fc2ブログ


首都圏乗合&貸切事業者でほぼ消滅した“西工02MC”

556/KL-RA552RBN
556
これ、茨大前かなと思って調べたら“浜田”だったね

P.S
バカが多いねこの国は…

クソマスゴミは
あれだけやらかしたんだから廃部して当たり前という空気を醸成したくせに
では廃部しますといったら廃部はおかしいと無駄な逆張りをする

その理屈の大半は
連帯責任はおかしい”“スポーツに罪はない

あるよ!!(CV:BOBA)

教育の一環でスポーツやってるのなら
違法行為した時点でアウト
違法行為した代償を払わせる
これを教えるのが当たり前だよね()

我々一般人からするとその論法“連帯責任はおかしい”“スポーツに罪はない
“大いに違和感あり”

現行法は“18歳以上成人”だろ
だったら大学1年以上は成人だから“違法行為についてのペナルティは払わせろ”

「連帯責任」は時として有効である・野球の記録で話したい

まさにド正論
この論にバカな“擁護クソコメ(所謂クソリプレベル)”が来ているけど
ブログ主はきっちり斬り返している

1人だけなら“まぁ罪はない”に理解出来ても
もう3人目の逮捕者出たんだから“廃部して当然”だよな

当人は被告人質問で
10人は違法薬物やってる”“副学長がもみ消すって思った
(これは金曜日ニュースで流れた)

寧ろ確信犯レベルだけに言い逃れは無理

それこそ廃部撤回したら自浄作用能力なしだろ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大型車同様、捕捉した中型が全部“茨大前営業所”と思っていたら
“鯉渕”が1台混ざっていた

530/KK-RJ1JJHK
530

至ってありふれたRJだけど
東武・京成本体では全滅し、京成Gの“ちばフラワー”位にしか在籍していない

RJも大都市圏ではほぼいなくなりつつある状態

P.S
今年のJC、今まで競馬三十数年見てきた中で一番低レベル
テレビで言うと“楽屋芸”レベルで草も生えない()

招待馬が1頭しかいなくて後はJRA
NAR勢は雑魚過ぎて話にならない

いろいろ検索すると2010年代初め頃から
“JC廃止論”が出てきている

確かに欧州GI馬とか来なくなって
国内の“内輪芸”レベル重賞に
成り下がっているのは事実

オマケが実力ないのに客寄せパンダで騎乗した
“藤田菜七子”

JRAもあからさますぎて草だろ

テレビに映った俄共のバカ面
こんなJCを喜んでいる“俄”って…

本物を知らないって如何に愚かなのかよくわかる()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

捕捉した車両、全部“茨大前営業所”と思っていた
よく調べてみると“鯉渕”が混ざっているという

1764/KL-UA452MAN1882/KL-KV280L1改
1764                   1882

1944/KL-UA452KAN改2082/KL-LV280L1改
1944                   2082

時間あれば水戸駅北口にも行ってみたいね

P.S
昨日の夕方、昭和通りの入谷で
“和歌山バス”大型新車【KVorLV】とすれ違う

何か検索してみたら1996年に新車導入止めて
移籍車で代替えしているみたい

という事は27年ぶりの新車

今日の夕方ぐらいまでに
和歌山バスの本社営業所へ着くかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大型車は標準的な車両が多めだけど
中型車両はクセが強め

545/KK-RM252GAN1068/KC-RM211GSN
*545                   1028

1028は8Eの“2ステップ車”
バリアフリー非対応がまだ生きていた!!

1138/KC-LR333J改1771/SKG-KR290J2
1138                   1771

1771は
茨城交通の中で珍しい自社発注SKG-KR290J2

1822/KK-RM252GAN1906/KK-RJ1JJHK
1822                   1906

1989/KK-RM252GAN改2023/KK-RM252GAN
1989                   2023

1989は
RMでも少数派のチャボ

2124/PK-HR7JPAE2310/PDG-LR234J2
2124                   2310

2124は
本来【中型ロング】なんだけど
大多数の事業者→【大型扱い】
弊ブログ初“PK-HR”

2ステップ車を捕まえられたのは貴重かもしれないね

P.S
明日(11/25)からの京浜急行電鉄改正時刻表公式発表

時刻表販売しない代わりにPDF保存可能
(京浜急行電鉄公式が大々的に認めた仕様なのだから法律上の問題はないクソリプ無用!!)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ゴルフ仕事で9月と10月に笠間方面へ行った
それぞれ別日だけど一括して出す事にする

