fc2ブログ


2023年8月10日(木)より、東横線で有料座席指定サービス「Q SEAT」を開始します・東急電鉄

運用は【56K・57K・64K】の3本限定で“64K”は夜だけ運用
夕方16時台前に“武蔵小杉~渋谷間回送

さてここからは予め断っておく
・東急や西武の“中の人”が『そうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


S-TRAINの東急電鉄線内発券システムは
西武鉄道側からの推しもあったり
東急電鉄自前の“特別料金発券システム”を構築していなかった事もあり
“西武鉄道の発券システム”に抱きついた

しかしその後“大井町線でQ SEAT”を始めるに当たり
自社の発券システムを構築した可能性は十分に推測出来る
(いくら西武の発券システムに抱きついても使用料は取られるわけだから
東急電鉄自身が発券システムを構築しようという考えに行き着く)


自社の“Q SEAT”と“S-TRAIN”の発券システムは
企業経営観点からすれば切り離すというのが一定の合理的考え

Q SEAT入り編成とそれ以外の編成も運用を分けているのがありあり
でもダイヤ大幅乱れ食ったら“突発中止”はあるんだうな

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回の“相模鉄道直通列車枠”は
基本“菊名止”を一旦消した上で“その枠を転用”というのが基本

但し、そのおかげで急行が毎時2本/h『渋谷始発』に振り替えを食らい
菊名~元町中華街では
ほぼ均等の“15分”になっているものの
渋谷~菊名では“13分~17分”という不均等なダイヤに…

この不均等な原因は
和光市の日中“毎時03分と33分”が
急行・元町中華街”から“普通(各停)・元町中華街”へ振り替えの上
渋谷の日中“毎時10分と40分”にあった“始発”と結合
急行が渋谷始発列車へ振り替え

和光市の日中“毎時03分と33分”が2分繰り上げで
副都心線内の“相模鉄道直通枠”へ実質転用
渋谷~日吉は“元菊名枠”と結合
(改正前は、渋谷毎時19分と49分の“普通(各停)・元町中華街”だった)

渋谷毎時19分と49分の“普通(各停)・元町中華街”はどうなったのか?
“渋谷~元町中華街”はそのまま生き残り池袋始発に振り替え

上りもこれに合わせるため
大幅に運転順序・行先振り替えをやっている

湘南台直通急行は菊名枠の転用だから
先行の“各停”を捕まえることせず
後続特急の壁にならないようなダイヤ設定

東武がある程度積極策に出たのは
和光市で相鉄車両を折り返す事が出来て
東急に“お宅の車両が『相鉄運用』を負担するならいいよ”って条件つけたとしか…

西武は和光市のように
境界駅の小竹向原で相鉄車両を折り返す事がそもそも出来ない
(小竹向原~練馬は“西武鉄道”の路線)

これが乗り入れへ積極的に動けなかった最大の条件だろうか…
(乗り入れ運用は東武と同様“東急が負担するならOK”だった可能性はある)

『たら』と『れば』は無いけど
西武からも相鉄直通枠が出来たら
日中の東横急行は全列車“渋谷~元町中華街”だったかもしれん

P.S


このアカウント主が言うところの“バカクレーマー”
・自分は金を払っているから偉い
・自称『神様』
・受動的にしか動けない人間の屑

クレーム言う前に自分との立場入れ替えてみろ(草)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

10月13日(日)、27日(日)、11月2日(土)東横線は
横浜国際総合競技場での
ラグビーワールドカップ開催に伴い、列車を増発します・東急電鉄


最初の時は遅延メールで“お知らせ”という形式だったが

今回は途中駅の時刻も掲載

特急も自線内8両運用ってか…

多少時刻変更かけてもいいから
メトロ車所定回送の10両特急に使えば
輸送力増と無駄な車両使用も抑えられるのにね

P.S
バカ発見器(所謂SNSというやつ)で
“横浜市営バスにはもう三菱車が入らない”っていうバカを発見した()

