逆張りしてきたクソリプ・クソコメは
逆張神茂木健一郎と同じ茂木健一郎も読解力無い。)

何でもかんでも
合理化・経費節減のために“無条件人工音声万歳”はない


スマートフォンの人工音声は現状改善しようもないが
駅の自動放送やバスの自動放送は
肉声を基本にお願い申し上げたい

P.S
ダーリンハニー吉川、やはり馬脚を現したな()
“鉄オタ選手権・JR西日本編

京都鉄道博物館でシミュレーター操作時
これって本物の映像ですか?”

おいおい
素人が見ても“CGで作り出した画像”って見抜けますけど()

-----------------------------------------------------------------------
バスコレクション第29弾

今回は何としてでも欲しいのが出てきたので
ポポンデッタの『事前予約』を使う

当たるかどうかわからず1BOX大人買いするのは非効率
多少プレミアついても大人買いよりは無駄がなくて済む

朝日自動車・東武バスEは予約で押さえることが出来たので一安心!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

弊ブログでは“観光列車”というものを一切扱わない

それは
“金太郎飴”というか“ラーメンブーム”と構造が同じ

実際観光列車と称するものの大半が
“飲食店列車”という厳然たる事実

車窓風景や沿線の空気感に触れるというお題目は
“いつの間にかぶっ飛び、単なる『動く高級飲食店』化”

根っこの構造が“花見”と同じで『花より団子


・金太郎飴
JR九州が鉄道利用者新規需要開拓の為“水戸岡鋭治に発注”し成功した

それを見ていた赤字会社が“我も我も”と水戸岡へ発注

基本コンセプトが同じなので似たものになってしまう
(所謂『水戸岡鉄道化』という現象)

金太郎飴列車』になってパイの奪い合い

視点を変えて見たら“ゆるキャラブーム”と同じ構造
(発想の根底にあるもの『余所がやっているんだからうちもやる』という思考回路)


・ラーメンブーム
参入のハードルが低いので簡単に始められる

最初は行列が出来たりするものの
口コミで『大した事ない』と広まり結局じり貧化する
(会社の運転手していた時、よく客が『行列出来ている○○行ってみたけど
大した事なかった
』と何度聞いた事か…)


観光列車も事実上“飲食店化”した現状を見れば
“ラーメンブームの構造が見えない場所でなっていても不思議ではない”
(運賃と飲食値段に釣り合いがとれなければ今の時代すぐに捨てられる)

ただの飲食店列車をデジタル画像データに収めたって
なんの面白みもない

結局

このツィートが一番的を射ている

観光列車を最初にした『JR九州』

“コンテンツを雑に食い荒らして先行者や他の初心者の心に土足で入るようなのをニワカ”
↓これを当て嵌めてみると
二番手以降の水戸岡鉄道
新規需要の開拓というよりも
金の為に
観光列車というコンテンツを
食い荒らしているレベル


ゆるキャラブームも金のために食い荒らした結果
飽き→“共倒れになり
一部のゆるキャラだけが生き残っている惨状

(生き残ったのは初期からコツコツやって知名度を築き上げたものだけ
こにゅうどうくんという組織票で1位取ったが剥奪は見向きもされていない現実)


土地の空気にも触れず
ただ列車に乗って飲食しているだけの何が楽しいのか?”
(駅のホームにちょっと降りただけというのは土地の空気に触れた事にならない)

大井川鐵道は観光列車にシフトし過ぎて
地元は大井川鐵道よりバスに乗るよって見捨てられる始末


参考資料はここ

そして現在“例の騒動”により観光客需要がほぼ無くなり大減便
もう“普段使い路線”の体を成していない()


本来の使命である旅客輸送(普段使い)”を疎かにすれば
“大井川鐵道”みたいな鉄道が今後出かねないよ
(撮り鉄なんて相手にする必要はない。沿線に鐚一文金を落とさない奴等
でも大井川鐵道は××だから視点を間違えちゃったんだよね)


芸能人の鉄ヲタと称する連中も
水戸岡鉄道がいいとか特急列車”“ネタ列車を口に出すのは胡散臭い

以前“名古屋のテレビ局”でやってた芸能人鉄ヲタ番組で
あのバカマネージャーは
“5200系が準急富吉に充当ばかりで喝”とかもの凄い寝言をほざいていた

富吉区出入り運用のために
準急『富吉』と急行運用がセットになっている理解が出来ない証左
(ネタ食いばかりしているのを言わずして体現しちゃってるんだよね)

ダーリンハニー吉川が以前“相模原線運賃下がって凄い”とか言ったけど
最近“タモリ倶楽部”露出増えて発言チェックする限り
“俄にちょっとだけ毛が生えたレベル”だなってのが
よくわかってきた
(小田急大好きアピールしているけど当管理人は強いカードを切れる自信あり
多分分割案内板の話なんかすればちんぷんかんぷんみたいな反応を予想できますね)

普段使いの列車も大して見ず
鉄道に興味ない一般人でも知っていそうな列車を口に出してアピールって()