ずーっとゴルフ場にいても詰まらないので昼を食べに外へ出る

茨城交通HPで近隣駅の時刻表を検索してみたところ
笠間駅① 笠間駅②
桃山系統に至っては土休日完全運休

友部駅① 友部駅②
友部駅もこの少なさではサンプリング出来ない

赤塚駅① 赤塚駅② 赤塚駅③  
赤塚駅北口は“茨大前営業所”のテリトリーで土休日でも
これだけあればサンプリングに問題はない

車両【大型車】
1213/KC-LV380N1607/KL-UA452KAN改
1213                   1607

1611/KL-LV280L1改1675/KL-UA452KAN改
1611                   1675

2106/KL-LV280L1改2163/KL-LV280L1改
2106                   2163

2223/KL-UA452KAN改2234/KL-UA452KAN改
2223                   2234

2267/PJ-LV234L12278/PJ-KV234L1
2267                   2278

弊ブログでは相鉄バス同様
茨城交通といったらあまり馴染みのない事業者だったりする

P.S
阪急阪神HD、早く幕引きたくて
ゼロ回答出したら予想通り大炎上過ぎて草


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日のゴルフ仕事で“東京五輪ゴルフ会場になったあのコース”近辺へ行く

ゴルフ場でずーっとテレビ見てても詰まらないから
外へ食事に出た

狭山市駅で“狭山営業所”車両のサンプリング

A2-655/LKG-MP37FKA4-699/QKG-MP37FK
A2-655                  A4-699
両車ともMP

A0-544/LKG-AP37FK
銀サッシだからといってAP37ではない

A7-197/2PG-LV290N2
A7-197

西武は代替という新陳代謝が早い事業者というだけあって
RA系もほぼ落とされLKG代が地方の事業者へ移籍するレベル

そういう意味で西武バスはクセのある車両完全消滅だね

P.S
クレクレ厨からアクセス権リク(書き換え権)来たけど
安易にやるわけねーだろ

5年近くじっくり育ててきたのを
どこの馬の骨かもわからない香具師へ
そう易々とくれてやるはずもない

自分のGoogleアカウント持っているなら
己の力でカスタマイズしてみろ糞野郎

弊管理人が作ったデータをダウンロードし
クレクレ厨が自分のマイマップでカスタマイズすることを
一切否定する気はさらさらない

むしろカスタマイズして使うこと大いに結構!!

何でもかんでも他人に頼ろうとするな糞


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続いては“旧塗装”車両を出してみる

1603/PJ-MP35JM【旧塗装】1807/PKG-MP35UM【旧塗装】
1603                   1807

2560/PJ-LV234L1【旧塗装】
2560

相鉄バス
関東平野といっても
基本丘陵地帯を走行するのか“ワンステップ”が多い感じだね

P.S

まだ、こんな害児が生息していたとは(草)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日のゴルフ仕事で戸塚方面に行く
ずーっとゴルフ場にいても詰まらないので昼を食べに外へ出た

二俣川駅が近いので行く
南口乗り場で相鉄バスを定点観測

車両【現行塗装仕様】
1008/PKG-MP35UM2502/QKG-LV234L3
1008                   2502

2855/2DG-LV290N24922/2SG-HL2ANBP
2855                   4922

4930/2SG-HL2ANBP
4930

弊ブログでは
相鉄バスといったらあまり馴染みのない事業者だったりする

P.S
この前見た“京阪バス・N-6020.6021”
検索してみたら“6020・6021”は男山配置確定

J-BUS宇都宮製造だから
たまに西日本の事業者へ回送しているのを見かけると
“オーッ”って思うんですよ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京成電鉄のエリア内を仕切る“京成バス”や“分社グループ各社
そのエリア内に果敢と挑む事業者“東洋バス”

この会社の創業者
京成電鉄傘下の“千葉中央バス”の創業者と同一人物という
(千葉中央バスも京成グループ入りする前の看板は“東洋交通”と言ったらしい)

車両は
227/KL-MP37JM1607/QKG-MP37FM
227                   1607

1804/TKG-MK27FH2007/PJ-MP37JM
1804                   2007

2303/2PG-MP38FM
2303

基本、三菱で揃えている

幕張の“千葉シーサイドバス”は系列子会社で
元々は“東洋バス”の営業所だったとか

首都圏では数少ない独立系事業者だよね

P.S
京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併→ニュースソース

さてここからは予め断っておく
・京成電鉄/京成バスの“中の人”が『そうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


路線名
合理的に考えれば“京成電鉄松戸線”が利用者や周辺住民から
すんなり受け入れられると考える

下手に“松戸と津田沼を結ぶから『松津線』や『津松線』”だけは
絶対にやめた方がいい

バス
京成本体と明らかに被る
“松戸新京成”“船橋新京成習志野営”
松戸新京成→②営(市川)・③営(松戸)
船橋新京成習志野→⓪営(敷地が隣接しているので確率は高い)

どう見積もっても路線整理・調整はあるだろうし
京成バスへ統合も当然視野に入れているのは明々白々

船橋新京成(鎌ヶ谷大仏)は営業所格を維持したまま
京成バスの本体営業所へ組み込む
路線は営業係数を見てちばレインボーと
鎌ケ谷線【馬込沢~鎌ヶ谷大仏駅】を
“京成バス本体としての共通乗車区間”をやるのかやらないのか?

北部直通系統“小室線”を『レインボー』へ移管するのかしないのか?

