fc2ブログ


多分今秋も予定通り開催されるであろう“入間基地一般開放”

2020・2021は元々“一般開放”しなかったし
去年はやったけど臨時の運用変更は調査しなかった

今年の運用変更
自社線内列車→バンバンやるであろう
地下鉄直通→ある程度延長運転は考えていそう

この入間臨
西武線内8時台に一本延長対象がある
2019年は“各停・6805レ・入間市”だった

今年の時刻表を見ると8時台で延長対象になり得る列車は
準急・4853レ・小手指”がその対象であろう

実は4000系の運用調査時
6001レに乗車し山登りする途中“武蔵丘”で9時頃なのに“メトロ車”が
出庫もせず遊んでいたのを現認

所定25S“1704レ”充当車だが
入間臨で延長すると49Sの折り返し所定“1802レ”には
本来の“49S充当車両”は回せない

そこで入間臨ダイヤ施行時には
1802レへ“25S”の車両を変運用で充当し
本来の“25S”には入間市延長食った“49S”を充当するだけの時間的な余裕はある

入間臨は西武の都合で施行するけど
乗入運用の差し替えも考慮し予め組み立ててある感じ

P.S
やたらバス撮っているヤツで特定登録車両の
“企業・団体名隠してますアピール”をしているのがいる

企業・団体名を隠してもそれは単に“やってますアピール”でしかない

その名前が出た企業・団体が法律に触れる行為をしたなら考えるけど
ただ名前を出したからといって何かが起きるわけでもないし…

一方じゃラッピング車両の企業・団体名は堂々と出している
両方とも“企業名出す”事に大差はない

単に文句言われたくないだけのゴミみたいな話だろ

弊ブログは社会通念として
肖像権には当然注意を払う

企業名や団体名から特定の○○××(個人名)”
(例として岸田文雄や麻生太郎)具体的個人名が特定されるというのは
非現実だし合理的でもない


何事も0か100みたいな思考力に陥るんじゃなく
程々に“常識の範囲内”であればいいんじゃないの?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日の午前中だけになってしまった“秩父鉄道直通運用”

飯能駅“電光掲示”
飯能駅“6001レ”案内表示

運用の取り方
6001レ~6051レ~S2レ
6001レ~6051レ~S2レ
5014レからの流し

6001レ~S1レ
6001レ~S1レ
武蔵丘からの空車回送を前連結

予想通り
6053レ~S6レ
長瀞へ行った編成が
S3レ~回送****~6053レ~S6レに流れる

西武秩父駅電光掲示板
西武秩父駅“S4レ”案内表示
回送表示“S1レ~S4レ”の戻り到着予告

S4レ
S4レ
時間がわからず一旦外したら回送が出て行ってしまった

横瀬
回送“列番不明”【S4レ戻り】
電留線入線

12時過ぎ
回送“列番不明”【S5レ戻り】
S5レ~回送****で長瀞【2回目】行った編成が横瀬に戻ってきた

回送連結
先着していた三峰口編成と連結し

回送パン下げ
“パンタ下げ”

NECデジタル無線機端末追設デジタル用ダイバーシティアンテナ
デジタル端末対応工事完了済み

4000系運用そのものは
ここで予想していた通りになっていたね

秩父構内の“秩父鉄道連絡線”も使用頻度が下がり錆が浮いていた

おまけ
土休日の28Mは武蔵丘○で“飯能→小手指”を回送

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武鉄道に続いては“西武鉄道時刻表2023”

西武時刻表2023

野球ダイヤは前回同様でほぼ修正なし

バカな低レベル西武ヲタは
新横浜乗入に過剰な期待していただろうけど()


沈黙していた段階で“やらない”のはもう決定事項だったわけで…

4000系秩父鉄道乗り入れ
平日は廃止

土休日
6001~S1・各停・三峰口~S4・各停・西武秩父
6001~S2・急行・長瀞~S3・各停・御花畑~回送横瀬~
S6・急行・長瀞~S5・各停・御花畑~回送横瀬

S2とS6は急行
(これはMYLINE東京時刻表より解析
今回から秩父鉄道のページ廃止)

P.S
鉄オタ選手権“京浜急行電鉄”

反転フラップのコマに
“北総線内の行先”入れてる理由
『異常時の為』

嘆かわしいね…
それも“関係者【若手】”が堂々と言っちゃってる

元々空港乗り入れを前提にしたけど
北総二期線開業時点で
京急空港線の改良工事が間に合わなかった

だから北総車両の
新逗子京急川崎が設定されたわけで

社員が社史知らないって問題あるだろ

最後、京急ミュージアムで
“そこを正しく知っていそうな関係者”が出てきたけど

後で収録チェックして“怒られてたら(草)”

--------------------------------------------------------
相模鉄道の新時刻表
当然のことながら東京時刻表を買ったけど
公式HPにダウンロード可として出ていた

(ダウンロードが違法だとかクソリプ無用&不要
相模鉄道が大々的にOKなんだから問題ゼロ)

東急線方面の乗り入れ列車の運用番号もさることながら
自線内完結列車の運用番号も入っているし
JR直通列車にも“相鉄運用番号”が記載してあるから
ポイントは相当高いレベル