“#今の子供鉄たちはこれを知らない”←こんなバカハッシュタグを見つけたけど
こんなものを出して年少者にマウンティングする意味もわからない()
(見てみたら大半はネタ系ばかりという愚か者ばかり
年少者の皆さんネタ系は知らなくても問題ないよ。)


以上の積み重ねを見ればクソみたいな“観光列車”を
理解出来ないし、しようとも思わない

さらに付け足せば『鉄道ブームの大嘘』が見えちゃうわけですよ

読解力不足レベルクソコメ来たら大爆笑!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

また交友社のバカが
こんなくだらない安記事を放り込んできた

数学もろくに出来ない奴が穴埋め記事として持ってきたんだろうな()

テンプレ文末定型句
“今後の動向が注目されます”

出た出た
“今後仙台に配置する可能性が大です”というガセを暗に匂わせ
“鉄道雑誌編集部自ら散蒔く”という()

合理的に考えたら
・完全交流区間の東北線(仙台都市圏)に交直流電車はいらない
・仙石東北ラインは“デットセクション”を
 現地に『安全かつ機構上十分必要なエアセクション距離を捻出し作れない』からこそ
 HB-E210系を投入した


この2点を持ってすればE531系はイレギュラーとして
仙台車両センターへ来る必要性が生じたわけであり
“今後、車両配置の可能性がある”とか匂わす文章の書き方をやった挙げ句
どうしようもない『フェイクニュース』を垂れ流すのは雑誌メディアとして失格
(映像フェイクニュースやらかした“ウジテロビ”とやってるレベルの差はない)


JRE仙台支社の『中の人』も
“何『鉄道ファンは』どうしようもない嘘書いてるんだろ、ワハハ”なのは
想像に難くない


仙台に来たのは“付属編成ワンマン対応工事”と読み解くのが
至極真っ当で“合理的”な考え方

その理由
・勝田は本区であっても収容能力が少ない。工事のために1線取ってしまうと後が困る。
・内原・土浦は勝田の補完で車両の出入りも多く“作業場所としては不適格”
・郡山Cは“キハ40の解体等で立て込んでいる”

上記の条件を邪魔しない場所
それが“仙台車両センター”

今までは常磐線が不通だった為“東北本線経由”だったけど
常磐線が復活した今仙台への出入りに支障は全くない

500系本線試運転記事当場末ブログの雑誌編集部へ向けた矛盾の指摘
9050系本線試運転記事
いう悪しき前例もあるわけだから()

根拠レスな事を
“なぜ3回もWEBの海に垂れ流すのか!?”
“そして一体何と戦っているの?”


ここ10年、撮り鉄を煽って“経費節減”するあまり
雑誌媒体の本質が完全に成り下がったのは紛れもない事実だ
(撮り鉄は文春や新潮のカメラマンとやっていることがほぼ同じ)

『貧すれば鈍する』
の見本

次はどんな“嘘記事・フェイクニュース”を
放り込んでくるんだろうかね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この記事を始めるに当たり前もって断りをする

文章だけでは何を伝えたいのかわからなくなってしまうため
テレビ静止画の画像を引用資料として挿入するが
“テレビ画像等のネット引用ガイドライン内”で使用する

画像使用するもの
“NHK”で過去一般放送公開されたもの【出典の明記】


NHK“ボーッと生きてるんじゃねーよ”でおなじみの番組

チコちゃんに叱られる2020年9月18日・3問目
“なんで数学を勉強するの?”

チコちゃんに叱られる2020年9月18日・3問目回答
“論理的な思考が身につくから”

算数“計算力”
数学“論理的思考力”

説明にもあったけど“算数”と“数学”は基本別物

これを見て思った事

俄や妄想ヲタは
“数学の成績が悪かった”だろ(笑)

つまり
論理的に思考せず“自分の思ったことは鉄道会社が実行して当たり前”と
愚かな結論に達しているからこその“妄想・妄言”

“数学の成績か悪い”と
“ゆとり世代が受けた『願い続ける・努力すれば何でも実現』”の
最悪最強コンボが幅を効かすから鉄道趣味もおかしな方向に進んでしまった


早速“鉄道ファン編集部”による
“論理的思考力のなさを遺憾なく発揮した記事”

東武9050形9152編成が南栗橋へ・鉄道ファン

“今後の動向が注目されます”

多分“東武鉄道の中の人”がこの記事を見て思う事【想定】
“『今後の動向が注目されます』なんて書いているよ、ワハハ”
“確かに試験をするから持ってきたんだけど
まるで試験終了したら『本線に残留するようなニュアンス』だな、ワハハ”

鉄道雑誌の編集部が
“論理的思考力を持たず不毛な記事を垂れ流している”

数学力の欠如が幅を効かせ
鉄道趣味をダメにしている()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

テレビニュースで“新幹線を使い新潟から東京へ鮮魚輸送”なんて
最新システムのような触れ込みトーンで伝えてる…

はいはい
それ昔国鉄という公共鉄道企業体が
“荷物専用車両”というものを
旅客列車に最低1両繋げてやってましたよ

でも国鉄改革という荒波で
“無駄だ廃止しろ”の大合唱した挙げ句潰されたシステム

(民業圧迫といわれる国鉄の小荷物輸送を潰し
宅配業者へシフトさせるためにやったと思われても仕方ないレベル)

実際問題、無駄なコストばかりかかる小ロット輸送
また『おもてなしありき』の発想で考えついたようなシステムだな

働き方改革でもう少し時間を有効に使いましょうっていう流れなのに

どうしてメディアは糞みたいな嘘をつくんだろうね()


そういえば
有楽町線メトロと宅配各社がやった物流実証実験の結果はどうなったん?