俄はどういう手続きを踏んでバス車両を導入するかが解らないんだな

90年代後半までは車両メーカー別の導入(所謂随意契約に近い方式)が許されていたけど
法律の改正でそれも許されなくなった

川崎市バスの一般競争入札では三菱ふそうが勝ってますよ()

東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局は公営事業者
国の法律で“一般競争入札”が義務づけられているんだよ


私鉄系事業者はメーカーの好みで決められるが
公営事業者にはそれが出来ない事を薄い脳ミソで理解したらどうだ()
---------------------------------------------------------
台風で中止した『ラグビーの試合』や『鉄道イベント』について

バカ発見器で『なんで開催しないんだ』とか
喚き散らかす馬鹿は出てくるのかな(笑)


実際に喚き大炎上した実例があるわけで

でもYahoo!ゴミブログの終了で
俄の鉄道趣味撤退が促進されればそれは喜ばしい話でもある


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

15時過ぎに東急遅延メールから“W杯臨時電車運転のお知らせ”が来た

内容は
臨時の上り菊名始発→21:38『特急・渋谷』/21:54『急行・渋谷』

特急は渋谷21:58発の31Sにぶつけられそうな設定
急行は渋谷ターンをどうする処理するか?

31Sの前走りで臨時待避かける列車
024212→元住待避/005212→学大待避

B2131Sは若干下げで和光市まで流す

04S(704212)・23K(023212)という直前渋谷止2本縛り
また通常ダイヤでも特急の8R運用が無い
31Sという回送を営業で送り込めば一石二鳥
(回送でも車掌がいるわけだから営業扱いはすぐ出来る
麻雀好きは2本縛りを2翻縛りって空目するかもね)

急行運用の為だけ出庫するのは非効率と踏んで
006201の入庫を取消して菊名回送すると読む

06K(推定)の前走りで臨時待避かける列車
017212→元住待避

後は15Kの続行で渋谷22:20着!?

渋谷折返し面
所定通り24Kを回すと臨時急行が着線出来ないのでさっさと元住吉へ回送し
06K(推定)を変006221として戻すのが至極妥当な線

時刻表と線路配線がわかれば
自ずと臨時列車の時刻が見えてくるもんですよ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

横浜ランドマークタワー、2月の第一土日恒例イベントに行く

中目黒から
特急132131
特急132131で一気に『みなとみらい』へ

必要な事をしてすぐ
急行054132
急行054132で戻った

中目黒にある
日比谷A線→東横下り連絡線
この線路も鷺沼入出場しか使わないので錆びちゃってる

いっその事半蔵門経由で鷺沼入出場したら楽だけどね
(あくまでも一素人の勝手な戯れ言です)

それにしても『対象年齢8歳以上』なのに『8歳未満』が多いっていうのは()

鉄道模型は残念だが子供の遊ぶオモチャではない
まず手前のプラレール経由してから始めて頂きたい

鉄道模型が精密でどういうものなのかを
それなりに理解できるようになってから始めるべき趣味

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

どうやら5177Fが年末30日より一般営業開始し3日連荘で『11K』ぶっ込み

5177F
4日目もあると踏んで行ってみたら『当選!!』

無線機端末も
東急・新型無線機端末
“デジタル用”がしっかり取り付け


HDもしっかり撮って完了

どこかの与太ブログで『今春3月改正に東横10両各停始まる』とか見たけど

バカじゃねーの(激呆)
優等通過駅の『2両分スペース』が常に使える幅ないだろ
(南平台の公式見解も『あくまで非常時の為』って言っているのに…)

南平台“中の人”も
『相変わらずバカヲタの妄想は酷くて笑えない』って考えるだろうな

P.S
京成3000『3003F』がVVVFを新規品へ換装しテスト始めたけど
さっそく『新車厨』が“新型車出る”って浮き足だって大騒ぎ

全く目先のことしか見ていないのがよくわかるねー(激呆)

京成が本当にやろうとしているのは
3700(北総7300&7800)一族のGTO-VVVFが老朽化してくるのを見据え
機器更新にSicを採用するかどうかを考えているからだよ

