fc2ブログ


鉄道博物館へダータで行ける券が来たので久しぶりに行ってみた

DD13形1号機
DD13-1

今はほとんど見られない
DT105台車
イコライザー台車

KATOではこのタイプ製品化していますけどもTOMIXでは出ていない
是非とも製品化を願いたいところ

そしてこのDD13も
製造銘板
還暦を超えたようです

鉄道博物館脇を走る
川越線
川越線

この区間に相鉄車両が走るかどうか!?

高崎線から川越線への渡り線にある
川越線下り出発信号機
下り出発信号機

電車区間なのに楕円形じゃなく長方形という珍しいものです

館内は最早アミューズメントパーク状態
一般化して悪いところばかりが際立っていますね()

P.S
高崎線844M、土休日運休列車だけど
同じ運転時刻を使い回送で上ってくるみたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2016年(平成28年)春、京都・梅小路エリアに
新たな鉄道博物館が開業します/JR西日本公式


鉄道博物館の外観や展示車両などについてはこちら
新鉄道博物館のイメージ映像についてはこちら

さて、イメージだけど『収蔵する車両はある程度決めてあって、それを予想図として書いている』が

交通科学博物館の展示車両から『いくつか召し上げる』のはほぼ決まりでしょう

80系・0系・C62・DD13・旧客等はJR西日本管内何処を探しても『弁天町』にしか無いわけで…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道ジオラマ、日本最大どっち? 2社が3月公開予定・asahi.com

どっちが最大とか次元の低いレベルで争ってんじゃね〜よ

それぞれの『良さ』や『独自色』で勝負しろ

本当にこういう低レベルの争いに辟易するよ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

3回目の鉄博へ行く。

遠くより親戚縁者が来たので
“どうする、鉄博に行くか”といった。

返事は
“行きたい”ということで

仕事の上がり時間を早くして
大宮へ引率した。

今日は月曜日だが
それでも、子供の姿がやけに多い。
blog_import_52286be2818f1.jpg
平日の週明け月曜日だから、空いていると思ったのだが…。

今日は
変わった画像をアップします。

一つ目
blog_import_52286be35e430.jpg
200系・自由席表示
フルカラーLEDの無い時代、これが精一杯だったんです。

二つ目
blog_import_52286be448f1d.jpg
万世橋・交通博物館時代からあった
ATCシステムを体験させる
東急8500系ワンハンドルマスコン複製品。

ただし
このATCは現行のデジタルや、東急・地下鉄等で使用しているP型でなく
古い5型です。

一つだけ
得したのは、本来展示運転の設定時刻以外で
HOの展示運転が行われ、たまたまそこにいて
説明が聞けたのはラッキーだった。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

鉄道博物館に行ってみた。
blog_import_522868832379f.jpg

行くんじゃなかった…。

もう
芋洗い状態



東北道渋滞が40?以上なんて言うから
“なら近場は空いているだろう”と思って
出かけたのに…

今度こそは空いた時を狙うぞ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事