結果は一切公表されてないし何か丸で無かったかのような感じだね()

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日マイマップでデータ作成で『京浜急行電鉄・大師線』検索していたら
こんなものにヒット

要約すると
『全線地下化は中止』し【1期①区間はとりあえず完成させる】【1期②区間は工事継続】

意図的に作られた世の中の流れは
“踏切は悪。早く立体化しろ”だよね?

国土交通省もやることないから
一所懸命『開かずの踏切』叩きして仕事を作ろうとしている

開かずの踏切を無くして利便性向上という“水戸黄門の印籠”も
所詮雑でいい加減『正体見たり枯れ尾花』だったんだな…
(工事ありきだったのが透けて見える。)

言い訳が雑すぎて『費用対効果が見合わない』を言って逃げる

これだって“工事ありき”だろ(爆)

ほとんどが幹線じゃない踏切の“開かない”を不必要に問題だといっているだけ

まだ“武蔵小杉~武蔵新城駅先”区間なら
“県道45号・丸子中山茅ヶ崎線”あった踏切解消は理解出来る。
(県道45号は重要路線だし…)

お役所の考えは雑で結論に沿うよう計画立てるという杜撰さ

だったら京急大師線にある“R409踏切2ヵ所”の方が問題だろ?
京急の事業中止は“市営地下鉄の事業中止”と連動しているんだろうに…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

南海電鉄 車掌「多くの外国人で、ご不便を」・毎日新聞

クレームを極度に畏れるあまり
会社側『速攻謝罪』とは情けねぇな…
その対応だと空港行かない一般利用者は
『乗客』じゃないって事だろ(激呆)


トロッピー武勇伝にある名言
↓引用
トロッピー様は知っている。
運転が多少乱暴でも、時間通り着くことが
最大のサービスであることを。
車内の秩序を保つ義務があり、
それが出来るのは運転士だけだということを。


例えば10人の客がいたとして、
そのうち一人のバカを優遇して
他の九人の客が逃げるより、
バカを排除して九人の客に
末永く乗ってもらうほうが会社は儲かる事を。


『太く強調したところ』こそ本当は重要な部分

悪質クレーマーを畏れるあまりトンチンカンな対応をすればするほど
『バカがつけ上がる』という理解が会社側にない

バカがつけ上がった結果
近鉄であんな事件が起きたんだよ

(近鉄も悪質クレームを畏れるあまり『速攻謝罪芸』する事で社員を守らなかった)

JR西でもDC運転士が
料金箱に腰掛けたくらいのレベルなのに
それについて指導だと腰の引けた対応をしやがる

(毎日新聞読者監視員が火をつけやがった…)

お持てなしだか何だか知らねぇけど『こんな程度の低い事をクレームとして言うな』と
はっきり言える成熟した社会になってほしいね

度を超した『おもてなし』は本当に反吐が出る
『おもてなし』は“表なし”だから裏ばかりだろ(爆)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

当管理人の悪口を相互リンク先ブログコメ欄に書いているバカがいるようです…(激呆)
(このサスケとかいうコテハン、ここではすごく丁寧に書いているけど
以前当ブログに書き込んできた時は幼稚すぎて即スパム&削除したし
ほかの相互リンク先では当管理人の事を幼稚な悪口コメ書いてたの知ってるよ…)

そういう厨房や工房の『ネットいじめ』みたいな低俗手法してもこちらは何とも思わないぞ
意見があるなら正論で来てください(←ここ重要)

正論を発する力もなく単にあげつらったり
『中2病』丸出しみたいな悪口レベルコメは半永久に
取り上げるつもりございませんのであしからず
(↑再度ここ重要)

(そういうのを世の中では『かまってちゃん』という)

的外れなコメントだけどきっちり潰すために限定採用した例
その1その2

その1はマスゴミのニュース垂れ流しを何も考えず受け付けている情報弱者
その2は鉄ヲタといっているものの実地調査をせずネットだけに頼った俄レベル

ROM専はコメ欄荒らしという自覚無い
今はどこでも無料でブログ出来るんだから
『鉄道に関する妄想』『誰でも知っている鉄道知識をさも私だけが知っている』
みたいなのは自分の店開いてやるべきだと思うね


ROM専についての考察ROM専の的外れな物言いはよく考えようという2大記事
ROM専の無意味な知識披露&無駄な知識押売は
安っぽいユーチューバーなる生物“せいぶつ”と
同等なんだよ
糞ウザイ事をさっさと理解した方がいいよ『サスケ君』

(まるでこの『サスケ』というコテハンはどこかの民主党議員みたいな
揚げ足取りしかできない無能っぷりを無意識に晒しちゃってる)