②営(市川)・④営(新都心)・⓪営(習志野)とは被る区域がほぼないので
現状維持のまま“京成バス本体営業所”化すると読むのだけど…

また大規模マップ修正になりそうだ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昼間仕事する
羽田空港行った序でに空港近辺某所付近を走ってみた
以前、夜の深夜急行送り込みでしか見たことない車両を発見

SH7058/PKG-RA274TAN
そう
本家“西日本鉄道”や関西の“阪急観光バス【2代】”
首都圏では“小湊G”と“江ノ電バス”ぐらいでしか採用なかった
“RA274-TAN【E高】”

この京浜急行バスが導入したTANは“社号”の通り
現時点で“ここ”しか存在していないようです

この際なので
社号付番ルールを調べてみた

*○○○○

*→営業所のアルファベット記号(頭にSを付けたら【貸切登録】)
千の位→車両製造メーカー【1・2はいすゞ】【3・4は日野】【5・6は三菱】【7・8はUD(日デ)】
百の位→製造年で西暦の末尾
十の位・一の位→01~99の通し番号(この部分はメーカー関係なく通し連番)

基本的なルールは京成バスと同じやり方だね

この“SH7058”は
『H営業所の貸切登録車・UD・2010年製・58番』という意味

撮影場所等のクレクレ厨質問は一切取り合わない自分の頭使って探せ!!

P.S
ハロウィン
立てこもり事件で水を差され陰キャ涙目”()

犯罪を認める気は更々ないけど
渋谷ハロウィンを潰したのは評価してもいいかな

必死すぎる田舎ッペと陰キャ
間違ってもファヒョるなよ”()

---------------------------------------------------------
どうでしょうClassicでは放送しなかった
“十勝二十番勝負”

TVK“プレミア枠”でやってくれるのは嬉しい限りだ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

以前、千葉駅で何台か押さえた“ちばフラワーバス”
今回は成東本社近辺で捕まえてみた

6409/KK-RJ1JJHK
6409
グループ内移籍じゃなく“生え抜きRJ”

6421/PDG-LR234J2
6421
どうやら検索してみると“トランジット”からグループ内移籍

6445/PDG-KV234L2
6445
これも“生え抜きKV”だけど他事業者にはない“PDG”
(他事業者の大半はPKGで導入しているタイプ)

6458/PJ-MP37JM
6458
もう一発で“京成3営”からのグループ内移籍車とわかる三菱MP

コミュニティバスカラーじゃない
コーポレートカラーのHXが見えなかったけどどうしたのかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武系列での現行“HV車両”は
朝日自動車本体に1両
川越観光自動車に2両

朝日自動車
5020/2SG-HL2ANBP
5020

川越観光自動車
1047/2SG-HL2ANBP1048/2SG-HL2ANBP
1047                   1048

グループ内3両全車捕捉

これで不思議なのが
“東武バス本体(CE・W)”と“阪東自動車”には1両も存在しないという歪な構図

P.S
関東鉄道“東京駅~境古河”便

経由が王子駅の為
“王子北~境古河”で高速走行する
ただ関東鉄道の車両は
“常磐道~東関道”方面のイメージが強いので
驚きを隠せないんだよね


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ずっと空振り続きだった
菖蒲営業所の5020号車

5020/2SG-HL2ANBP
5020
やっと捕捉成功

杉戸から異動した加須営の5017・5019も
涼しくなってから何とか捕捉したい

P.S
三菱エアロ“2TG-MS06GP”
ライトベゼルが
“中型トラック・キャンター”と同じって理解あるのか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

“バスマイマップ”2023.09改訂

全体版
バス営業所&折返所・現役&廃止【全国版】

折返所
バス折返所・現役&廃止【東日本】
バス折返所・現役&廃止【首都圏】
バス折返所・現役&廃止【中日本】
バス折返所・現役&廃止【西日本】
バス折返所・現役&廃止【国鉄・JR系】

営業所
バス営業所・現役&廃止【東日本】
バス営業所・現役&廃止【首都圏】
バス営業所・現役&廃止【中日本】
バス営業所・現役&廃止【西日本】
バス営業所・現役&廃止【国鉄・JR系】

改訂点
来春の東急トランセ→東急バス吸収合併反映済み
それに伴う東急バス本体側委託監督営業所の修正済み
西日本ジェイアールバス大阪地区営業所統合改廃
中国ジェイアールバス光地区撤退対応済み
JR系の自動車駅を追加


マイマップ作っているからわかるけど
阪急バスと委託事業者だった“阪急田園バス”の関係性と同じ

ただ違うのは
東急トランセは東急バス全額出資の子会社

阪急田園バスは“西谷自動車”という事業者が阪急傘下へ入り
完全子会社化で“阪急園田バス”という事業者になった

この会社成立点だけが違うという事

管理委託制度もある意味転換点なのか?

なお
毎度の事ですがマイマップの使用は自由です
(使われたくないなら『最初から公表すんな』って事だし…

抜け落ちている情報あるならどうぞ
但し、喧嘩売るレベル茶化しレベルは一切取り合わない


マイマップを使用した上での
事業者へ迷惑に及ぶ行為は絶対に厳禁です

(営業所へ行きバスヲタの為に見せて当たり前等の
カスハラ暴言には断固反対する
!!)