本当に何をやろうとしているのかを理解せず
目先の事ばかりに囚われている『クズヲタ』は駆除されるべきものだな

早速新車厨が脊髄反射してきてクソコメントありがとう
会社経営とか中身がわからないバカの脊髄反射はみっともない

答え
同じSic-VVVF更新した
小田急1000・30000“EXEα”の場合はどう理解するの?
1000形更新1本目でデータ積み上げし
その結果から30000形更新へ採用(←ここ重要&しろめ

脊髄反射してコメ書いたバカな新車厨は何もわかってない

揚げ足取りに来たけれどきっちり返り討ち(爆)
石川五ェ門の『またつまらんものを斬ってしまった』だが
バカはきっちり斬り捨てておかないと…


新車厨や『各停10両やる』って妄言聞くと、大抵は『草生える』(大草原)

スパムコメのIP『panda-world.ne.jp』検索したら禿電話スマホで見ているのが判明
どーせ、ネット知識だけギュウギュウ詰め込んだ俄のガキってのが想像に難くない

スマホ閲覧ならどこのキャリアにかかわらず
各キャリアの接続センター経由になるから『場所特定』はやりにくい

だから荒らしコメの大半はスマホ経由が多いんだよ…
(後は知名度の低いプロバイダー経由も若干ある)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

渋谷駅東横線ホーム
3・4番線ホームは『東横下り発着』で5・6番線ホームは『副都心B線発着』

一部時間帯(平日・休日問わず)で
渋谷始発2本
5・6番線とも『東横下り折返』が被った時

例の♪はどうなるのか!?

5番線側まさか『副都心の♪出さないだろ~』と思ったので実地調査

答えは

やっぱりそうしないとダメだろ~

こんな機器いつ取り付けたの!?
注意書き
注意書きと

降車確認ボタン
『降車確認ボタン』

小竹や和光では見たことないよね!?(取り付けてあるけど当管理人が気づいてないとか!?)

駅の時刻表土休日『21:58・和光市』の始発って
平日夕方の21Tが元住吉から回送で出てきた後始発に化けるのは知っていたが
土休日に『B線始発列車』があるとは…

念のため『新宿3丁目』の土休日A線業務用
東新宿駅A線業務用
和光からの回送出庫じゃない事が確定

1度見に行って行動パターンを確定させましょうかね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

祐天寺に通過線計画と公式発表してから2年

相互リンク先の『さすらい館管理人さん』が現地を見てきた記事を見て
実際にどうなっているのか見に行ってみた

高架下の駅舎は
祐天寺駅①
拡張・耐震等の補強工事によりカバーで覆われ中

下りホーム
祐天寺・下りホーム渋谷側

渋谷側
祐天寺・渋谷側ポイント2組
2つポイントが挟み込んでありました(横浜側はノータッチ)

完成後には『下り通過列車には速度制限』が避けられないが
画像を見る限り『上りの分岐』は『下りの分岐』よりも『角度』が緩いでしょ!?

P.S
東京都が『オリンピック』に託けて地下鉄2路線の構想を発表しました

安っぽい自称鉄ヲタどもは早速『マンセー』だのとぬかしているようです
(相変わらずだな~)
東京都は23区だけじゃなく多摩や島嶼も『東京都・東京都民』です(←ここ重要)
これが高度成長期なら無理してもある程度納得してもらえます
しかし低成長の現代において
都税を使い建設しようというのですから多摩や島嶼在住者は納得するのでしょうか!?
(民間鉄道事業者は経営収支に見合えばいいのですからそれは事業者の自由裁量です。
しかし都営地下鉄として事業するなら都税が入るわけですし…。
当管理人は『都民』なので批評する権利は持ち合わせております。
単純な『マンセーヲタ』の大半は都民でないという事が想像に難くないですね。
なお住区外にある他の公営交通事業を批評することもありますが
単純な『マンセー』論でない事も断っておきます)

単純な新線建設万歳はもういい加減やめましょうよ…
鉄道を建設し町が発展というのはもう過去の話
いつまでもそんな神話にすがっているようでは(激呆)


にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ヨコハマ鉄道模型フェスタ2015へ行く為“東横線”経由で横浜へ

菊名駅
菊名3番線ホームドア表示器
下り3番

横浜駅
横浜1番線ホームドア表示器横浜2番線ホームドア表示器
1番線                  2番線

菊名駅・横浜駅とも『表示器』は動作中

和光市で『ホームドア不具合』により直通各社ダイヤ乱れ…
57SK運用
757運用(57S)に東急車が入り“57SK”

今日のメトロ“有楽町&副都心”指令と東急“東横指令”は正直グダグダ…
20時過ぎまで『設定してある遅延メール』が着信し続けるという有り様

10両運用を退かしてダイヤ回復を図るもののあえなく撃沈

早いうちに一旦『東横と副都心乗り入れを切って』戻すべきだったんでしょうね

土休日ダイヤだったからまだ助かったんだろうけど
平日ダイヤでこれをやったらたぶん『炎上状態』は間違いなさそう…

おまけ
Y500系・連結面
ダイヤ乱れの中で拾った『Y500系』

車端部の『黄色ステッカー』貼ってないけど
当然貼るんでしょ!?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

自由が丘『下りホーム』

自由が丘下り③自由が丘下り④
ホームドア連動表示器が取り付けられ『動作中』

後は『ホーム本体』の補強と“柵”取り付けを進めるだけみたいです

東武30000の『東横乗り入れ期待妄言』について
渋谷駅
下り(メトロA)線6両位置の階段上り(メトロB)線6両位置の階段
30000系が乗り入れできたとしても
この階段の位置に当たるので無理でございます

そういう事の理解もなく『妄言』をズラズラ並べたところで
『中の人たち』は相手にしようとも思わないでしょう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2月の事故で
5050系・Y500、合わせて2本『使用停止状態』

その補充として
4103F・8両化したけど

事故がなければ
平常時の10両『4000番台』予備数は3本

4103Fの暫定8両化で『予備車2本』

さらにタイミングが悪すぎると言うべきか
4110F『Shibuya Hikarie』が戦線離脱

現時点の『東急10両予備車』は1本

田玉線系では
メトロ8000系が差圧弁交換で車両不足になり
『8590・サークルK』の代車運用を過去やっている

無い事が何よりだけど
非常事態で予備車が出払って車両不足になった場合
メトロ車の代車運用をやらざるを得ないでしょう

早く
使用停止の『8両×2』を修理扱いで『新造』やらないと…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新しい東急時刻表
東急時刻表2014

平日の日中急行10R化

どうするのかと思ったら
59Kという番号を新規に起こすという

さて現在の平日『K車』10R運用
51K~58Kと『全検1本・予備1本』で合計10本
(10両の在籍本数とぴったり一致)

そして
現在12:30~以降の元住吉在線数は
57K.58Kと『全検1本・予備1本』を合わせて4本

改正後
予備車と検査入換をやったとしても
57K→59Kに化けて出すため
58Kと『全検1本・予備1本』を合わせて3本

渋谷『11:00と11:45』
車交するために『小杉入庫急行』が2本もあるのは
どう考えても不便になるとしか…

だったらなぜ『21T』を使わないのか不思議としか言い様が無い

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ダイヤ改正のお知らせ 東京急行電鉄株式会社

平日
小杉6:26【029062・29K】と6:42【010062・10K】が新宿三丁目へ延長

渋谷7時台下り
延長分絡めて順序変更あり

8両急行を10両化

よく時刻表と突き合わせてみたら【18K】

さらに
この10両化へ絡んできそうなのが
【元住吉昼寝の東武車21T


渋谷10:05
21Tは【渋谷止の急行・821092】
18Kは【渋谷10:05の和光市】

夕方
渋谷16:05
18Kは【渋谷止の急行・018152】
21Tは【元住吉から回送で出してきた、16:05 始発『和光市』】

これは単なる偶然の産物では無いだろう…

平日データイム
東武車の東横営業が設定されるのかしないのか!?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