成人式2周した大の大人が『ネットいじめ』レベルの事を
正面から相手にするはずがないだろ


鉄道趣味は知識を不特定多数へひけらかすためにやるものではない
『自己満足』でやる事をいい加減本気で理解しない限り本当の意味で一般人からは理解されないよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

仕事中、車の地デジテレビでニュース見てたけど
相変わらず変に拗らせた自己顕示欲丸出しの『俄臭』プンプンが映っていたね

鉄道趣味って『他人と競争するものじゃない』んだよ
はっきり言って『自己満足世界』のはずなんだが(激呆)

車両に『ありがとう』とか意味わからん( ゜Д゜)

一般的に分かり易く言うと『食べログに頼り切ったエセグルメ通』と同じだね

次は何のネタに群がって食い尽くすだろうか!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『出光興産が昭和シェルの統合』ニュースが出て
石油貨物列車が減量or廃止なんていう事を書いているブログを見つけたのだが

そんな簡単な話なの?

確かに経営統合後、石油精製所の統廃合は考えられると思う…
(経産省主導での業界再編が絡んでいるとかいないとか)

ではここから事実の積み上げによる
『当管理人の勝手な想像』であることをまず断り話を進めていきます

まず四日市←→松本間の列車はそう簡単になくなるとは考えられない

タンクローリーに置き換えればいいだろうという単純な論を言う人は
ここをお読みください

中央道『恵那山トンネル』に
立ちはだかる“道路法&車両制限令”


簡単に言ってしまうと『タンクローリー通過禁止』です

『国道19号に行けばいいだろうなんていう声』が手に取るように聞こえますが
冬季降雪期間において確実な安定性を確保できる輸送路でしょうか!?
(当管理人の記憶違いでなければ
大雪降って大型トラックが身動きできないというニュースを過去に見たんですよね。)

他にも『トラック運転手』の慢性的な不足
環境に配慮したモーダルシフトといわれている昨今簡単に廃止とはいかんでしょう
タンクローリーの運転には『危険物取扱資格』も必要なので
一般貨物自動車運転とは違う訳ですし…

もし今後仮に四日市エリアの製油所が統廃合でなくなったら
関東エリアから貨物列車設定すればいいだろうという声も聞こえてきそうですが
中央本線『茅野~岡谷』のボトルネックという理解が全くない

ボトルネックからくる列車設定容量のなさや貨物列車の中央本線内『有効長』等
簡単に『列車設定』して解決できるものではないですよ

またこういう意見を言うとお門違いな手合いが燃やそうとしてきたりして(激呆)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

なんか都知事が『新国立建設の経過を検証し文部科学省処分しろ』とか息巻いちゃっているけど

その都知事にあげる言葉
“おまいう”

あんたも“オリンピック”を出汁に相当やっているよね


1.羽田からの『深夜バス』
はっきり言って乗車が1人あればいいほうだ
(当管理人は仕事中“品川行”を何度か見ましたけど1人しか乗っていなかったのを確認)

空港勤めが利用するとは思えない
(駅終点でその先がないんだから利用しない。
飛行機利用者も帰宅するんだから駅で終わりと言われたって困るだけ)

2.虎ノ門新駅もメトロと事前協議なしに独断で都庁発表が先行したじゃないか

3.ぶち上げた地下鉄新路線も『採算』考えているんだかどうか疑わしさ満載
(どうみてもオリンピックありきで進めているそのものだろ)

都知事の某が『文科省攻撃』する資格は全くございません

何を考えているんだあの薄らハゲは(激呆)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

相互リンク先の記事に当管理人がした『コメ』が気にくわないとか騒ぐバカが出たようです
(そのコメントはあちらの管理人さんが権限で削除したようですが…。
あちらの管理人さんが出した“謹告”を読む限り
大体当管理人向けというのがあっさりと読み取れますね)

どうして目先の論点ばかりに囚われるのでしょうかね(激呆)
ということであちらの管理人様に無理を承知で『返り討ちコメント』を公開扱いしてもらいました…

脊髄反射みたいなコメントで来たのは透けて見える

社会に対して多かれ少なかれ不満があっても犯罪行為に手を染めないのは
『日本人としての美徳・矜恃や道徳概念』があるからだ

当管理人へ喧嘩売ってきたアホ、薄い脳みそで理解できるか?
多分『国語』の成績悪いだろうから文章の読解力と理解力は無いに等しいだろう
その裏返しとして当管理人のコメへ『脊髄反射』の如く食ってかかってきたわけだからね

いつも言うが『某掲示板』に晒したって別に何もないぞ
あんな便所の落書きへ告げ口して勝ったつもりにならない方がいいよ

どうして的外れなことを堂々と言ってくるのか理解不能だよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

相互リンク先で見つけた『根拠なき知ったかぶり全開のコメント』

引用
『最近03系は春日部研修区に入線しています。
留置線に東武車に混じって留置されています。
おそらくは竹ノ塚の車庫を高架化で削っている影響と思われます』
(それと『検修』なのに『研修』って東武語る以前の問題だし…)