全く有り難いことであるm(_ _)m


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小田急の次は“西武鉄道”
西武時刻表2022

野球ダイヤを大幅にいじってきた
・副都心線からの行先変更が平日N・土休D・土休N全てに於いて
“1本”しか直通しなくなった
(土休日Dダイヤは2本存在していたのに…)

西武新宿発の“準急・西武球場前”が消滅

その代わりに“本川越始発の各駅停車・西武球場前”が
土休日のDダイヤとNダイヤで2本設定と思ってよく見たら
“試合開始時刻”で使い分けしてある事に気づいた
(紛らわしいのでJAROに通報でもしておくか【笑】)

よって“新宿線系統”は『本川越~西武球場前』のみ

地下鉄直通快速急行
平日は小手指発着だけになり飯能発着は自線内快速急行だけ
(地下鉄からの飯能行は準急または快速のみ)

ただダイヤ乱れ食らった時の車交はやりやすくなったと思う

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

9000系が4R化し多摩湖線へ転用
基本ホームドア対策の為に転用というのが合理的な判断
(国分寺駅は工事も始まっているというし
今後萩山駅にホームドア設置となった場合『3扉4扉混ざり』は好ましくない)

さてただ“走ったところを撮るありき”では視野が狭すぎ()

春先に101系の現状を見ておいたデータを元に判定する

多摩湖線
101系→5本在籍/使用4本 予備1本
現時点で9105F・9108Fの2本転用済み

9000系も101系と同数転用すれば問題ない

その次に見えるもの

263Fをどうするか!?

4ドア車でホームドア対応進めれば
263Fはどう見てもお邪魔虫

暫くは“牽引車”として残しておくのが合理的

ただ3ドア車を残しても
“税金(課税)対象だから残すかどうか”という問題は出てきそう

2000系4M車を作り出し263Fを置き換える
営業に使わない車両をいつまでも持っていたって“金食い虫”
処分対象にするかどうか!?

9000系“走った走った”と騒ぐ能の無さ()

ネタ消費者には多分気づかないこと
“P車にもう1基パンタを増設した理由”

それは
20400系
これと同じ理由

回生失効対策で2パン化

多摩川線は浮いた101系の分で
パーツ取りなどという方針が何となく見えたりする

多摩川線に現状ホームドアなんていうのは不要だし…

P.S
東京BRTの運転士

何か検索したら“京成バスの運転士”がハンドル握っているみたい

京成バスの子会社だから特段の不都合はないけど

東京BRTは自社路線と自社車両を持っているが
京成バス“奥戸営業所/東雲車庫”が運転業務受託事業所って事?
-----------------------------------------------------
東急電鉄公式YouTubeアカウントによれば
“8506-8606”を東急テクノへ『社員研修用資料』として譲渡したという

さて今後必ずSNSで現れるバカヲタ

・2両でもいいから“ヲタの為に本線走行しろ”“イベント開催しろ”
・もっとひどい場合は上記2つを実現させようとするあまり“爆破予告”まで現れると思う

(ここに、2013年5月“東武鉄道8111Fを地下鉄に乗り入れさせろ、さもないと爆破”
というRESULTがしっかり掲載してあるから…)

SNSの現状からすれば
“『8500系を本線走行させないと爆破予告』
というバカヲタが出てくる”に
“旧3000000000000000ジンバブエドル”BET!!


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今改正で山区間に完全封じ込められた4000系
さてその動き方は?

まずは池袋まで回送していた5006レ
5006レ・到着表示
到着表示は“回送”だけど“武蔵丘△”

5006レ・到着後回送0652発【4003F】
4003F

案内表示器下段の7:19発
5009レ
5009レ

快急1001レの立て替え“6001レ”
6001レ・出発案内表示
案内表示『上段』

5010レからの折り返しで
6001レ・【4019F+4017F】
6001レに化け“4019F+4017F”



ということはこれが“横瀬前泊車両”決定
池袋に行かなくなったので“遅く”降りてきたか…

武蔵丘から特急ホームに降りてきた4000系の回送
回送列番不明0750発【4013F】
7:50にまた武蔵丘へ戻っていったが…

西武秩父行の“8両表示”
5011レ・出発案内表示

移動禁止表示器が
移動禁止表示器1回目
点灯

5012レで到着後
5012レ・到着後【4005F】

前連結で
回送列番不明【戻ってきた4013F】→5011レの前連結
さっきの4013Fが帰ってきた

連結作業終了後
5011レ・【4013F+4005F】
5011レとして出発

2本目、旧快急1003レの立て替え“6003レ”
6003レ・出発案内表示
案内表示器『上段』
(下段は通勤車両を使用する8両スジ)

ここで乗務管理者が担当運転士に
“増結後ツ-マンでいいよ”という
(発言内容の意味は
“ワンマンとツーマンの切り換えを増結作業後にやりなさい”という意味ぐらいは解る)

『どういう事?』

池袋に行かないので運用組み替えした
5014レ・到着後【4015F】
5014レから回す

移動禁止表示器2回目の点灯
移動禁止表示器2回目

武蔵丘から出てきた
回送列番不明【4021F】→6003レの前連結
空車を前連結

『なるほどね。運用組み替えし、池袋に行く必要もなくなったんで
“飯能で前増結し仕立てる”んだ…




夕方の戻り
5044レ・到着後回送1730発【4011F】
5044レは武蔵丘“回送△”

