話の前段として
・あくまでも一素人が個人的な推測で発言している事
・当然“中の人”達は一切何も言及していない
・但し妄想や妄言を排し“合理的な考え”を元にする事俄レベルは
簡単に“5050系も相鉄乗入決定”とか根拠0な事を莫迦発見器で
堂々と垂れ流す
その根底にあるのは
“自分視点だけで『やって当然』”という傲慢思考ググってみると相鉄の無線使用帯域は352MHz“JRの3chと5ch”
三菱電機端末を搭載している車両
・操作ボタンがない仕様を取り付けているグループ
↓
相鉄乗り入れ対象外と読み解ける
首都圏エリアのJR
352MHz帯のch切り替えは受話器の操作ボタンでやる
↓
操作ボタンがない以上ch切り替えは出来ないし
本体側にも“相鉄”の表記がない以上過度の期待はしても無駄
日立国際電気製端末を搭載している車両
日立国際電気製端末と三菱電機製端末では互換性もないとか…
↓
やはりこちらも
日立製を搭載した車両に“相鉄乗り入れ”という過度な期待は無駄
同じ三菱電機製端末でも“操作ボタン付き”を搭載している
“3000系”“5080系”は“相鉄乗入基準”を満たすので“当確”していいレベル
5050系10R車
それは副都心乗入系統に於ける
同編成の在籍数11本→運用数(実数)9本を考えた場合
“正気の沙汰か?”と思わずにいられないレベル
(素人の浅知恵だけどあと1本余裕なきゃダイヤ乱れ食ったときキツいし
ダイヤ乱れで東急東横線内“車両交換駅”の無さ度合いを考えたら…)メトロがそもそも三菱電機製を取り付ける事にした経緯
(合理的な考えに基づく発言であり、非現実なレベルの妄言ではない)
元々は千代田線16000系のデジタル端末統合ではないのかと…
千代田線系統
そもそもデジタル化準備として
・JR東日本 E233系2000番台
“JR用デジタル端末”と“小田急用デジタル端末”を
別個に搭載・小田急4000形
“JR用デジタル端末”と“自社デジタル端末”を
別個に搭載それがいつの間にやら
三菱電機製デジタル端末内へ一本化(三菱電機の端末を基準“最上位”にした互換性)
この三菱端末内へ一本化出来た事が
半蔵門線車両・
副都心/
有楽町線車両・
日比谷線車両も
乗入相手先『東武・西武・東急(横高含む)』の無線機能を一本化し
三菱電機製デジタル端末に舵を切ったというのが合理的な説明
(
東西線は
千代田線と同じでJR絡みだから最初から三菱電機製端末一択)
東急
田玉線・大井町線・池上線
従来“日本電気製”の無線システムだったので
デジタル準備も“日本電気製”をそのまま踏襲
(2020系・6020系・7000系【2代】は日本電気製デジタル端末を搭載)
しかし
5000・5050・Y500は実際“三菱電機製デジタル端末”を搭載
ただここで『?』になるのは
東武・西武・東急2020が日本電気製を搭載しているという事
“日本電気製端末”はCBTC対応出来るのか?
メトロは今後CBTC化(三菱製システム!?)を計画
想定してあるからこその三菱製端末をメインに据えようとした可能性
ただCBTC規格はメーカー主体でなく国がある程度関与し
規格統一してあるだろうから端末云々の問題はないと読める
(それは携帯電話のシステムと同じで端末製造メーカーを問わない)
JR無線周波数でのデジタル無線通話と
それ以外のデジタル無線通話では
通話上構築してある“セキュリティシステム【特許】”が決定的に違うので
互換性がないという事に合理的な説明が出来る
南北線が日立国際電気製端末を搭載せざるを得なかった理由は
三田線の事情に端を発するもの
三田線のところでも書いたが
“会計法29条の3”で競争入札を義務づけられている東京都交通局
入札に勝利したのが“日立国際電気”だったから
終日線路共用している区間がある以上同じシステムで構築しないと
不都合が生じたときに困るという判断がなされた可能性は十分にある…
同じ交通局でも“
浅草線”は特命随意契約
乗入他社に合わせる必要があったわけだけど…
三田線も【特命随意契約】しても良かったんじゃない?
メトロは誘導無線(
南北線は開業時から空間波無線)→デジタル化したけど
無線帯域はJR周波数じゃないので
日本電気製のデジタル端末搭載車両が入ってきても問題が起きない
今回やったデジタル無線搭載状況で一つ別のものが見える
“渋谷~相鉄の列車で東急持ちの運用”に何を入れるのか?
5050系8両がどう見積もっても“乗入対象外”である確率が高い現状
終日運行計画予定にしていないんだから
3000・3020・5080が自社線内の渋谷まで入る事に制限はない
(渋谷は東急の被管理駅で自社車両なんだから何も問題はない)
俄ヲタが我々古参に対する劣等感をバネに
すぐ新しい言葉を流行らすパターンでいうと“脱獄”っていうヤツだろ
(近鉄8400が走行キロ調整で“本線系統走行”するのを『脱獄』とかいうらしい)
元々、西武・メトロは“相鉄乗入”に対し
“沈黙という『事実上の行かない宣言』”をしているんだから
過度の期待している莫迦ヲタが“本当の莫迦”でしかないんだよP.S
吉野家炎上騒動
普通に働いている人への罪はない
“人の口に戸は立てられない”し
この国には“言論の自由”がある事も忘れるな
飲み屋の隅っこでいう話だったのを
“勘違いの選民意識”が擡げて来て我慢し切れず
“口に出した”軽い奴()
問題の本質は
“暴言吐いた奴の頭が予想以上に軽かった”のと
“俺は偉いんだぞ”という
勘違いの選民意識がああいう暴言を吐かせた
自称“選民様”の頭が悪い証明になったのは間違いない
にほんブログ村
鉄道ランキング
最新コメント