はい、全くの間違いお疲れさん…

メトロ車が北春日部で昼寝しているのは『高架工事』と全く関係ございません

高架化工事が始まる前
21.6.6改正時刻表
2009.6.6改正で
メトロ車が“北春日部昼寝”&東武車が“南千住昼寝”と
お互いの走行距離調整によって設定された
ものです
(この昼寝を作ったので『東武動物公園~南栗橋』間の03系入線試験と
ハンドル訓練及び『南栗橋本区』の検修関係教習がすんなりできたわけですよ)

何で高架工事が関係あるなんて『全く根拠のない事』を全力感丸出しで言うのだろう(激呆)

この程度で『私は東武鉄道を知り尽くしています』なんていうのは止めていただきたいものですね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

以前『区議会議員という“自称お偉いさん( ̄^ ̄) エッヘン”』が書いたヨタブログ紹介してみたが

今度は維新信奉者が意味不明なことをバカッターで呟き炎上状態

どうして大阪市交通局が『現在の形態に落ち着いた』のかの原点を知らない
(そもそも昭和一桁までさかのぼる必要があることの理解がない)

鉄道未成線を歩く (私鉄編)
『鉄道未成線を歩く(私鉄編)』

こういう資料本を読むと『市営モンロー主義』とどう繋がっているのかが記述されているわけで…
単純な『大阪都構想』と関連づける発言をしている輩には呆れかえってモノも言えない

この維新信奉者も『現在の物差し』で物事を計っているからぶっ叩かれるわけ
インフラ事業ってのは『1年』で簡単にカタがつくものじゃない

ちなみに、この信奉者は『府営地下鉄』とか言っているけど
ハシゲ総統閣下は『市営地下鉄を民営化する』って言ってたよね

鉄ヲタじゃないから
第三軌条と架空電車線方式の違いもわからないんで
簡単に『私鉄と乗り入れできる』なんて二次元兼業の妄想と同等のレベルだし(爆)

この手の『ネット情報』だけで屁理屈を全力で振りかざしてくるアホ
(意味不明な維新信徒と同様のバカか早速食ってかかってきて1匹釣れました)

まさに“総統閣下”と同じ安っぽさを感じずにはいられないよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

俄仕込みが勝手に“30000が半直からいなくなる”とか騒ぎ立てておりますが
乗り入れ各社が走行距離や車両使用料を均一になるよう
設定していることの理解が全くないんだな(呆)

田玉線全駅のホームドアが1年で整備できるはずもない

それがわかっているから『全駅設置完成するまでに何とかする』って位の考え方に決まっているだろ
(お金のやりくり、ホームドア設置するなら『ホーム本体の強化工事・配線工事・工事設計』
いろいろ準備が必要なことの理解が全くない)

2000系の根拠なき噂について
東武乗り入れ改造とかいってるけど“ない”よ

半直が始まった頃8500系の初期車を廃車にし
『8500系の総数が減るので2000系を“東武乗り入れ改造するか?”』と
じっくり観察してみたものの乗り入れ改造なし

後天改造(費用対効果が見合わない)と東武へ現車教習出す『手間ばっかり食う』のを嫌った結果だよね
総車に送るとか言われているけど『VF更新』と見るのが妥当な線

東武9101Fが『ホームドア非対応だから廃車』とか勝手にほざいているのもそう

そんなのは『その部分だけの可動域が広い柵』を取り付ければ済むだろ
(副都心系統見ていれば若干の位置ズレを見越して可動域が広い柵を一部設置してある)

廃車するかどうかを決めるのは『鉄道会社』
俄仕込み先走りヲタに決める権限はないのだよ

まぁ、くだらない妄想爆発してがんばってくれ(爆)


当管理人はいろいろ現場を見に行き証拠集めをやり
その証拠集めしたものを組み合わせ現実に出来そうな事を考えますよ

単なる『耳目を集めたいが為』だけの“妄想”と呼ばれる行為はしませんね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

コメント読ませてもらったよ陰でコソコソ言ってる俄諸君
(某掲示板ではないよ)

コッチの突いているところが当たっているからこそ
勝手に喚き散らかしているのが図星だよね
(人間本当のこと突っ込まれると逆ギレという醜態さらすし…)

言い方が悪いけど
アンタら鉄ヲタって標榜する割に何もわかっていないよね

E217が東海道から撤退した理由
北側が方向別複々線になっていない理由
副都心線・東新宿を直す理由
新特急に過剰なサービスを期待している

まだ探せばそこそこ出てくるよ…

薄っぺらい知識や妄想を叩き潰してトドメ刺すために燃料投下をやったが

アンタらのコメントとかって
鉄道会社の『中の人』たちが計画を練って実行している事に対し
単に自分の妄想を好き勝手にぶつけているだけじゃないか…

もっと端的に言うとROM専の戯れ言とは
自分でブログを開設できるほどの知識量がなく
他人のブログコメント欄を使い無意識に妄想や知識披露しているけど
実際には荒らしているのと同じという自覚がない


正しい知識の研鑽をせず、あからさまに“違う”だろと指摘するとみっともなく逆ギレする俄ヲタ

妄想するのは確かに勝手だよ
でも現状は妄想というよりも『鉄道会社より勝手に先走り、その通りに行かないとまた逆ギレ』
の繰り返し
でもこういうのは『妄想』と言わず『実行されて当然という思い込み・凝り固まり』って言うんだよね