P.S
某大手芸能事務所の炎上案件

テレビは
知りませんでした
これからは気をつけて付き合いますみたいな事を
しれっと吐かしているけどおまいう案件そのもの

弊管理人の小学3年頃
少なくとも42年前には言われていた公然の秘密

マスゴミはズブズブだった癖に
盗っ人猛々しい”“蛙の面に小便とはこの事だろ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

やっと“COVID”のバカ騒ぎもなくなりある程度の外出が出来る

以前、朝日自動車“太田営業所”に大型車両の配置が出たというので
今回、自分の目で確かめる事にした

5025/2KG-LV290N2
5025

太田といえば朝日に移管後“中型車オンリー”だったけど
東武鉄道直営時代は“大型車”の配置が主だった
(末期にはダウンサイズが行われ中型になったとか…)

多客時や臨時ダイヤを見据えた配置らしいけど…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

朝日自動車全体も現行“290J2~”以降の車両が幅を効かせている

そんな中
2458/2KG-KR290J4
2458

白色LED表示搭載車を発見

朝日の他営でも発見事例がないけど…

P.S
陣取り#12

河合が“勝った”と喜んでいるけど
太川が、結局“閖上の後仙台直行していれば同点”だったわけ

名取へ潰しに行ったけど路線の方向が間違ってる
結局何もしないで仙台戻りなら
“仙台から動いていないのと同じ”

勝ち方の方法が雑すぎていつも“2ポイント”頼み
今回も中盤まで大差つけていたのに
最後は地道に回った太川が追い詰めている

(仙台のポイントはゴールすれば自動で獲得だからカウントしない)

太川は松島でミッションクリア出来ないとわかったから
“勝つための損切り”をやって仙台に戻った

同じ状況下で河合は“損切り”出来ない
群馬で“2ポイント”ばかりに目を向けすぎた結果“タイムアウト失格”


ジャニーズは目先の利益に囚われすぎてるから
“勝った”と喜んでるのを見ると
どうしても“底の浅さが見える”んだよね


車両面
ミヤコー吉岡の2523は“Z#17”で出た車
宮城交通全体で見ても“2ステ車”は全滅とみてよさそう

MK25が何カットか出たけど
名鉄からの転籍組ってのがわかる車両だったね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大型車両も代替進んでいる川越観光自動車

1047/2SG-HL2ANBP
1047
これは再履修

1048/2SG-HL2ANBP
1048
HV車という視点で見たら“増車”
(大型としては通常の代替)

やはり、HM11系統に宛がわれる確率が高い

P.S
幼稚園時代の記憶を頼りに検索してみた

マイクロバス→TOYOTA・U10orB10系
中型バス→三菱B623

あの当時中型のB623を入れる幼稚園なんて少なかったよな
近隣もマイクロが主流だったし…

今の時代ならMKが生産終了したので
RR“メルファ・ガーラミオ”を入れているのは珍しいよね
------------------------------------------------
厚木の火事

いろいろ言われているけど
数学的思考で合理的に説明するなら
EV一択じゃないの?


ノーマルHV車ユーザーだけど
普通の乗用車ならあそこまで行かない

オールドメディアはいつもの如く
EV普及ありきの忖度報道しまくりで
ガソリン車が原因みたいなことを言ってたけど
スマホの膨張を考えればEV原因が有力だよね()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先日、1047の再履修を兼ね鴻巣駅で網を張ってみた

1031/KL-LV280L1
1031
もう東武エリアの“南部”で最古参車両だと思われるKL代

あと2台いた僚車は
同一系列の関越交通と系列外事業者である“沖縄の東陽バス”へ移籍したとか

1049/2KG-LV290N31052/2KG-LV290N3
1049                   1052
代替でノーマルLVも導入

W川越5304(2TG-KV290N3)と川観1049(2KG-LV290N3)
丁度、東武本体と並ぶ
川越観光自動車の分は“旧森林公園出張所”だったんだよね

元々は
“熊谷営業所・東松山出張所”として発足。

親営を川越に変え“川越営業所・東松山出張所”

近隣の“熊谷営業所・小川町出張所”と統合し“熊谷営業所・森林公園出張所”へ変化。

親営“熊谷”が東武直営エリア離脱に伴い“川越営業所・森林公園出張所”へ再変化

熊谷が東武直営エリア離脱時に“親営”と共管線だった
“東松01グループ”は
現“国際十王(当時は国際ハイヤー)”が引き取り東松山側は一切手を引く流れ

P.S
静岡鉄道吉原営業所に関する画像を2つ見つける
📸① 📸②

国土地理院航空写真でそれらしき場所を
虱潰しに当たったけど“ちっともヒットしない”

しずてつのポリシーは
しずてつストアに隣接したり
系列の静岡トヨペットと何かしらの関連を持たせたりしている
(最近開設した自社研修所は元々静岡トヨペットの敷地だった)

この条件を満たす場所が全くない
近隣の富士急行営業所(現・富士急静岡バス営業所)も把握した上で見たけど…
(当然、当時存在した“岳南鉄道自動車部”も押さえてある)

ここまでして出ないということは
“旅行業法上の営業所”だったんじゃないのか?