1本目“6002レ”
6002レ・到着後回送1645発【4019F+4017F】
1645発で武蔵丘“回送△”

5043レは
回送列番不明【4021F】5043レ充当
武蔵丘から出てきた“回送出庫”車

5045レも
回送列番不明【4011F】5045レ充当
武蔵丘から出てきた“回送出庫”車

2本目“6004レ”
6004レ・到着表示
到着表示

6004レ・到着後回送1747発【4021F+4015F】
1747発で武蔵丘“回送△”

5049レ直前の
5048レ・到着後回送1826発【4001F】
5048レは1826発で武蔵丘“回送△

5049レの案内表示
5049レ・出発案内表示
今まで通り“・普通 西武秩父 8両2ドア”

ただし武蔵丘出庫で
5049レ・【4021F+4015F】
6004レから再登場

今回からは池袋に降りて行かないのと
『武蔵丘へ一旦戻る』ので
ループしても問題はないって事か…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

101系257Fが廃車『えっ、正気の沙汰!?』

ということで101系の現状見ておく
まずは多摩湖線運用車G
241F259F
241F                   259F
(259Fは多摩湖自転車道から撮影
反対の集合住宅内はどう見てもoutっぽい為自粛)

261F263F
261F                   263F

多摩川線運用車G
245F247F
245F                   247F

249F251F
249F                   251F

多摩湖線→5本/4本使用/1本予備
多摩川線→4本/3本使用/1本予備
(当日253Fは捕捉出来なかった)

ただ257Fを潰したツケはいずれ来るんじゃないかと思ってる

武蔵丘入場と突発不具合がバッティングすれば間違いなく
2000系の4R車代走は避けられないよね

無線アンテナの交換状況
多摩湖線G
241Fアンテナ263Fアンテナ
241F                   263F
(259Fもアンテナ換装済みを確認)

多摩川線G
245Fアンテナ247Fアンテナ
245F                   247F

251Fアンテナ
251F

デジタルアンテナ対応しているのでまだ暫くは安泰のようです
(未換装車も入場時に工事予定ですかね!?)

多摩湖線・多摩川線
共通予備車両が“4両×1”って
心許ないと思うんだけど()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4000系と101系の捕捉終了後


1本撮ったんだし001系で帰ることにした

むさし42号の特急券を買って
むさし42号特急券
乗車

通勤車両と違い
新RA室内表示器
貫通路上にLCDを取り付けてます

変な“ラなんとか”っていうのは多分言わないね

P.S
テロ朝“富川感染”で大炎上中、どうしてこうなったか?

今は良い意味で『ネットの発達』が進む
ただマスゴミは旧態依然とした産物でその理解が全く出来ないし認めたくない

間違った情報もあるが合理的に考えれば“マスゴミ”の嘘が見抜ける

そんな中でも視聴者を小バカにし
“我々の情報を鵜呑みにしていればよい”
そういう態度を要所要所に見せるから
“マスゴミ不信”“ブーメラン”“おまいう”
視聴者から返り討ちに遭う

今回の一件もそうだ

視聴者や一般人には“感染と思ったら外に出るな”とか言っておいて
マスゴミの“俺様達は絶対に罹患しない”という根拠なき変な傲慢思考で
放送局内に散蒔くという大失態をやらかしたわけだ

その言い訳も“本人の責任感が云々…”
遷された側にとっては大迷惑そのもの

はぁ!?視聴者には“感染が疑われた場合検査しろ”とか言う癖に
今回は“本人の責任感っていうゴミみたいな言い訳”で逃げるの(爆)

番組終わりの飲み屋で遷されたのはほぼ決定

マスゴミがどんどん沈没するだけだね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

改正してから池袋へ出なくなった4000系と1本廃車出た101系の現状を見ておく

池袋から
快速・3104レ
準急4101レで飯能へ


(折返は3104レで戻す)

正直課金して乗る電車じゃないので良かった

飯能着後特急ホームにいた
40000系50番台
50番台

屋根を見ると
40000系50番台屋根
新型アンテナを2本搭載

0番台は
40000系0番台屋根
追設改造未施工です

いずれ2本搭載するでしょうね

P.S
最近やたら『テイクアウト』が持て囃されているけど
3食全部外食に頼っちゃったら
“エンゲル係数”が異常に上昇する理解あるのかな!?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道の時刻表を見て『あれ?』と思った事

・有楽町線の5分ヘッド化で西武線内のパターン変更
下り準急は“保谷行”
上り準急は“小手指始発”という歪な構造

歪む理由
下りを小手指行に出来ないのは先行する準急・飯能と近接しすぎる
上りを保谷始発に出来ないのは、折返設定した場合5分ターン
ダイヤ乱れした場合ぶっ飛ぶのを嫌ったからでは!?
------------------------------------------------------------------
・平日の多客臨“5093レ・吾野”がしれっと廃止
------------------------------------------------------------------
・土休日デーゲームダイヤも運用持ち替え変更が発生したため
“東急車の『西武球場前行』が復活!!”
ただし、渡りダイヤがキツいまま…
------------------------------------------------------------------
航空祭ダイヤも『54Kが31S』に持ち替え