別の言い方すると『~すべき厨』に陥っている理解が全くない

どこかの国会議員にいる『クイズ王・K』とおなじ思考回路だよね…

何時も言っているようにこんな事を繰り返しているようじゃ
ヲタの妄言なんて本気で取り合おうなんてこれっぽっちもないよ
(当管理人が鉄道に全く興味なく単に会社勤めとして鉄道会社にいたとすれば
鉄ヲタなんて本気で相手にしようとは思わないだろうね。
『中のこと何も知らず好き勝手なこといってるだけ』と切り捨てて
収益を上げるためにイベント等で集金しようって思ったりするだろう)

『中の人』は資金計画や長期の事業経営計画に基づき行動しているだけ
それが一般社会における会社経営だからね…

(事業経営計画にヲタの妄言なんか採用されるはずもない)

そういう事の理解もなく
妄言垂れ流したり、妄言が実行されないことに逆ギレしている限りは無理

だからいつまでたっても鉄道会社が
『鉄ヲタ→鉄道愛好家』として正面を向き相手にしようと思わないんですよ

ここ理解できないと大変


これを読んで何とも思わないようじゃお終いですね

また『燃料投下』しちゃったかな(笑)

鉄ヲタが世間と乖離しているのは一般常識の欠如以外の何物でもないわけですよ
鉄道趣味が世間に理解されているというのはある種の詭弁ですかね

鉄道会社やイベンターからすれば『いい金蔓』にしか思われてませんよ

世間の鉄ヲタに対する一般評
『渋谷のスクランブル交差点の中を、背中に“私はバカです”と書かれた紙を
貼り付けられていることに全く気づいていないまま歩いているのと同じ。
それを見る世間一般に大笑いされている自覚が全く欠如しまくっている』わけで…

この意味理解できない奴ほど無駄に食って掛かってくるから始末が悪い

某掲示板に晒したからって
“あの場所”は別に正義(司法)でも何でもない
単なる便所の落書きだし
某掲示板に『告げ口』って隣国の大統領かよ(爆)


深読みできない“俄ヲタ”という視点で斬ると
最近ニュースでよく聞く『AIIB』という言葉、上辺だけしか考えていない輩に多いのが
『なぜ日本はAIIBに参加しないんだ』という定型句

こういう人に言いたいのが
『AIIBって闇金ウシジマくんならぬ闇金キンペーくん』っていう理解がないんです

上辺だけの知識をひけらかしても薄いからアッサリ底が見えますよ

当管理人は『知識偏重・経験偏重』という、どちらか一方に偏ったことはしてませんよ
両方を研鑽してこその鉄道趣味ですからね

鉄道に限らず
社会・スポーツ・芸能どれをとっても
目先のことばかりに囚われ
先を見通そうということが
欠落しているんですよ


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

どこかでバカ野郎が
当管理人の『500系(仮称)の車幅も知らないで地下鉄乗り入れ妄想垂れ流すな』って書いたのが
気に入らないとか喚き散らしているようですが

小田急が地下鉄に特急乗り入れたという理由だけで
すぐ『他社でもやって当然』みたいな空気感

それを決めるのは『鉄道会社の中の人』であってヲタじゃないんです
そこの理解ございますか?

妄想を書き綴ったところで
『鉄道会社の中の人はまともに鉄ヲタを相手しようなんて思わない』し
『鉄ヲタは良い集金マシーンくらいにしか考えてない』
事を
そろそろ理解した方がいいんじゃないの!?
(表向きは“鉄道ファンあっての鉄道会社です”なんて言ってるけど
本当のところは『イベントでヲタから集金』だねって絶対思っているさ
本音と建前は違うからね。JREなんてどこかの秋元商法まんまだよ)

さっきのスパムコメは『その喚いてる当人』か!?
そうすると辻褄が合うね

喚いたりスパムコメしに来ているって事は当管理人の言っている事が図星だね

逆ギレしている暇があるならもう少し鉄道書物をしっかり読んで
知識の研鑽を積んでから来い

『一昨日来やがれ』

世間の一般常識で推し量ればどっちがアホかよくわかるよ

当ブログであからさまな揚げ足取りとわかる『友好国以外』のコメ
こういう『薄い』ネットで調べたであろう程度のコメとか
本当に『どこ見てんだ、お前?』みたいな安っぽいコメしか来ないよね

知ったかぶりを助長する見本例

ここに出てくる『モト94』についている説明文
“吊り掛けモーター音も高らかに”っていつの話だよ…

廃車8000系の台車と電装品使って『カルダン駆動化』したのすら知らないのか…
ピクの近鉄特集に書いてあるのをちゃんと読んでいればすぐにわかる話(呆)

YouTubeっていう文明の利器を使って『モト94』を検索すると
この動画にヒットする
見てもらえばわかるが、このどこがツリカケ音なのか説明してもらいたいよ

世間一般でも知ったかぶりすると
表だった場所では『わー、すごい』と言われるが
裏に行けば『バカ呼ばわり』される

俄ヲタにはその自覚すら持てないのか(呆)

渋谷のスクランブル交差点で
背中に『私はバカです』と書かれた紙を気づかずに歩いている人間を見て
知らん顔するのがまともだと思うか?

