fc2ブログ


TOMIXから遅れること7年、今回KATOは“桃太郎300”を出してきた

TOMIX
EF210-300【T】

TOMIX“サイド側”
EF210-300【T】

KATO
EF210-300【K-②】

KATO“サイド側”
EF210-300【K-①】

総じて両社とも大差はなく出来は良いと…

EF210-300・両メーカー
本当に違うのは屋根の色味差だけという

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXとKATOでEH200が出揃ったので比較してみる

EH800の時にも言ったけど
EH200全仕様TOMIXとKATO①
サイズは大差ない

屋根上も
EH200全仕様TOMIXとKATO②
若干のカラーリング差だけでこちらも大差ない

TOMIXからEF81のJRF色が出るらしいので検討してみますかな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXとKATOで両者出揃った“EH800”

EH800・TOMIXとKATO①EH800・TOMIXとKATO②
EH500の時と違うのは両社の車体サイズがほぼ揃ったということ

EH500の時まではKATOのポリシーとして
『機関車はちょっと大きめに作る』というのがあった

最近はスケールサイズも同等で『両社差なし』という感じですかね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

当社所有のKATO【731系&キハ201系】
KATO・キハ201系と731系

TOMIXの733系1000番台がたまたまあるので比較してみた

TOMIX733系1000番台と731系
733系1000番台と731系

733系1000番台と731系・その2
733系1000番台と731系・その2

キハ201系と733系1000番台
キハ201系と733系1000番台

同一設計思想で作られた
キハ201系・731系・733系1000番台
3車種

大差なく仕上がりも良好だと…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

以前KATOが前期型・後期型・初期生産品と揃い記事に出してみたけど
今回改めて『TOMIX』もDD13を出してきたので比較してみる

後期形態
DD13・TOMIXとKATOの並び1
KATOの方が『信号炎管』長めかな!?

煙突脇の窓
DD13・TOMIXとKATOの並び2
KATOの方が気持ち『大きめ』?

そして全5両
DD13・全機種
技術革新の進化が良く解るわけですよ

P.S
東京メトロ13000系第3編成が甲種輸送される・鉄道ファン

相変わらず『ネタ消費』しか出来ない奴は必死になって取り上げてますけど
秩父鉄道経由搬入になった理由を想像できないのは“仕様”です(爆)

越谷貨物まで『線路』の上を走り

越谷貨物で道路走行するためにトランスフォームし
千住検車区まで『R4・日光街道』の上を陸送

千住検車区でまた“線路”に再度トランスフォームし載せる

手間とコストがかかるのは想像に難くないよね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

DD13も初期型後期型後期型旧製品と揃う

新規金型である前期型と後期型
前期・後期の並び

それに旧製品が加わって
DD13全機
揃い踏み

これにTOMIXが
DD13『300番台600番台』を出すとアナウンス

昔の香港製からすれば大幅な品質向上間違いなさそうだね
(バックマン委託生産時代から40年だもん技術向上するいい時代だよ)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

今回のEH200は『量産型』と銘打ってある

全景②全景①
【今回仕様】

EH200①EH200②
【初期仕様】

並べてみると
仕様の比較
色の違いはほとんどなし

違うのは
・乗務員室ドアの脇に『エンド表記』
・裾のグレー幅が違っている

前面から見ても
両者並び
グレー幅の違いのせいか『ステップ』の印象も若干違うね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXとKATO

TOMIXとKATOの寒地車
両者の並び

運転室屋根
TOMIXの場合『DE10』と名乗っているが
国鉄 DE10-1000形ディーゼル機関車”としてあるのがミソ

扇風機カバーがTOMIXにはない

エンジンファン
エンジンファンは『TOMIX』の方が彫り深くなっています

KATOの場合
『列車無線アンテナ』が最初からないけど、後付けで取り付けようか?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATO EF510-500・貨物色TOMIX EF510-500・貨物色
両者揃ったので比較してみよう

KATOの
500番台貨物色
500番台『貨物色』

TOMIXの
500番台貨物色
500番台『貨物色』

両社並び
EF510-500 貨物仕様 両社並び

無線アンテナパーツ『KATO』の方が若干デカいような…

車体自体は
昔と違ってほぼ同寸です
(KATOは昔機関車を若干大きめに作っていたといわれる
『タモリ倶楽部』でその回を偶然見てたらそんなこと言ってたね)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