秋にまた現物調査する必要が出たけど
今回は02Mの所に“31S”の充当車両を入れ【02MS】化をやる!?
31Sは当然代車確定なんだから【31SM】になる

和光12時台で【02M⇄31S】の車交出来るから
その辺で考えていそうなんだけどね
------------------------------------------------------------------
・土休日の“横浜最終”が西武車から東急車に持ち替え
------------------------------------------------------------------
・平日54Mは昼間運用を設定
(今までは、50M→下り営業戻り・54M)→不明【回送入庫?】)

ネタ消費に明け暮れると肝心な事を見落とす()

P.S
営業自粛要請に堂々とカメラの前で
“逆らう”と公言したバカ居酒屋店主

もしこのバカ野郎の店舗で感染者出したら
“店舗特定芸”発動食らって大炎上しスッカラカンだよ()

自分さえよければいいっていうのは身を滅ぼすだけだ!!


今後の記事出し予定ですけども

“緊急事態宣言前に行動したもの”であり
いい年扱いた大人が“子供染みた宣言破り”のような事はしておりませんので悪しからず…
(“規則は破って当然”とかいうイタい奴みたいな事を
堂々と言うつもりは毛頭御座いません)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小田急の次は西武鉄道時刻表

西武時刻表2020

さて
日中下りの“準急・保谷”が恒久化
ただし“下り面”だけの設定で上り面では設定なし
(上りの準急は小手指始発のみ)

寧ろ保谷から先に行けない理由もなんとなくダイヤ見るとわかったりするね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2020年3月14日(土)ダイヤ改正を実施します・西武鉄道

野球開催時に延長指定札が付いている
各停5327~8503(6197)
準急4317~8405(6201)
上記2本の“恒久”化
(括弧内は通常の狭山線平日ダイヤ列番)

そしてここからは当管理人の素人予想
(但し、非現実なことの予想じゃなく
合理的に見ると『中の人』が考えていそうな事を予想してみる)

とうとう行われる
土休日ダイヤでの4000系の池袋乗入終了

東武のやった“2017.4.21改正”と同じ事が断行される…

ホームドア取り付けも飯能以西封じ込め要因の一つだけれど
本当に考えている事は『東武6050系と同じ事をやる』のが薄く見えたりする

4000系をある程度延命するには山線区間に封じ込めておくしかないんだろうね

快速急行の新桜台通過に伴う増発
西武鉄道の公式としてはデータイム『07・37』を増としているが

いやいや違うだろ!!(豊田真由子風に…)

新桜台駅下り発時刻基準
毎時“06と36”に小手指があるんだから実質増発なのは“02と32”じゃないの…
その出し方は和光スジを西武に振り出した上で
新たに“有楽町線内毎時2本増”にするんだろ()
(運転時刻はどう見ても小竹向原まで“和光市”行のスジ使うのがバレバレ)

ということは裏を返せば有楽町線がやっと“日中5分ヘッド化”になるんだけどな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

そういえば“西武の無線アンテナが換装”という話だけども
実態を“入間市延長調査”した時に合わせて調査

アンテナ交換車
列車無線アンテナ(交換後)
には

運転台内部に
増設第2アンテナ(運転台)
第2アンテナを追設

NECのデジタル端末に
NECデジタル端末
交換済み
(数字20が点灯中につき動作済み)

通告情報用ディスプレイ
デジタルデータ用ディスプレイ
動作中
(従来の列番設定器が見当たらないのでこのディスプレイに内包
動作中のため“快速 池袋 3112”の文字が表示中)

アナログ波とデジタル波を混用とみて良さそうですね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『航空祭臨時ダイヤ“入間市行”撮ったど~』ばかり
入間市延長したため折り返せない運用が1本あるのに気づいている感じないんだよね()

その現地調査をした

6803レ(02M)
6803レ・02Mを絡めて運用変更やると予想

6805レ(54K)
6805レ・54Kが問題の運用



折返の上り面
4852レ(54KM)
当然54KMとなって代車運用は想定内

仏子中線折返で戻って来て54K車を充当すると思っていた
4854レ(02M)
02Mは所定返し

行き詰まるかに見えたこの変運用

答えが出た
小手指始発の6822レに54Kの車を入れればすべて解決

入間市延長で地下鉄運用そのものがパターン崩れ起こすから
54Kの車を小手指に引っ込めちゃうんだね

41Sは6050のアルミ車代走で“41SM”

快速急行1751レは航空祭対策で“準急”格下げしてたね

なお西武車両のアンテナ交換実態も調査済みにつき後日出します

P.S
台風災害でマスゴミ各社は
“ボランティア不足”と騒ぎ立てている

邪魔しかしていないお前らマスゴミが
手伝えば世間の目も変わるぞ

それがわかってても邪魔に勤しむクズ連中()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回のダイヤ改正基本ポイントは
“土休日デーゲームダイヤ施行時、元町・中華街行の消滅”
“平日ナイトゲームダイヤ施行時、所沢始発『立て替え列車・各停 飯能行』の消滅”

また平日朝方
一部車両運用変更から発生したと思われる行先変更
(後行路を追っていくと循環運用になって検査できないと思われる)

