fc2ブログ


JR DE15-2500形ディーゼル機関車(JR西日本仕様・単線用ラッセルヘッド付)/TOMIX

前の仕様と違いほぼHG仕様に近くラッセルヘッドの灯火器も点灯する

一番最初に出たときの仕様
DE15単線ラッセルヘッド付きセット+別売複線ラッセルヘッドだけの売り方

今回の新仕様は単線ラッセルヘッドみたいだけど
是非なんとか複線ラッセルヘッドもご検討願いたいものです

うーんDE10自体を
DE10全機種2018
ここまで持っているし雪エリア線の管轄もあるから入れてもいいかな!?

余談
相互リンク先のブログ主さんが貸レで運転を“第2種鉄道事業者”なんて言ったが
まさに『言い得て妙』で座布団3枚

自分で敷設する線路は持っているけど“敷設→撤去”は
そう簡単且つ頻繁にはできない

一応
・自分で敷設する【自社線路と車両】を持っていれば“第1種鉄道事業者”
・車両所有しているも【自社線路はなく専ら貸レイアウトで運転】するのが“第2種鉄道事業者”
・貸レイアウトは【他人の走行需要に応える】ので“第3種鉄道事業者”

実物と違うのは
・【車両所有無でレンタル借りし貸レイアウトで運転】するのが“第4種鉄道事業者”

こんな分類はどうでしょう!?

P.S
鉄道ピクトリアル10月号

都交5500形記事よく読んでみたら
やっぱりあった『京急車との連結』を予定してあるような文章

そりゃそーだな
SA線対応すれば自ずと“京急線内快特運用120Km対応”は出来るし
12両運用も組めて京急にとれば願ったり叶ったりだもんな

京急線内の運用自由度が上がるのは間違いなさそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

新製品インフォメーション 2018年5月発売予定・TOMIX

TOMXのカタログから落ちていた
TOMIX・EF30旧製品
旧仕様のEF30(前期型)

ただ今回の新規品は後期型

KATOで出たEF30は
KATO・EF30
現在のグレードで出来がいい

両社並べると
現行両社EF30
手すりの有無や銀色の調合具合がかなり違う

機関車は1両単位だから場所に困らない

導入対象に格上げしようかな!?

併せて出ている“カニ25”
単品で出せばかなり売れると思う

それはすでに24系25形を持っているユーザーが沢山いるからですよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXのHPを見てたら製品化決定速報の中に

4053F
小田急『新4000』『4000形2代目』と

マト9
E233系2000番台

この2車種が製品化と記載されている…

マトのE231を“15×2”とカツのE531と“メトロ06”を持っているのに
この2種を外すわけにいかない

P.S
メトロ06は“ゼロロク”っていうけど、EF66の0番台は“ゼロロク”って言わないよな
あれを言うなら“ロクロクのゼロ”っていう方が合ってるもんね
(EF66の100番台を“ヒャクロク”とは言わね~し)

変な言い方流行らせる事で『一体何と戦っている』んだろうかね…(激呆)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

DF200&EF510【貨物仕様】案内/TOMIX

TOMIXから
いよいよ『DF200』のお出まし

EF510-500の『貨物仕様』も出すんだ…

という事は
この後の大本命である『アレ』を出すって事か?
(『アレ』が何であるかは皆さんの想像にお任せ…)

ここのところ
各メーカーとも『型枠』を使ってバリエーション展開してるし…

KATOの初期ロットと後期ロットを4両持っているが

比較してみたいので導入しようかな?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX 2013年12月〜2014年2月発売予定・N-Gauge Information

キハ40はやっぱり繰り下げ…

EF210-0
『側面フィルターが100番台と同じタイプになった仕様』は
当初の予定通り12月から落ちなかったようで…

コキ100・101はすでに予約済みで安心

キユ25
『四国の急行』やる人には外せないアイテム

来年度のカタログは年内に何とか間に合わせたいんだろう
(ただ、来春増税の絡みで編集自体大変なのはお察し申し上げます)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

100系貨車シリーズ第一弾のコキ100・101形/TOMIX

カタログから消えていた
『コキ100・101』が新規金型でリニューアルの様で…

保有する『コキ100系G』

コキ102.103.104.105.106.107.110.200と
JRFが開発した『コキ車』ほぼフルコンプリートだったが

唯一無かったのが『コキ100・101』

今回の仕様は『コンテナ無し・4×3=12両セット』

これで東海道コンテナが仕立てられる
(東北系統で同車の運用実績は個人的に見たことが無い)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