両社比較

TOMIX 単体
TOMIX製

KATO 単体
KATO製

両方を
両社並び
並べてみる

KATOも昔は『若干大きめ』に作ってたけど
今ではTOMIXとほぼ同じ大きさで仕上がっているね

TOMIXは『暖地型の青更新車』なので
KATOの『A寒地車』と屋根の作りが違う
屋根のパーツは検索したけど結果が悪いので無加工決定

ググってみたら
スノープロウ加工はパーツでやった方が低コストで出来そうな感じ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

DF200 TOMIXとKATOを並べてみる

DF200登場時DF200後期
初期『赤スカート』            後期『グレースカート』

それぞれ
左から“TOMIX・KATO改良・KATO初期”

ライト形状が違う
実物はTOMIXが近い
KATOは『ライト』保護する透明板が無いとこんな感じなのかもね

DF200登場時 上部DF200後期 上部
初期『赤スカート』            後期『グレースカート』

全体の大きさはほとんど大差ない

さて『7000番台』は実際に許諾取れて製品化されるのかされないのか…
大人の事情で無理なのか!?

試作機901も出てきたら面白いんだけどね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

KATO・DD51
7008-2・DD51北斗星カマ②
導入したので

もう1つ『TOMIX』の
2215・DD51北斗星カマ①
DD51

2215・DD51北斗星カマ②

実は『TOMIX』の☆ガマ2両
DD51・TOMIXとKATO
KATOより先に導入してたんです

こうして
DD51・所属全機
4両全機並べてみると

KATOの方が若干明るめだったりする

ただ『混ぜるな危険(動力の協調性という観点で…)』はあったりするのかもね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

追加で『0番台と50番台』を2両投入したが

前回と今回の何処が違うのか…

全4両
DF200全機種①

実は
DF200全機種②
後期ロット『連結器』位置が若干高い

赤いスカート1次車(後期ロット製品)
7007-1・DF200-0①7007-1・DF200-0②

前期ロット品は
DF200初期①DF200初期②
JRFが『紫』で『RED BEAR』が入っていない
(実車は当然変更をやっていますが…)

ここまで揃うと『DD51・エンジン更新車』が欲しくなる

でも在庫が殆ど見当たらないんだよね…

P.S
『google+』興味ないしやるつもりもない。
某SNSをやったりしたけど『SNS』自体信用するに値しない

google+は強制的に加入させる方向に持って行くような事をするべきでない

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

EF81-300のKATOバージョンも揃ったので全種類公開

blog_import_52289d282a0e1.jpg
TOMIX

blog_import_52289d2a5f7b8.jpg
KATO

シルバー
blog_import_52289d2bcc4c0.jpg
左・KATOと右・TOMIX

ローズピンク
blog_import_52289d2cc8063.jpg
左・KATOと右・TOMIX

どちらの製品もいい出来具合です

TOMIXの青いやつは『304』で、更新当初『青帯』をつけていました
その青帯を『ICテープ』で表現したのですが、実車が『青帯』撤去に伴いこちらも剥がしました

番外編
blog_import_52289d2db69ab.jpg
東京ばな奈・EF81

レジンボディーはあまりN車体に向かないのかも…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ED79の貨物仕様を買ったので全種類揃った

blog_import_52289c1467161.jpg
ED79-6(KATO)

blog_import_52289c1573f8f.jpg
ED79-7(TOMIX)

blog_import_52289c165012a.jpg
ED79-7(TOMIX)

blog_import_52289c1736c0b.jpg
ED79-113(TOMIX)

blog_import_52289c180db83.jpg
ED79-51(TOMIX)

全車種勢揃い
blog_import_52289c1907e35.jpg

2両買ったのは、実車50番台が2両セットで運用を組んでいるためである

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

両社(KATO・TOMIX)導入終了なので全種類EF510を公開

blog_import_522892f36118a.jpg
blog_import_522892f461fc7.jpg
先行1号機と量産車
(左・KATO/右・TOMIX)

blog_import_522892f531cb7.jpg
blog_import_522892f5ad3c0.jpg
北斗星とCASSIOPEIA
(左・KATO/右・TOMIX)

これで暫くは電機導入予定なしです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事