気分転換の為に『ヨコハマ鉄道模型フェスタ2014』へ行く

往き
特急767131
特急・767131

帰りは
特急729142
特急・729142

ほぼ所定通りに回っていたが
メトロ車が11Kに入り→11KS
東急車が09Tに入り→09TKとなっていた

帰りの29S直前に
西武車『46K』が『元町・中華街』往復

何の試運転かは不明

もう一つ
上りは『武蔵小杉』でTASC切り換え
(TASC切り換えの看板有り)

そして
TASC動作ランプ
メトロ10000系『TASC』動作ランプ

自由が丘停止直前では『ブレーキ操作無し』
中目黒では祐天寺より下り勾配↘のため『ブレーキ操作』がどうしても必要となっている

そして『中目黒』
中目黒ホームドア
ホームドア稼働中です

それにしても『特急の運転士』
あんなに
フルノッチ入れてた割には
先行各停の閉塞に当たりまくってたが…

ダイヤ遅れている感じなかったけど
閉塞に当たるなら『流し気味』でもいいんじゃないの?

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

終電後の元住吉検車区
(正確には本日AM1:00過ぎ)

←公道側から(順番に上り本線側へ)
元住吉1元住吉2
元住吉3元住吉4
元住吉5元住吉6
元住吉7
西武車は『ピット内留置』

←上り本線(順番に海側へ)
元住吉8元住吉9
その他4000番台2本

メトロ車
10000系×1本・7000系×2本・7000系『8R』×1本

西武車はお互いに停泊出しているけど
東武車は何故か出していない

メトロの10両3本ある中の1本
実質東武車の停泊肩代わりって考えても不思議じゃ無いよね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

武蔵小杉定点観測続き

blog_import_5228aec7cd59c.jpg
特急・729142・川越市


7000系でよかったのかも、10000じゃはみ出して無理だっただろう

そして15時
blog_import_5228aec8f4186.jpg
試96152が出てきたよ


15:35頃戻ってきたので『渋谷折返』だろう

blog_import_5228aec9bfcd7.jpg
各停・013142・新宿三丁目


路線バスのような行先『新宿三丁目』

blog_import_5228aecb185d0.jpg
急行・704142・和光市


メトロ車の『8R急行

blog_import_5228aecbd0b49.jpg
各停・706142・和光市

blog_import_5228aecc925d3.jpg
特急・052142・飯能 『Hikarie



そして最後のおまけは
blog_import_5228aecd4fd62.jpg
特急・114152・西武球場前

今日は『池線ナイターダイヤ』の為『小手指行』じゃなかったんだよね


東横線内での『特急・西武球場前』というのがキモ

次は平日ダイヤを見に行きますかねぇ

それにしても今日は停止位置がずれてる列車多かったな…
実際に目の前で見たのは、005141(05K)・706142(06S)・809152(09T)の3本

少し弛んじゃいませんかね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

もうブームも去った頃だと睨んで
個タクの勉強ばかりでは脳みそが詰まっちゃいそうなので
気分転換に『副都心乗入開始後初』の東横へ出てみる

渋谷から切り替え後初
blog_import_5228aeb93378e.jpg
急行・005141で武蔵小杉へ

上り定点観測
blog_import_5228aeb9f01ed.jpg
急行・024142・和光市

blog_import_5228aebe2ed29.jpg
各停・014142・保谷

blog_import_5228aebf5bdf9.jpg
特急・102142・小手指



blog_import_5228aec0492fe.jpg
各停・004142・渋谷

blog_import_5228aec1088c0.jpg
各停・707142・渋谷



blog_import_5228aec1c8d48.jpg
急行・106142・和光市



blog_import_5228aec2993b6.jpg
各停・709142・和光市

東横線で『西武の行先』を見られるとは時代が変わったんだ…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