JR E233系3000系近郊電車(増備型)基本セットA・TOMIX HP

このページ中間に
『※品番<92376>は生産中止となります。』という文字が…

TOMIXは今後『東チタ・高タカ』バージョンに集約するという事らしい

blog_import_5228a9b7035c4.jpg

3年前に出た『92376・横コツ基本編成仕様』はプレミアになるのかな

付属編成は品番変わって出ても実物の差は見られないし…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

限定 JR 189系電車(日光・きぬがわ)セット・TOMIX HP

正直な感想『えっ、何故今頃出す

blog_import_5228a63f94661.jpg
マイクロエース『OM201』

たぶん、183系1000番台を出すから『バリエーション展開で出す』と思うけと…

ラウンドハウスでも出る気配の無い『OM-01』こと
blog_import_5228a64002f85.jpg

『253系1000番台』を出した方が需要ありそうだけどねぇ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

ご要望にお答えして、ED79-50“登場時”を製品化決定!・TOMIX

ED79-50登場時バージョンも出すの

過去EF81も、ほぼフルコンプリートしているし…

ED79シリーズの現状

blog_import_52289c4d654f9.jpg

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX
トミックス総合ガイド(2010-2011年版)
トミックスパーツカタログ 2010-2011年版

一応、買わなくちゃ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・9108/北斗星塗装色テストショット

この画像を見る限り

碍子はパーツ色のままで
また自分で塗らないとダメみたいです

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・製品化決定速報
北斗星色CASSIOPEIA色も予定品としてハッキリ出てきました

これで
KATOのCASSIOPEIA色
TOMIXの北斗星色CASSIOPEIA色は導入決定

あとは現行の
JR北海道+JR東日本混結・『北斗星』が出る

KATOの『88.3.13・運行開始初期』仕様はあるけど、現行列車と違うからね…

財布の中身と相談してみますか…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

製品化決定速報! 静岡ホビーショー発表アイテム

その中で
ワイヤレスパワーユニットというモノがある

仕様(予定)
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL・(グレー)
<5514> 予価:24,990(23,800)
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL・(ブラック)
<5515> 予価:24,990(23,800)
■ TCSワイヤレスパワーユニット N-WL10-CL・(レッド)
<5516> 予価:24,990(23,800)

今までは
フィーダー取り付け・コントローラー・コンセント差し込み位置をきちんと考えなきゃいけなかったが

これは
線路にフィーダーを差して、電波の届く範囲内であれば
場所を問わないと言う事で
自由度が増す良い商品だと思う

しかし
のレベル

もう少し、リーズナブル価格でお願いいたしますTOMIXさん

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

発表してきました
TOMIX夏秋予定品

新製品も良く吟味して買わないと…

後々になって無駄になりかねない

まぁ
自分の管理線区と、それから派生する線区または間接的に繋がりのある車両導入が
無駄な導入コストをかけなくていい。

このポスターで
導入検討対象は
EF510-500DE10・赤更新機位かも…

あとは大して興味がないモノが多い

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

E233系3000番台・製品詳細が出ました。

と言う事は間もなく、発売でしょう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX・製品化決定速報キユ25の製品化が出ていたけど

30年近く前、古い金型で出ていたのを知る人はいるのかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

E233系3000番台
総合カタログ 2009-2010年版
キロポスト別冊パーツカタログ 2009-2010年版

TOMIX・HPに詳細が出たという事は、まもなく発売

E233系3000番台は、発注済みですし…
(量販店じゃなく、馴染みの店です)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXから
新型TNカプラー0373が発売する。

しかし
経験上、客車にはボディマウントタイプは不向きである。
牽引や推進時の座屈に難が出るようである。

なので
アーノルドカプラーか
0391・密自連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・黒)
0393・密自連TNカプラー(24個・Sカプラー対応・グレー)
が良いでしょう。

ただし
寝台列車や長編成には明らかに不向きですが
ローカルの短編成“5〜6両程度”なら、ボディマウントタイプは対応出来るでしょう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIX
総合カタログキロポスト85号出るようです。

お約束で買いますかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング

TOMIXから
JR北海道.ED79・0番台+ED79・100が
準ハイグレード格で出てくるみたい。

北斗星・CASSIOPEIR・TWEと
ブルートレイン3兄弟フル編成あるから
買ってもいいかな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道模型ランキング



最新記事