そういうシチュエーションに出会ったら
『背中に変な紙ついてますよ』って教えてやるのが人の道

知ったかぶりを止めろと言って何がわるいんだか…


まぁ、当管理人は世間一般常識に照らして『的外れ』なことは一切申しておりませんので…

P.S
さっき参加してた宴席
やっぱり『知ったかぶり』の吊し上げはあるんだよね

リアル社会においての『知ったかぶり』は
やっぱり糞味噌言われたり煙たがられている事実

知らなければ『知らない』って言えば良いし
先輩に『教えてください』と教えを請えばいいだけ

知らないことは恥でも何でもない
知ることで一つ知識が増えるんだから…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

撮る

目的
模型を作るときの資料・車両そのものの形態記録
実際に走った変形運用の記録(ウソ列車・ヲタ集金列車は除く)

乗る

目的
新線区間の線路配線調べ・移動手段・『撮る』に掲げた事を実際に見るため

作る

目的
実物は当然無理だが模型は手に入れたい・作ったら走らせる
製品化されないものを自作する

撮る・乗る・作るはそれぞれ『手段』である

しかし
大半はその『手段』が【目的】に変化

そしてその中でも
撮るという『手段』が目的化された為
実際にありもしない事を無視して『ウソ電』を不必要に有り難がる

嫌いな言葉『○○鉄』ってのは“手段が目的化”された最たるもの

歴史的事実を掘り下げたりせず
ペラい知識を全力でひけらかすみっともなさ
それを指摘して潰すと恥の上塗りで逆ギレ全開…

手段が目的化している俄に
本当の正しい知識を理解しようなんて気はさらさらないだろうね

今後もペラい知識で大恥を頑張ってかいてください

P.S
大谷何チャラとかいうのが公共の電波で薄い知識ひけらかし番組やっているけど
アレ聞いてると苛つくだけ…

何故かって?よそで聞いた情報を
『俺はこれだけ知ってます臭』出して放送しているからだよ

もっと端的に言えば『俄臭全開』なんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

たまに見つける
『鉄道会社はイベントやって集客し売り上げ向上してもいいじゃないか』
という愚にもつかないコメントや記事

イベントをやるのは
まず耳目を集め

『どうぞこんな観光地もありますよ、ぜひ当社沿線へお出かけください』

本業利用者を呼ぶための手段

しかし各社イベントを見ている限り
本来の目的『鉄道利用の促進や増加』を目的とするために行う『手段』のはずだか
『手段』が目的化し正に本末転倒状態

ウソ電やってヲタ釣り集金している暇があるなら
ちゃんと設備管理しろよ『JR東日本

目的のための『手段』なのに
『手段』が目的化している事に気づかない
目先のことばかりにホイホイ釣られている自覚が全くない俄ヲタ


何だあの『末期色6000系』は…

車両は百歩譲ったとしても
西武ライオンズの『末期色』ユニフォーム

動く黄色は目がチカチカすることの理解が全くないんだな
テレビに映る末期色ユニフォーム見ていずれ気づくんだろうが
その時はすでに遅しなんだよ
(阪神・SBもやっているが、違うのは西武と違い同じ黄色でも原色系じゃないね)

秋山・清原・デストラーデがいて無敵艦隊だった頃に比べると
今のライオンズ迷走っぷりは酷い…

イベント会社へ下請け丸投げするからこの程度の発想しかない

こんな事もわからないでやっている会社や俄の間抜けさは
本当に滑稽としか言い様が無い
m9(^д^)9m

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

知っているようで本質を見ていない人のブログ

見て貰うと分かるとおり
『都バスは高コスト体質でけしからん』という定型句

区議会議員という“自称お偉いさん( ̄^ ̄) エッヘン”のようであるが…

高コスト体質だと単純にdisっている割に
都バスでも『直営路線』と『はとバス委託路線』があることを全く知らないみたい
(はとバス委託とは“運転手の賃金体系がはとバス”であり『看板だけ都バス』なんですよ)

『民間事業者のバスがすべて正しい』みたいな論を
この人はいっているけど
民間事業者は『利潤でなければ撤退するだけ』なんだよ

地方では民営バスがなくなった結果
『ジャンボタクシー』みたいなことをするわけだし…

民営事業者がやらないので
『公営事業者』がバス路線を設定することぐらい素人でもわかる

墨38は『東京都交通局』ですが
『青戸支所・はとバス委託系統』なんですよー(棒


中途半端な知ったかぶり知識で叩くだけの自称“議員”なら誰でもできる

この程度の人間が『税金の無駄遣いをチェックしてます。( ̄^ ̄) エッヘン』アピールしても
調べる能力が低いのであっさり底が見えちゃうんですよ( ^∀^)ゲラゲラ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

多少『友軍』に誤爆しちゃうのを覚悟した上で…

E235系がデザイン公表しただけでもう大騒ぎ

東京メトロが“日比谷線”を
『18m→20mにすると公表した』けど
『まだ車両デザインすら決定してない』のに大騒ぎ

さらに悪化させた系は『E235系』の実物すら出てないのに
“E237”とかいうコテハンを使い出す××が出てくるのは想像に難くない

鉄道趣味って
“いつから『株式市場』みたいに
先物食い・利食いみたいな話が
中心になってしまったんだろう?”