豊島線接続の地下鉄直通列車を『準急・保谷』へ変更
(関西弁で言うと、これまた“けったい”な運用作ったな…)

土休日ダイヤでは
航空祭の臨時延長かかるところの“6805レ・54K”と
それに関わる“02M”はいじらないで維持
(これを下手に車種変更やると後で航空祭当日の
“変ダイヤ終了後”に所定運用へ戻せなくなる)

入間市行を『撮った!!』ばかり言うのが能じゃないだろに()

土休日デーゲームダイヤで思い出したのは
東横直通前の“副都心系統

土休日デーゲームダイヤでも午前中『池線下り地下直運用』の一部に
行先変更して『球場直通』出してたんだよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日ナイターダイヤに関係した列車の微妙な修正点を発見

野球ダイヤ非発動パターン(平常時)
改正前
06M
6455・各停・所沢~6708・各停・元町 中華街
(6708は清瀬始発につき『所沢~清瀬』間回送)

14M
3701・快速・飯能~小手指or武蔵丘入庫△

10M
6543・各停・小手指~(小手指中休)~4502・準急・新木場

改正後
06M
6541・各停・小手指【延長】~小手指入庫△

14M
3803・快速・所沢【短縮】~4502・準急・新木場

10M
6543・各停・飯能【延長】~小手指or武蔵丘入庫△

14Mを所沢短縮し10Mを飯能延長
これは“所沢始発の代車立替運用”の消滅を意味するもの

新6708・各停・元町 中華街には16Mを充当

野球ダイヤ発動パターン
14M
運転スジ自体は、今まで通り『快速・西武球場前』へ延長する

但し、4502レは間に合わないので小手指より“代車”出庫

14Mの野球ダイヤスジ
今までは石神井公園での“ドーム87”待避設定でしたけど
ドーム87の運転時刻見直しで『待避消滅』になりました

新しくメトロの83S
6455・各停・所沢に『各停・西武球場前』の延長指定札が付けられた
(折返は所定に戻す様組んであるものの
狭山線内交換遅延が出ると結構キツい可能性あり)

新宿線からの『球場直通急行』は時刻変更だけで行路そのものに変更はなさそうな感じ

P.S
プロ野球公式戦開催日にスタジアムエクスプレスを運転します!・西武鉄道

絶対にやると思った
平日『ドーム87』に001系の充当

見栄っ張りで『選ばれる路線』に成りたい
“劣等感”の裏返し()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あまり改正点もなさそうだと思われた今改正
野球ダイヤに変更点を発見

なんと土休日デーゲームダイヤで
“各駅停車・西武球場前発→元町・中華街行”が消滅し

“各駅停車・池袋行”に仕立て替え

3890.池袋線土休日デーゲームD・2017
3904.池袋線土休日デーゲームD・2017補足調査その1
3920.池袋線土休日デーゲームD・2017補足調査その3

結局
・地下鉄運用だけに“車両賃借走行キロバランス”を取る様組み立てする
ダイヤ改正時に車両運用持ち替えと常に睨めっこでパズルを解くようなもの
・その為の特発列車出し入れ『臨時回送』も設定しておく必要がある

東急車とメトロ車の為に西武側で運用差し替えするのが
思った以上に手間かかる為、今回消滅になったのかも!?

ただ

快速急行・1751レは生き残った

変7302レのために存在しているこの運用
消えても不思議じゃなかったが…

実は1751レに繋がるはずの特急が東武車運用であるため
この快速急行が生きながらえた理由の一つでもあるという

P.S
これからの世の中

不景気なのに人手不足という
大いなる矛盾した社会なんだよね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回のダイヤ基本『池線』は
西武時刻表2018
基本『池線』は修正程度と平日夜間帯Sトレのスジ引き直し

そして大枠は代わらないものの野球ダイヤで運用修正が出ている

14Mの西武球場前行へ変更時のパターン
以前の現地調査1以前の現地調査2
『西武球場前→西所沢→所沢→小手指』で戻した後所定へ戻すパターンだったが

今回から
準急4590レへ24Mを流し込み、14Mは小手指か武蔵丘へ△にしてある

『西武球場前→西所沢→所沢→小手指』の回送列車設定が
時刻表には見えない何かと『支障した』可能性は十分にありそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

拝島ライナーという新種別列車を運行開始したが
新宿線の線路容量自体は変わらない

特急のままでは『通過駅と特急料金』が支障をきたして
利用者が好き勝手なことを言い出した挙げ句、結果として支離滅裂になる

だからこそ小平→拝島間は
『各駅停車&ライナー券無し乗車可』という扱いになっているわけですよ

さてどの列車からスジを取り上げて『ライナー』にしたのか!?