ネットの肥だめ“嘘pedia”にある
“しずてつジャストライン”ページ
静岡鉄道自動車部時代に廃止された営業所”の
吉原は要出典にしろよ


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

リエッセはあくまでも“H6001”が来るまでの前菜みたいなもの

本題は“H6001”
H6001/2DG-HX9JHCE①H6001/2DG-HX9JHCE②

各事業者が採用している“2DG-HX9JLCE”とは
車体の長さが明らかに違う“1枚ドア仕様”

この車、東山田へ新製配置したけど都内営業所へ出され
“荏原~瀬田”と渡り歩いた後、東山田へ出戻り

日23は“2DG-HX9JLCE”じゃ駄目なのかな!?

首都圏他事業者
神奈川中央交通Gの“ADG-HX6JHAE”は3台在籍
津久井神奈交籍→会社改編で“神奈川中央交通西籍”

3台中2台除籍、そのうちの一台は関東自動車【宇都宮】へ移籍

残り1台は秦野へ異動するも『稼働率低く』捕捉難度が高い

CBカラー・ラッピングよりも純正塗装で捕捉が大事

P.S

うん全くその通り

歯車がどうして回るのかもわからない奴
こういうバカが社会の主導権を握っている為
経済が壊れまくり

歯車の遊びもカットしろと喚く
間違ったコスパ厨が無責任で好き勝手に喚いている

物理の成績がよっほど悪かったとしか思えん()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先日、日吉駅で“日23”を観察していたら“リエッセ”の山

H762/PB-RX6JFAA
H762
PB代
川崎営業所を経験している唯一生き残り
車体更生していないので車体色が褪せ気味

H6126/BDG-RX6JFBAH6127/BDG-RX6JFBA
H6126                  H6127

H6128/BDG-RX6JFBA
H6128
この3台は“BDG代”で
さらに3台“6125・6129・6130”がいるという

よく見てみると
この3台に“妙な”ステッカー貼り付け跡がある
検索してみたら“瀬田”からの異動車
(6125・6129・6130も瀬田からの異動車)

わざわざ瀬田からリエッセ持ってきているところを見ると
“日23”の利用者数じゃ“ポンチョショート”で賄いきれないって判断している感じ

でも“リエッセ”の耐用年数もそろそろだからね…

P.S
台風7号どうやら関西圏
ミヤネ屋本拠地付近に上陸しそうだな

コゴスマミヤネ屋は
関東上陸を願い
東京台風大パニックという東京台風ぶっ叩き祭
14日.15日と開催したい思っていた

しかし連中の東京劣等感を解消するような
進路予測じゃなく
他人の不幸を願っていた側へ
名古屋台風大パニック”“大阪台風大パニックとして
台風は進んでいる現実

連中の断末魔の叫び”“金切り声
目に浮かんでしょうがない()

教えてやるよ
人を呪わば穴二つっていう諺があるんだよ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

京王バス小金井が“親の『電鉄バス』”へ吸収合併で消滅
ただ同じ場所に“府中の分車庫”が同居しているという

京王電鉄カラー
G21822/2KG-KV290N2【京王電鉄バス】G31206/LKG-MP37FK【京王電鉄バス】
G21822                  G31206

G31227/QKG-MP37FK【京王電鉄バス】G31804/2PG-MP38FK【京王電鉄バス】
G31227                  G31804

これら4台は“京王電鉄バス”の表記

撮り損なったけど
“電鉄カラー”で『京王バス』表記のRAという変態もいた

京王バスカラー
G31204/LKG-MP37FK【京王バス】
G31204
これは“京王バス”表記

G31103/LKG-MP37FK【京王電鉄バス】G31932/2PG-MP38FK【京王電鉄バス】
G31103                  G31932
“京王バスカラー”だけど『京王電鉄バス』という表記の変態

復刻
G21518/QPG-KV234L3【京王バス】
G21518

G31303/QKG-MP37FK【京王電鉄バス】
G31303

京王電鉄籍だけど“京王バスカラー”
京王バス籍だけど“京王電鉄カラー”

一体どっちにしたいねん?

ケチ王って言われるのはわかるけど、纏まりがないんだよね

小金井は相対的に“三菱車”の比率高い

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ゴルフ仕事で“小金井カントリー”へ行く

帰りまでは時間があるのでクラブの駐車場に置き
武蔵小金井駅まで西武バスに乗って移動

本題は“京王電鉄バス小金井営業所”の
車両実態調査だけど西武バスも1台捕捉

A0-190/2PG-MP38FK
小平の“A0-190”
やっぱりS-tory見えない敵と戦っているカラーリング

一見地味なカラーリングだけど
A0-544/LKG-AP37FK
笹カラーの良さは絶対にある

今の西武HD会長【G.T】は
みずほから送り込まれた整理屋で
みずほ銀行でも出世の目が消えたから送り込まれたわけ

でも本人は
・西武を建て直してみずほに返り咲きたいという野望を持っている
・みずほ内での出世抗争から追い落とされた腹癒せ


この2つの理由を絶対に持っているからこそ
見えない敵と戦う経営プランを推進している()