2013年度の鉄軌道事業設備投資計画
駅・高架橋の耐震補強やホームドア設置など、総額488億円
引き続き、安全対策に取り組みます/東急電鉄公式


さてこの中に興味を引く記述

引用
『東横線では、祐天寺駅での特急・通勤特急・急行列車の
通過線整備などを行います。』


周辺の区画
営業車で走った事あるから知ってるけど
用地捻出厳しくない

想定される配線予想図
blog_import_5228acfe42b92.jpg

あくまでも個人的見解と最初に断っておきますが
京急鮫洲駅タイプの構造『1面4線』が理想かもしれませんなぁ…

それでも
日本の土木技術はそれでも何とかしちゃうんだろうけどね

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『3月16日(土)ダイヤ改正後の
東横線の各駅時刻表をご覧いただけます。』東急HP


菊名駅新時刻表より幾つか拾ってみる

平日
自由が丘6番留置車を営業で送り込む0:01
特急・森林公園7:57 9:11
通勤特急・清瀬6:49 8:27
通勤特急・池袋8:42
特急・保谷9:34
各停・池袋7:24 7:54 8:09(3本とも始発)

土休日
8両編成『各停・飯能』8:45(始発) 16:26 16:56 17:30(始発)

特急・保谷20:10

平日・土休日のデータイム
現行、西武直通『快速・飯能』が毎時2本であったのが
今改正より『快速急行・飯能と小手指』に設定

日中、菊名始発の『各停・渋谷』は、日比谷直通スジを1分下げただけでほぼ踏襲とみてよさそう

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

みなとみらいから『東横』で戻す

blog_import_5228aa69d05e2.jpg
急行・16112で菊名へ

途中横浜で変なものを見かけた為『菊名』で待機

blog_import_5228aa6ad3007.jpg
各停・19112

blog_import_5228aa6be2986.jpg
各停・21112

blog_import_5228aa6c763f6.jpg
特急・18112

blog_import_5228aa6d72e6e.jpg
各停・23112

blog_import_5228aa6e7e075.jpg
急行・20112

あれ
blog_import_5228aa6f8c33e.jpg
8CARのステッカーが付いている


ステッカー貼り付け車のHD

お待ちかねの『50070系・試運転』

キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

後続の特急・22112で追走

元住吉で待避していた為、小杉先着

blog_import_5228aa70620f2.jpg
菊名では無表示だったのに『回送』の表示出してる

運番も
blog_import_5228aa716aa10.jpg
見づらいですが『91T』表示


逆線出発で元住吉入区です

間違ってなければ『みなとみらい急』のスジが試運転か…

おまけ
blog_import_5228aa7265769.jpg
菊名駅『渋谷方』は屋根延長工事やってます

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

全くといって良いほど根拠に乏しい話が大好きなんだな…

3/16以降、優等『特急・急行』は

基本『各社K・M・S・T』の10両で負担
blog_import_5228aa26c6f27.jpg
blog_import_5228aa274b4d6.jpg

blog_import_5228aa27a6bea.jpg
blog_import_5228aa2814138.jpg

blog_import_5228aa290b70c.jpg
blog_import_5228aa2966dbe.jpg

優等を10両化すれば『8両編成』が余る

一部8両編成『優等』が出来るのは運用の都合上無理もない
blog_import_5228aa29d7f94.jpg
blog_import_5228aa2a62465.jpg

その8両編成だって

blog_import_5228aa2abde59.jpg
メトロに運用移管するんだから、さらに『8両』は余る
『K・M・S・T』の『中の人たち』は当然そのくらいのことを見越して乗り入れダイヤを作っている

それなのにどうして
blog_import_5228aa2b3188b.jpg

これが残るとか根拠のないor根拠の薄い事を声高に言うんだろう…

2004年の『みなとみらい線』直通開始時
blog_import_5228aa2a62465.jpg
Y500系・6本は前日までに全車揃った
本文を一部引用
『1/30には8011Fと8033F、31日には8035F,8029F,8037Fが元住吉を離れ
このうち“歌舞伎”編成である8011Fと8029Fは鷺沼留置線へ、
その他3編成は長津田検車区へ回送された。
代わってY500系が30日に1編成、31日に2編成が
長津田あるいは鷺沼から新製配置のため回送された。
31日の早朝には地下線からY516Fが帰還しており
先に元住吉で待機していた2編成と合わせて全6編成が集結したのである(以下省略)