平日
601→急行2355
603→急行2359
605→普通5261の延長
607→増発枠
609→増発枠

土休
601→普通5337
603→普通5345
605→普通5351
607→増発枠だが“上水~拝島”は5357を玉川上水止にして立替
609→増発枠


40000系2本を上水配置したけど現状では予備車なしだね
(突発トラブルが出たときは綱渡り確定)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道時刻表2018が出たので購入

西武時刻表2018
基本新宿線“拝島L”設定による改正がメイン
平日・土休日とも2本使用で回すみたい…

池袋線も平日夕方の『S-train』が1→2と使用数が増えた

地下鉄直通の野球Dは運転時刻“大枠”そのものの変更なし

P.S
頭の悪い話2題

雪で止まった電車「くそみたい」 福井県議が発言、訂正・福井新聞
県議と称する連中の頭はこの程度か…()
正に××発見器の脊髄反射と同じレベル(爆)
これが『幸福度1位』と称している県政のレベルとは(お察し&そっとじ)

鉄路復旧「遅すぎる」JR課題残す 五六豪雪時は北陸線完全運休ゼロ・福井新聞
国鉄時代はちょっとした事でもそう簡単に運休しなかった
JRもそこを引き継いでいたものの“羽越線事故”が不幸にも発生し
その後マスゴミによる“鉄道支障叩き”が恒例化した事で
“マスゴミとモンスタークレーマーが一々五月蠅いから運休”という事になりすぐ運休することになった

どっちに転んでも叩くマスゴミがある限り今後も大雪降れば運休しますよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

11月11日(土) 「西武トレインフェスティバル 2017 in 横瀬」を開催!
~横瀬車両基地を一般公開します~・西武鉄道




9000系の終わりを公式に発表

またあることないことチラチラ見つけたけど
要は『40000系を入れて地上系統と地下系統の予備車を共通化したい』だけの話

隣の東武東上線は
地下乗入車
9000系『9102F~9108F』
9050系『9151F.9152F』
50070系『51071F~51077F』
合計16本あり仕業数は『01T~23T(奇数番)』で12本使用の4本余り

その4本は検査予備も含めて地上運用と共通化している

西武も9000系は貴重な10両の戦力だけど地上運用限定でしか使えない
あと『メンテナンスの減価償却考えた時、新車で置き換えた方がメリットデカい』

40000系なら新造投入した場合中長期的に楽だし
地上・地下の共通予備車として考えられるから運用作成も自由度が広がる

その理解が出来ていないようじゃ…

P.S
わざわざ1年以上前の記事にコメしてきた奴
わざとそういう事するか(激呆)

自分の知識がどれだけ通用するのかを試すならどこでも無料開設できます
ご自分でブログ開設したらどうですか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今シーズンペナントという名前の“予選リーグ”がまもなく終了の時期にさしかかってます
新宿線『野球ダイヤ』は送り込みパターンを変えてましたね

2014年は“遊園地急行の戻し”をそのまま使い
2017年は“遊園地急行と分離”し田無運用との微妙な絡め方で充当

分離理由として
・地下線工事で“沼袋”の待避設備が1線に減った事
・何パターンかの“4009F”新宿線カゲスジを仕込んでいる
その辺が何となく影響している!?

4009Fだって団体運用でも何パターンか作っておかないと乗ってもらえなくなるよね…

でも本音の部分じゃ“遊園地急行”と分離しない方が
2本目の8R車を用意しなくて済むんだよね

ノー野球ダイヤ時は
3年前にあった回送今回のダイヤでは消滅していた

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤ時に於ける『遊園地急行』の動き方

2551レ(1本目)
2551レ
2081F

2551レ回送
小平から回送で戻り

2551レ回送入区△
入区△

2553レ(2本目)
2553レ
2529F+2543F

2553レ回送
1本目同様小平から回送で戻り

2553レ回送入区△
入区△

2555レ(3本目)
2555レ
30000系【上水入庫△】

一応遊園地急行の流し方再確認

始発地不明の上り回送電車は田無からの戻しとヤマを張る

1本目
5119レ
5119レ

5119レ回→7603レ送り込み回送
1054に戻ってきたが入区せずそのまま『西武新宿』へ回送

7601レ
7601レ

2本目
5121レ
5121レ

5121レ回送
1115頃に戻ってきて

5121レ回送入区△
2000Nの陰に隠れてしまったけど入区△

念のため
5123レ
5123レ(2007F)は

5122レ
5122レで帰ってきたので関係なくなった

10Rの回送は
10R回送
土休日ナイターダイヤと同じ時間で戻り

10R回送入区△
入区△
(出庫は朝の上石神井『下り始発初電』で抜けている模様。
22日の20106Fが2648レで運用に入ってた。)

土休日ナイターダイヤと違うのは球場臨の設定が早い為
回送入区車全部
1本少なくなっています

回送入区始まる前は
予備車グループ1
この配置で

5121レの入庫が終わり【11時20分頃~11時40分頃】で入換をやった後は
予備車グループ2
この状態

この入換で8Rを組成する為『5553レ~2554レ』は
遊園地急行の2本目から繋がったり繋がなかったりするんだ…

玉川上水と白糸台で入換する101系を追っかけるより
新宿線の野球ダイヤはちゃんと理解出来ているのかい?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日ナイターダイヤ時に於ける『遊園地急行』の動き方

2551レ(1本目)
2551レ
2083F

2551レの回送2551レの回送入区
上石神井△後、夕方再出庫

2552レ
5551レ~2552レ

2553レ(2本目)
2553レ
2539F+2521F

2553レの回送2553レの回送入区
上石神井△後、夕方再出庫

8603レ
球場直通準急8603レ

8015レ

2555レ(3本目)
2555レ
30000系【上水入庫△】

上石神井
1054頃始発地不明の回送1本目
上り1054着回送

上り1054着回送入区
入区△

1115頃始発地不明の回送2本目
上り1115着回送

上り1115着回送入区
1本目同様入区△

田無の10時台上り始発と本数合わないから“田無からの戻り!?”