今の物差しで“堤義明”を断罪するのは是と思わない
良くも悪くも西武鉄道が積み上げた歴史が存在したからこそ
今の西武鉄道がある

どうも今のバカ“頭でっかち”は
今の物差しで過去を断罪したがる
けど
当時は“それを是”と思っていたのは無理からぬこと

今の“頭でっかち”が何れ後世において“断罪される”と思ったら
“人の気も知らないでふざけるなコノヤロー”だろ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

足立の花火“都交”に続き“東武バスCE”

例年は混雑してでも北千住駅突入していたけど
今年はこれを出してきたので調査

東武バスの計画では
“本木新道先回り”→3台
“100号線先回り” →3台

しかし実態は非日常の邪魔一般車SNS蝿がトロトロ走り定時運行大妨害

100号線先回り
2726/PJ-LV234L16117/2TG-LV290N3
2726                   6117

本木新道先回り
2977/QKG-LV290N1
2977

都交同様ROMの追加が自由なので
100号線先回り
臨時系統・100号線先回り(白LED)臨時系統・100号線先回り(橙LED)

本木新道先回り
臨時系統・本木新道先回り(橙LED)

6117の画像を見てもらえればわかるけど
白LEDは夜だと色が弾け飛んじゃうから撮りにくいかも

実際、西新井営業所で観察
本木新道先回りは途中“自家用車に邪魔され詰んでた”のを見ていたし
“中の人”も本木新道先回りの酷さは連絡来ていた為なのか
乗り場に降りて→人数確認後1本間引きしたのを現認済み

非日常一般車の邪魔は“東武バス”の責任じゃないし“免責”レベルだと思う
(SNS蝿のナンバープレートを見た限り地元じゃないナンバーばかり【草】)

しかし、国土交通省はあれこれ難癖をつけてくるだろうけど
“現場も見ていない木っ端役人があれこれ抜かすな”っての…

もう来年以降は
花火開幕時間から終車まで全部運休したところで不都合はないと思いますよ

この場末素人でも来年は運休したところで誰も困らない事が想定出来るのですから…


P.S
この“足立花火”で本線系統に『臨時電車』を設定したとか

線路配線がわかっていれば
北千住の折り返しは1F発着だろ()

北千住3Fの配線は東武折り返しに構造上向いていない

ネタ消費トキ消費のBTガキは
一体何を無駄に期待しているんだ
?
乗車料金詐取して決行した遠征という
夏休みのクソ思い出を無駄にSNSへ上げ
承認欲求を求めてる暇があるなら
さっさと夏休みの宿題してろ(大草原)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

40年以上近隣に住みながら“混んでいる場所が嫌い”だったので
ほぼ見ることのなかった“足立の花火”開催時『臨時パターン』

今年は例年とちょっと違う

今までは“草41”のみ【千住桜木~浅草寿町】処置が執られていたけど
今年は“端44・王45”も北千住駅まで行かず“千住桜木”ターン

都交待機車両群
待機車両の場所は“今までと同じ動き”

H-C235/2DG-LV290N2
LED化でROM追加書き込みが自由になり“草41・花火”表示の登場

来年はもう行かない
非日常が日常の邪魔をしに来るので…
(観光公害に怒る鎌倉や京都市民の気持ちがよくわかった)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

“バスマイマップ”2023.07改訂

全体版
バス営業所&折返所・現役&廃止【全国版】

折返所
バス折返所・現役&廃止【東日本】
バス折返所・現役&廃止【首都圏】
バス折返所・現役&廃止【中日本】
バス折返所・現役&廃止【西日本】
バス折返所・現役&廃止【国鉄・JR系】

営業所
バス営業所・現役&廃止【東日本】
バス営業所・現役&廃止【首都圏】
バス営業所・現役&廃止【中日本】
バス営業所・現役&廃止【西日本】
バス営業所・現役&廃止【国鉄・JR系】

改訂点
・基本COVID-19で大打撃を受け統廃合した営業所の反映済み
・広島電鉄バス事業本部エリア
 親営業課の組織改編に伴う名称変更反映

奈良交通エリア
北大和営業所管内に“生駒ダイヤ”“学園前ダイヤ”なるものが存在するという

学園前ダイヤ
“学園前駅北口”と“学研奈良登美ヶ丘”に待機場所があるので
それなりの“休憩込みダイヤ”が組める

生駒ダイヤ
生駒駅周辺に“待機場所”がなく
それぞれの終点で時間調整スペースが一応存在するけど
“休憩込みダイヤ”はどう見ても不向き

なお
毎度の事ですがマイマップの使用は自由です
(使われたくないなら『最初から公表すんな』って事だし…

抜け落ちている情報あるならどうぞ
但し、喧嘩売るレベル茶化しレベルは一切取り合わない


マイマップを使用した上での
事業者へ迷惑に及ぶ行為は絶対に厳禁です

(営業所へ行きバスヲタの為に見せて当たり前等の
カスハラ暴言には断固反対する
!!)