『鉄コレ』のクオリティを必要以上に叩いたりdisっている系

鉄コレは『鉄道模型入門』の“入口”
まずは安い値段で『ようこそ鉄道模型へ』がメーカーの意図することなのに
『クオリティが低い』だのとあれこれ難癖をつけている

鉄コレのベースにあるものって『食玩』的考え方のはずだよ

当然、利益や原価率を考慮すれば『鉄コレ』の出来は妥当なライン
何をそんなムキになって叩いたりdisったりするのか意味わからん…

他によく有りがちなもの
『北総鉄道は運賃高い』って単純な叩きへ走るブログ

大体よく読んでみると
『運賃高いからクソむかつく→よって叩き決定』の様な図式ばかり

はい
目先の現世利益に基づく『北総運賃高いのはおかしい→叩き』が正解と思ってるの?

一番最初にある問題の原点を見て
本当は『単純に“運賃高い許すまじ”だけで北総鉄道を攻撃するんじゃなく
杜撰な計画だった千葉県や国(逃げ回る政治屋と役人)こそが本当の“敵”』という
理解が全くない
(現在の北総鉄道が当時“北総開発鉄道”と名乗っても
「NT開発には最初から一切関わっていない」
京成が“自社の懐事情”を含む諸々の理由で
直接路線計画に関われなかった事を理解出来ていない
他の鉄道グループに自社勢力圏を荒らされる位なら
京成の意向がある程度働く“北総”を設立した
北総はあくまでも「京成電鉄」の別働隊なんですよ
)

ネットが普及してから
良い点は『古い資料が出てきて利便が増す』だが
悪い点は『知識無くてもすぐネット検索して付け焼き刃知識全開』という事

小田嶋隆が先日興味深いことを言ってたな
『今は何でもネット検索すれば済むから知識に重みがない』
『良くも悪くも昔は得た知識を頭の中で一度熟成した後、口に出すから重みがあった』

小田嶋隆が昔からサッカーを見ているというのは
発言等を見聞きすればサッカーに興味ない当管理人でもそれは感じる
(小田嶋隆は“エア日本代表サッカーヲタ”“エアW杯ヲタ”等の
無駄な全力感がやはり鬱陶しいと感じているんだろうな)

ネット検索して付け焼き刃知識全開系とわかるのは
国鉄が1987.3.31に消滅した後この世へ生を受けたのがバレバレのクセに
やたら『国鉄万歳・国鉄大好きアピールがウザい』

国鉄がどうして消滅するに至った理解が全くないのに
『国鉄万歳・国鉄大好き』とかいっても説得力は乏しいか無に等しい

寝台特急“紀伊”の名古屋事件
浅草橋駅焼き討ちを含む“同時ゲリラ事件”
みやび“餘部鉄橋事件”はリアルタイムで見たし…

JR東日本初代会長『山下勇』の発言を恣意的に悪く解釈するのも
『従来の国鉄思想に囚われず“新型車両や車両技術開発”を促すため』に発した“言葉”を
『安かろう悪かろうでいいと発言した』ように歪曲して吹聴する


現世体験もない“エア国鉄ヲタ”は見てて鬱陶しいこの上ない

違うとお考えの方、別に今後も“エア国鉄ヲタ”を全力で頑張ってください

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

不幸にしてJR北海道管内『札苅』で脱線事故が起こってしまった

しかし
毎度の事ながら『メディア』という生き物は
そういう事を『叩きまくる』んだよね…

札苅駅構内における貨物列車の脱線について・JR北海道

以下引用
『※なお、当該区間の高速軌道試験車による線路検測は6月4日に実施しております』

うん冷静に見て『マヤEast-iD』通しているね

札苅は以前も貨物だけが脱線しているけど
『競合脱線って事はない』って決めつけていない?

『指宿のたまて箱』脱線も同じ
線路脇の土砂崩れなんて日常点検していても超能力者じゃ無いんだから
『何月何日何時何分何秒に崩れます』って分かれば苦労しない
(事故後運転士がLINEに投稿したというのは切り離して考えます)

そういう他人の粗探しするマスコミ
自分たちの不祥事は『すぐに隠す』

『LINEに運転士が画像投稿した』件
運行管理責任者が運転士に『現場写真を撮っておきなさい』という事は
“自分たちで原因を探り
次に何か不測の事態があった時の教訓に繋げよう”という趣旨なのは理解出来る

しかし運転士が『写真撮る=LINEへ投稿する』と解釈したのは
あまりにも考え方が幼稚すぎるというか安直と言うべきか…

そして役所仕事の『運輸安全委員会』は
こういう時に『仕事してます(`・ω・´)キリッ』アピールだけはキッチリやる

運輸安全委員会っていう名前なら
『事故起きたときだけしゃしゃり出てくる』んじゃ無くて
『事故防止』についても普段から考えて提言するモノじゃ無いの!?

違うと思う人は今後もそのようにお考えいただいても結構です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事