名義上『横浜高速』へ移管した分の8000系は前日までに『東横線』から撤退
(2004年の東急特集号“P154〜P156”に詳細あり)

今回だって直通開始前日までに9000系を東横から退かすのは
『前述のY500系投入実績』から考えればやれるでしょ…

東急がどういうことを考えて実行しているのかを見れば
9000なんて大井町へ都落ちするのは『自明の理』

ていうか『KM・S・Tの運用移管』を考えて発言しているの少ないよね… ┐(´〜`;)┌ヤレヤレ

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京メトロ副都心線との相互直通運転開始に伴い
3月16日(土)に東横線のダイヤを改正します
・横浜から新宿・池袋方面へのアクセスが大幅に向上します
・東京メトロ日比谷線との直通運転は行わず、全て渋谷方面行きになります
・女性専用車、弱冷房車の運用(設定号車・運用時間帯)を変更します・東急公式


渋谷始発の『自線内列車・各駅停車』っていうのは
『メトロ』に8両運用を移管して余った分で作るんでしょ…

ただ、乗り入れすることにより『良かった良かった』と単純に言うんじゃなくて
『田玉線同様』に『東横の遅れ』がどれだけ『東武・西武』へ影響するのか…

日比谷の遅れを見ている限り『東武・西武』側は『覚悟』しておく必要あるだろ

みなとみらい線は
東横の延長線だし『1種事業者』というが
『運転・運行管理』は東急だから『5社直通』っていうのには違和感すら覚える

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

とうとう真打ち中の真打ち『ヤツ』が元住吉検車区へ来たらしい…

下り本線                 公道側
blog_import_5228a9c70b819.jpg
blog_import_5228a9c7eb9ff.jpg
本日03系は海側留置でした

blog_import_5228a9c8e7cc6.jpg

公道側                 上り本線
blog_import_5228a9ca118ec.jpg
blog_import_5228a9cb1d846.jpg
キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│  │  │  │発│発│発│中│中│中│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!

麻雀で最後の一枚がやっとツモったって感じ…

blog_import_5228a9cc1c324.jpg
隣の9104Fは『特急・和光市』とか出して遊んでいるし…

blog_import_5228a9cd114aa.jpg
blog_import_5228a9ce0fb73.jpg
10105Fは先週13日に和光へ戻る予定だったがで帰れず…

blog_import_5228a9d21ebc2.jpg
blog_import_5228a9d398d7e.jpg

blog_import_5228a9d48b4cf.jpg
blog_import_5228a9d591b5c.jpg

それにしても『ステンレス貸し出しは年明け』って遅い…

『待たせたな

この意味わかる人は40歳以上に認定します

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

元住吉検車区偵察をやってみた

往きは『目黒線で行った』が特にないので割愛

帰り
blog_import_5228a9c0d1d92.jpg
各停・09102 【トップナンバー5151F】



せっかくなのでHD撮って

後続の
blog_import_5228a9c1c3e38.jpg
急行・08102で終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

では毎度おなじみ11回目の元住吉検車区偵察

下り本線                 公道側
blog_import_5228a8413e114.jpg
blog_import_5228a8423656c.jpg
今日は車こっち側  4104F.4105F

blog_import_5228a8431a74b.jpg
4107Fは『総合車両製作所』の人がチェックしてた

公道側                 上り本線
blog_import_5228a8440fb45.jpg
blog_import_5228a845176e5.jpg
blog_import_5228a84618a7d.jpg
blog_import_5228a8470acc7.jpg
blog_import_5228a84792c4b.jpg
blog_import_5228a84890727.jpg
また『屋根下のピット線

blog_import_5228a84974d51.jpg
やっぱりね…

隣は車両トラブルで入庫した『7113F』でございやす

おまけ、元住吉検車区に貸し出した

51076FのHD

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武50070系・51076F 元住吉検車区へ貸出・九品仏会館