JR北海道が42駅の廃止計画表明したけど
鉄道のマイマップが崩壊しちゃう
国鉄(JR)と民鉄で完全分離するしか無理だよね

P.S
インターネットの海は広大だが深さが3センチしかない/クロニカ

これ“名言”すぎて座布団10枚

でも“○○鉄”とかすぐ括りたがるのを見ていると
“幼稚園のプール”と斬り捨てていいかもね

情報が薄すぎるだけにインターネットの海で溺れるのを極端に恐れているんだろう
また社会の風潮として一人も脱落者落伍者を出しちゃいけない”というのもある

もっとネットの海が深くなって
溺れる奴脱落者が沢山出るべきもの


『ネットの情報は浅い』と思う理由は『行動量の差』・かわうその WEBの湖(みずうみ)

引用
結論を言うと、『無知な奴には低レベルな情報でも十分
ということですぐに答えが与えられます。”

鉄道系YouTuberと称する連中がまさにコレ
昔からやっている我々古参系は『中身薄い(草)』だからな

正にコレ

コスパ厨の知識ひけらかしは大したことない”って事
ネット知識の付け焼き刃受け売り』だから(草)

溺れることで能動的に動く力がつく

我々古参系は溺れるというよりも
何も情報すらない時代で手探りしながらやってきた

手探りということは道を探さなきゃいけないんだから
“溺れている暇もなかった”時代

悔しかったら
資料価値のある鉄道ピクトリアル
国鉄分割民営化前の鉄道ファン
古本屋に行き買って知識の研鑽を積め
(今の鉄道ファンは薄っペラのペラペラ)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日光の車両年式が大分若返った

一般
2635/KK-LR233J1
2635

2636/KK-LR233J1
2636

2729/PA-LR234J1
2729

この3台は
6108/2KG-LR290J4
6108【画像】と6086

では2729の分は?

2870/SDG-LR290J1改
これ

台数は一致

貸切仕様
5216/2TG-RU1ESDA
5216

9993/PKG-RU1ESAA
9993を含め移動してきたほか数台で帳尻が合う

9918
9918/PKG-KV234L2
この分は大笹牧場線の廃止で減だから
“マイナス1”なんだろう

今回の代替で東武バス全体(朝日は除く)から
9590/KC-RU3FSCB改
9590

9699/KL-RU4FSEA
9699

9740/KL-RU4FSEA
9740

9590はセレガFD・9699/9740はセレガR
初代“セレガボディ”の終焉

これで東武バス各営業所の
“高速・貸切”は現行のJ-BUSボディになりクセのある車両は消えた…

P.S
近鉄バスの“大阪~八王子・新宿”線
東京側の休憩場所は“西東京バス”の恩方営業所

初台→圏央道八王子西ICで見たから間違いない

共同運行が京王電鉄バスGじゃなく西東京バスだから
永福町・中野では休憩出来ないんだね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

4年ぶりの東武バス日光偵察

5016/PDG-KR234J2
5016
足利(朝日カーメンテナンス)で車体更生なのか
世界遺産カラーはきれいに再塗装

5031/LKG-KV234Q3
5031
これも足利(朝日カーメンテナンス)で車体更生

5216/2TG-RU1ESDA
5216
W大宮より転籍。日光のセレガでは一番若い
(相変わらず“転属”ってはしゃいでる池沼をSNSで見かける【草】)

6108/2KG-LR290J4
6108
日光では僚車6086と合わせて初の“LR290系”

9910/PDG-KR234J2改
9910
日光でただ一つの“日野特装車”

9993/PKG-RU1ESAA
9993
CE足立から転籍。“北千住駅~羽田空港線”ではあまり見ていないような感じ

一般の中型も含め少し若返った感じ

P.S
潜水艇沈んだと連日トップニュース

金持ちの道楽で世間を振り回し迷惑かけてるクソ話の見本
我々日本の視聴者からすれば
助かろうがダメになろうが
知らんがな我々の日常生活に何ら影響なし

メディアの“眼”が腐りきっている証明に他ならない(草)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

約4年ぶりの日光交通偵察
今回ご新規車両をメインに捕捉

5121/PA-LR234J1
5121

5127/KK-LR233J1改
5127

5222/PA-LR234J1
5222

5234/PA-LR234J1
5234

7330/KK-RJ1JJHK
7330(ご新規ではないけど、初捕捉)

7334/KK-RR1JJGA
7334(置いている場所を考えるとそろそろどうなのか案件なので…)

8109/KL-RU4FSEA
8109
ナンバー外されているので完全に退役

前後のRRは7334だけ
RJは7330・5120・7325を確認
だいぶRJ系も減ってきているので遅かれ早かれ
日光交通からRJ系が消える日も近づいている感じ

やはり、融雪剤の影響からか
KK-LRでも錆びててガタガタなのがいたな…

P.S
アメトーーーーーーク“鉄道ファンクラブ”

“103系のレインボー編成やれ”