10両の回送も来て
2640レからの10R回送

10R回送入区
入区△

そしてこの段階で
回送入区車全部
回送入区車は揃う

回送入庫が始まる前からいたグループは
予備車群

上り遊園地急行2本目『2554レ』は
5553レ(上り遊園地急行2554レ)
2000Nの4+4

20000と30000が出てないし【下り2本目の遊園地急行は“球場直通”で出庫】とすれば
予備車グループから『組成』し仕立てたのは確定

下り2本目の遊園地急行(運休時も同じ)と上り2554レ【2104レ】は
繋げたり繋げなかったりで不安定運用な感じがしてならない

本川越からの球場臨は
本川越始発“球場臨”運用車(8011レ)
2061F

前のダイヤ時より10分弱出庫遅くなったね

試合時間中の狭山線は『新宿線車のバイト運用』に変化なし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線野球ダイヤがない場合(通常の土休日ダイヤ)の車両はどう動くのか?
調査開始

回送1本目が到着する前の『上石神井構内』
上石神井1上石神井2
上石神井3
以前と違うのは『留置車両』気持ち多めという事実

そして回送1本目【2081F】
野球ダイヤ所定遊園地急行1本目
9:58着(鷺ノ宮で2311レ待)

1本目入庫△
引上△

2本目【2545F+2525F】
野球ダイヤ所定遊園地急行2本目
10:08着『下本』(ほぼ2553レスジ)

2本目入庫△
引上△(2081Fの隣)

3本目と思ってた時間(10:27)にやってきたのは
2640レから流してきた回送
10Rの20000系
あれ?

2640レからの回送入庫△
1本目と2本目の並びに引上△

時刻表で突き合わせたら
『2640レ』が西武新宿到着後対になる折り返し列車なし

3本目の回送は
野球ダイヤ所定遊園地急行3本目
2641レを待避し上水へ下っていきました

上り急行2318レの続行にいた【回送】は何だったのか!?

夕方まで別のところに行って田無へ戻す

1本目“2102レ”の流し方
16:24頃『下本』に回送が到着し

田無始発・急行2102レの回送
小平方の引き上げに入り

急行2102レ
急行2102レとして出発
車両は【2081F】でした

2本目“2104レ”の流し方
田無始発・急行2104レの回送到着
16:47頃『中線』に回送が到着

2102レ同様
田無始発・急行2104レの回送引上げ
小平方の引き上げに入り

急行2104レ
急行2104レとして出発
車両は【2545F+2525F】でした

土休日デーゲームダイヤでは『2本目』が繋がらなかったのに…

車両基地へ入庫してしまえば運用が切れても当たり前なんだけど
切ったり切らなかったりは理解に苦しむ

7/22~8/31は野球開催の有無に関係なく『土休日の遊園地急行は運転』だから
16日にある程度見ておかないと9/1以降へ先延ばしになっちゃうところだった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤ『1回目』『2回目』と見たが
玉突き運用で車両捻出するのを確定しておく

朝の901Sで
A901S
7128Fを確認

夕方の関係列車
変7302レ
06Sから化けた偽所定“01S・変7302レ”

その反対に現れた
変7019レの案内表示
変7019レ・各停・西武球場前行

土休日デーゲームダイヤの為
変7019レ
小手指行→西武球場前行に化けてます

その『所沢~小手指間』の代車運用
変5219レの案内表示
変5219レの案内表示

やって来たのは
変5219レ
01S表示の『メトロ7000系』で、こっちが本物の運用


出発を見送って
石神井公園へ戻り『本物の所定01S』が帰ってくるのを待つ

6626レの発車案内表示
19:05発の『元町・中華街』に01Sは戻ってくるのか?

変6626レ
戻ってきました
(運転時刻は準急4318レの直後に設定してあるようです)

この6626レとセットになるはずの
6617レの到着案内表示
6617レ案内表示ですが、本来は『当駅止まり』となる所【回送】になっています

08S清瀬回送列車
6617レから化けた回送列車


4000系の武蔵丘回送が通過した後『保谷Y(下り進出可能の方)』へ逃げます

その後
08S→06Sに化けた車両
清瀬到着は19:56頃
(準急4317レの後走りで来ました)

そして急行2175レの通過を待って
清瀬引き上げ待機中変06S
下り所沢方Y線に引き上げ待機になります

変6710レ
変6710レで帰りました

01Sを『小手指→清瀬』回送し時間まで待機させないのは
上り2番からエンド交換して引き上げるのを嫌がっているとしか理由が見当たらない

別の補足情報
7000系の新位置車番
7000系の一部で車両番号が上に出ています
(ホーム柵で従来位置の車両番号が隠れ見えなくなった為でしょう)