ということで現地調査

さて渋谷駅13:01発・08131貸出メトロ車の08K狙いで行ってみたが…

あれ
blog_import_5228a8371b16f.jpg
嫌な予感、回送表示が出ているよ

レシーバを出したら物の見事に『充電切れ』で

元住吉から『回送』で出てきた
blog_import_5228a837e87f3.jpg
07ウ(降車扱い無し乗車側開扉)

blog_import_5228a838da365.jpg
06K

blog_import_5228a839bfda9.jpg

当該は此奴、所定08Kなのに『07K表示』から『41K・回送』に化けたから…

メトロ車狙っていくと大概このパターンで『代車』食らうんだよな…

blog_import_5228a83ab1fab.jpg
仕方なく『代車08K』で自由が丘

blog_import_5228a83be38ee.jpg
09131・急行・元町 中華街
田園都市線に帰れなくなり『副都心線対応改造した』5121F

元住吉は急行通過駅なので再度08Kに戻す

帰りも丁度08K.09Kにぶつかったので


HDを撮り目黒線・大井町線流して終了

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東京急行電鉄HPをゴソゴソ見ていると
メトロ車使用スジが堂々と公開されてたんだ…

平日は『08』・土休日は『06』で固定みたい
(『ダイヤ乱れ等で変更する場合あり』との記述)

11/18・12/16・来年1/13・2/10・2/17に
『目黒線閉鎖の入れ換え臨時回送』設定はほぼ決まり
(2/17以降は、直通開始日までメトロ車の東横線内運用無し)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武の真打ち『6000系・50番台 アルミ6次車』がやっと元住吉検車区へ貸し出されたというのて偵察

下り本線                 公道側
blog_import_5228a73702a95.jpg
お休み中4106F

公道側                 上り本線
blog_import_5228a737b960a.jpg
東武9152Fと並ぶ『6057F(6次車)』

blog_import_5228a738c3b1a.jpg
blog_import_5228a739dbc0b.jpg
blog_import_5228a73b076ce.jpg

ステンレス車も一応貸し出し予定あるのかな

AM9時過ぎなので、朝ラッシュ帯フル稼働につき在線車両はこの程度です


貸し出された6057F“HD動画”

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武の真打ち『50070系』が元住吉検車区へ貸し出し

下り本線                 公道側
blog_import_5228a6299a539.jpg
blog_import_5228a62a69dc4.jpg
blog_import_5228a62b2fb1b.jpg
4106Fと交代で帰ってきた『4105F』(上の4103F隣に写っている車両が4105F

公道側                 上り本線
blog_import_5228a62bea7ac.jpg
blog_import_5228a62cbf333.jpg
blog_import_5228a62da8bf1.jpg
blog_import_5228a62e969e2.jpg
blog_import_5228a62f87805.jpg
blog_import_5228a6306d8e7.jpg

あれ、何処に消えたんだ

誘導障害試験もやってないはずだが…

blog_import_5228a63172597.jpg
なんだ、いつもの定位置『高架下ピット』かいな

『西武6000系アルミ6次車』は何時貸し出すの

帰りにちょうど08ウが時間帯ぴったりだったので狙ってみたけど
blog_import_5228a6325a68a.jpg
9000が来た…

元住吉には『7000系』いないから、08ウに入ってると思ってたんだが…

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

横浜市内某所へ出没した帰りは

いつも通り東横線で帰る
blog_import_5228a60f26273.jpg
特急・08152

4103F充当、10104Fが何度か入っていたので密かに『7116F』が入って欲しいと思ってたけど『はずれ』

blog_import_5228a61017c6a.jpg
各停・11152 ワンマン非改造車

blog_import_5228a6110c4a1.jpg
急行・10152

blog_import_5228a611d34e9.jpg
各停・13152

blog_import_5228a6129e577.jpg
特急・12152 こっちも5050の数少ないワンマン非改造車

ワンマン非改造車も数えるほどにしか見なくなったねぇ…

(往きは京急だったけど、A快特が品川3番着1番入れ換え
SH快特は『エア急状態4+4』の1000を入れて品川止まりとか惨憺たる有様…)

にほんブログ村 鉄道ブログ 東急線へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事