松戸電車区(当時)、他区所から回され塗り替え前の組成で
運転していたのを知らないんだな

あ゛ー知らないっていうのが如実に出ちゃってるね

武蔵野線も当時の豊田電車区が同じ事になってて
統一性のない車両カラーで組成し
運転していたんですけど(草)

二俣川の同時進入は“土休日ダイヤ”
快速2012レ(54ウ)と7402レ(57K)っていうだけの簡単な話
そんなの時刻表見れば一発でわかるのに

話の内容は完全に薄すぎて(迫真・呆れ)

---------------------------------------------------------
モバイルSuica障害で
ニュースSNS界隈は定番の馬鹿騒ぎ(草)

鉄道各社局のモバイルSuicaチャージ対応を調べておけば
情弱の如く釣られることもないし

モバイルSuicaもコンビニでチャージできるんだから
喚いている池沼のバカ面が滑稽すぎて大草原


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

話を始める前に予め断っておきます
・日野自動車/トヨタ/三菱ふそうトラックバスの『中の人がそうだ』とは一言も発していない
・ただ丸っきり出来ない事(それを妄想という)を言うつもりもない
・起きていることを時系列に並べて客観的に挙証していく


では、話スタート

日野自動車と三菱ふそう、経営統合へ・読売新聞オンライン

もう、一部には“大変だー”と無駄騒ぎが見られる
我々素人部外者が“大変だー”って騒ぎゃいいってもんじゃないだろ

それは“企業経営の観点”で決まった事

日野が燃費不正をしたのがそもそもの発端
これをしなければこんな事にもならなかっただろう
正に“覆水盆に返らず”の諺通り


日野が三菱と統合してもバス製造自体に大した影響はない

路線車
5282/2KG-KR290J4
KR“レインボー”

0548/QDG-KV290N1
KV“ブルーリボン”

この2車種は日野が自社工場で直接製造していない
殆どのパーツは“いすゞ”が調達し【J-BUS宇都宮】で組み立て後
“日野のメーカープレート・コーションプレート”を貼付し販売
(日野自動車直営バス製造ラインはすでにない)

強いて言えば
5283/2DG-HX9JLCE
HX

9819/ADG-RU1ESAA
RU

8106/KK-RR1JJEA
RR

この3車種は“日野開発主体【J-BUS小松】”だけにどういう処置をするのか
(いすゞガーラ・ガーラミオは“日野”で調達し組み立て後
“いすゞのメーカープレート・コーションプレート”を貼付し販売)

J-BUSにも日野は出資しているけど
この分をトヨタが立て替えそうな気もする

その理由とは
S-F145/ZBC-MUM1NAE
これの製造ラインをトヨタ自身が持っていない

SORAを今後“製造販売”維持するには“J-BUS”の出資者になることの合理性

日野が今後も“ブルーリボン”“レインボー”を製造販売したいなら
三菱のシャーシ・エンジンで作ってもらい
H-H955/2PG-MP38FK
これを“ブルーリボン”名義で販売

貸切仕様は
博0002/2TG-MS06GP
これを“セレガ”名義で販売

“日野自動車のメーカープレート・コーションプレート”を貼付して販売する事が想定出来る

でも中型は
A3-539/TKG-MK27FH
MKの製造終了しちゃったから
今まで通り“LR”を供給してもらうか!?

目先のニュースソースだけで判断するのは“クソリプ脳”を加速するだけだよ

P.S
バス旅陣取り合戦

関東自動車エリア
ツーステ車は実質淘汰された感じ
普通なら最低1台はテレビへ映るのに…
(対決旅エリアに出た近江鉄道だって3扉車がカットで出た)

太川チームが石橋へ深追いし行ったのが敗因だけど
石橋行かなかったら“太川チーム”の勝ち

河合は無意識に2ポイントエリアへ引っ張られているのだけは確かだった


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

先日、練馬高野台駅で捕捉した

A3-539/TKG-MK27FH
三菱A3-539/TKG-MK27FH“卵かけ”

西武バス全体でもSKG代含め4両しかない
“三菱”の中型車

J-BUS系も有り触れたものばかりで正直面白みに欠けるんだよね

P.S
某お笑いの“クソ発言”

バカな同業者がワーワー騒いでいるけど
どっかで以前似たような事いって炎上した奴“自称脳科学者”の論法まんまだろ

つまらないから自然消滅したのに
俺の高尚なお笑いを理解しない一般人がおかしい”って…

このテンプレも以前渡部建
YouTube登録者増えないのを逆恨みし似たような事言ってた

我々素人からいえば
テメーの糞つまらないネタの方が問題ありふざけるなバカヤロウ!!”って
返り討ちにしてくれるわ

また一部芸人がわざわざ絡みに行き
ワーワー騒ぐ構図ってネタ消費に明け暮れる“俄鉄ヲタ”と構図がこれもまた同じ

大半はそもそも無視決め込んでるのがフツーで妥当

奴の無駄炎上は構ってちゃん定期なんだから()

で、何を焦ったのか
問題発言部分の動画削除して逃亡するバカ発見器での炎上構図まんまだろ(草)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事