おまけ
野球ダイヤと無関係ですが
3706レ
これは所定『03K・3706レ』です

しかし
6812レ
6812レ・56Kが…

『なぁ~にぃ~!!やっちまったな!!』状態

P.S
保谷Yの先、『ひばりヶ丘』側にある“上り→下り”の渡り
あれよく見たら“架線”張ってないな…

ということは“南側”の保谷保線所へ出入りするために存在するわけだろ

それだったら『乗越分岐器』でいいんじゃないの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

遊園地急行の動きを見てたらついでに『75S』の変運用も見えた

2016年改正まで『東急車』の“西武球場前”行だったスジ
変7303レ
7303レ・快速・西武球場前
(見にくいですけど『快速』表示出ています)



折返
6150レ
6150レで戻り

回送表示
【回送表示】を出して


小手指へ回送

いつも思うけど
こんなタイトな渡りダイヤするなら
1h前に同じパターンやって小手指中休の『41S』と振り替えればいいのにね…

P.S
四季島何それおいしいの?
『ネタ消費厨・ポケモン代替厨・鉄道写真部』は相変わらず追いかけまくっているらしい

敷島製パン『Pasco』はメジャーだけどな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野球ダイヤで運転に変更した“遊園地急行”

午前中3本設定してあるが1本は“球場直通”に化けるので
残り2本は『午後の2本』と繋がるのかどうかを確定しておく

調べてわかったのは『3年前の新宿線土休日デーゲームダイヤ』と比べ
微妙にいじくっていた

遊園地急行1本目・2067F
5552レ~回送
5552レで小平到着後


回送で『上石神井△』 10:30頃発

遊園地急行2本目・2515F+2517F
5554レ~回送
5554レで小平到着後

やはりこちらも

回送で『上石神井△』 10:48頃発

遊園地急行3本目・38101F
5556レ止
5556レで小平到着後

引上待機中
上り新宿側引上に入り


回送で『玉川上水△』

そして『球場直通準急』は
準急7601レ
遊園地急行と運用が切れました
(前回は5552レから直流し込みだったけど
沼袋が2面3線になったのが微妙に影響しているかもね)




更に
6149レ
7601レで球場到着後時間調整の後

狭山線内バイト運用に入ってます
(前回は小手指△で中休だったんだが…)

行路としては
6156~6149~6160~6153~6166~6159~6168~6163~7606
(赤は推定だけど狭山線定期列車のバイトやらせると見た)

午後というか夕方上りの遊園地急行

遊園地急行1本目
5551レの案内表示
下段の『西武遊園地』が5551レ

直前は
2347レと5635レ
急行2347レと各停5635レが占用

そして
5551レ直前の引上線状態
引上線に5551レ用車両なし

急行2347レが出て16:09頃
回送~5551レ
5551レの車両が上石神井から回送で到着
この2000Nは『5554レ』から流れてきた

折り返し急行2552レ
2552レ・田無発着時
田無『中線着発』

この事実からすると通常急行2102レ運転時は
上石神井から回送で『田無折返』で進路ルート決まってそうな感じ
(次の2104レも同様の措置でよさそうだね)

遊園地急行2本目
5553レの案内表示
下段の『西武遊園地』が5553レ

直前は
2349レと5637レ
急行2349レと各停5637レが占用

そして
5553レ直前の引上線状態
引上線に5553レ用車両なし

急行2349レが出て16:29頃
回送~5553レ
5553レの車両が上石神井から回送で到着

5553レは入曽か上水出庫で小平Y直接折返せず
一旦上石神井まで持って行ってる感じ
この運用変更からすると土休日ナイターダイヤもいじっていそうな感じ

ただし今改正最初の土休日ナイターダイヤは『7/22.8/5.6.26.27.9/23』の5回
うまく合わせて実地調査しようかね

ちょうど小平で遊園地急行の送り込み待ってたら『池線』で人身事故
野球ダイヤは総崩れだったんだろうね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線車の池線バイト運用も念のために見ておく
池袋1542発の5361レをピンポイントで見れば『前回パターンと変更無し』と判定できる

その5361レ
5361レ
予想通り『入曽の38101』で登場

本川越始発
入曽出区~回送****~本川越~『7602→7603』~西武球場前~回送****~
保谷~5724・各停~池袋~5409・各停~豊島園~5482・各停~池袋~5361・各停~
西武球場前~『7604→7605』~本川越~回送7804~入曽入区

これで確定

降車ホーム1番線側から


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現行土休日デーゲームDでの7302レ確保方法は確定した
このパターンでは清瀬20時台に車両交換【車交】が必ず発生する
ということで現地調査

6813レで20:11に清瀬着

そうすると下り所沢方電留線に
06S充当車両留置
06S充当予定車両が既に留置中

準急4403レが出た後
4番線回送表示
回送表示になって

06SK・臨回電
“06SK”が到着

急行2179レだけ待って発車かと思ったら各停・5321レと併せ『2本待避』し

20:34頃発車して行きました

引き上げにいた『メトロ車』は
6710レ・06S
予定通り6710レとして20:35にこちらも出て行きました

ただここに貼り付けた動画の関連として『こんなの』が出てきた

写っている車番が当管理人の調査日と全く同じ

リンクした動画主の別動画に車両交換“移行動作”がでている
これを参考に一度自分の目できちんと確認したい
『百聞は一見にしかず』と言いますので…

GWは『不定期・遊園地急行の動き方』と併せもう一回補足調査をする必要がありそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事