fc2ブログ


小田急バス“鷹52”の終点『車返団地』は見つけられたが
路線図と照合しても『朝日町』は見つけられなかった…

そうするとこんなものにヒット

場所は

地図中心地

現地は
朝日町折返所跡
土地の持ち主へ返され跡形もなくなりました

ここ止まりが『榊原記念病院』へ延長した為です

P.S
大樹が運転開始

今後予想出来ること
・指定料金が割に合わない/運転区間が短い→『ヲタ』の為にもう少し長くしろ
・鬼怒川線内は勾配区間がない→『ヲタ』の為に煙を上げろ

これらの意味不明なクレーム擬きが転じ
『新栃木まで運転区間拡大しろ』とほざき出すに
“旧300000000000000ジンバブエ$”

観光資源としてのSLはいいが
実際に走ったことのない国鉄制式SLが東武を走っても正直何も感じない

まだ『東武博物館』にある“ピーコック”が復活して走れば
“矢板線”の実績もあるからそれはそれで理解出来る

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

布瀬に調査行ったとき過去『手賀に折返所が』あったというのは
検索で引っかかってたので知ってはいたけど確たる証拠がないので放置してた

こんなものにヒットする

参考資料 空からバス路線を見てみよう・184.手賀

ということで現地調査

場所は

地図中心地
目標は手賀東小学校付近

現地は
旧手賀折返所跡地
かなり“あられもない”場所です…

P.S
タモリ倶楽部で『鉄ヲタ』と言ってた原田芳雄

西部警察の最終回では『極悪テロリスト』の役をやってたとはねぇ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本来であれば『旧栃木運輸事務所管内』へ入りたいのですけど
落としていた場所を先に潰しておきたいと思います

まず東京都交通局『舎人ライナー』終点

見沼代親水公園

交通広場も
見沼代親水公園駅
整備されている場所だが

舎人ライナーができる前は『舎人二ツ橋』と呼ばれ
00年代に入ってから“足立流通センター”より延伸した場所

当然『駅』もなく都道58号の路上転回は厳しいという場所

舎人ライナー開業前2007年頃の同付近航空写真


交番脇が『舎人二ツ橋』時代の折返所です

現在は
旧舎人二ツ橋
駐輪場になっています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

なんだか検索して遊んでたら『狸穴折返所』というものにヒット
狸穴といえばものものしいロシア大使館のある場所

位置は

麻布郵便局の駐車場入り口付近

1979年頃の同付近航空写真
駐車場入り口付近に『バス1台』駐まっている

現在は
旧狸穴折返所跡
こんな感じです

P.S
よく有名人○○の所有馬がGI勝ちましたなんていうけど
あれ大半は『一口馬主』っていうんだよね

本当にやっているのは“北島御大”ぐらいなものだよ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

自衛隊正門の次は『船戸木戸』

市立柏高校の手前に停留所がありますけど
路線図始発地時刻表を見た感じではそんな感じが全くないです

場所は

地図中心地常磐自動車道脇です

現地は
旧船戸木戸折返所跡
いかにも『折返所』があったことを感じさせる場所です

P.S
JR北海道の新型軌道検測車マヤ35なる形式を『見た・撮った』と相変わらず
“ネタ消費厨・ポケモン厨”がバカ騒ぎしているな()

どうせあいつらバカだから『East-i・East-iD』の車体ベースっていう事が
理解出来てないのは想像に難くないというか想定の範囲内

さらに元を辿ると『E』が付く特急車両と車体断面がほぼ同一という事も
理解出来ないのは確定(爆)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現在のイーストエリアで東武時代に廃止された場所『自衛隊正門』

場所は

地図中心地

現地は
旧下総航空基地折返所・1旧下総航空基地折返所・2

この場所は『旧京成電鉄自動車部(現ちばレインボー)』と共管だったようですが
東武は『自衛隊正門』と名乗り
京成は『下総基地入口』とそれぞれ違ってた様です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

TX開業で大幅整理再編した『三郷エリア』

そんな中でも
東武鉄道バス事業本部時代に廃止された場所『南中学校入口』

1979年頃の同付近航空写真

場所は

地図中心地

現地は
旧南中学校入口折返所跡
倉庫に化けました

なぜこんなところで『折返便?』と思ったら
この背後に『市営住宅横堀団地』というのがあってその需要を見込んだのでしょうか!?

P.S
NHKマイルC
メディアが作り上げる危険な人気馬がたくさんいるよね(爆)

だったら2000m勝ち実積のある馬が狙い

差し一辺倒ではハイペースにならない限り消えるし
実力の低い馬がスローの逃げでも勝ちきれないのが東京の1600m

---------------------------------------------------------
タイトルが俄臭全開の動画

要は渋谷7:08の始発下り特急“775071”に送り込む『回送』っていうだけの話
本当に俄のこういうところが嫌で仕方ない

どうせ『前日夜間の元住停泊車』っていう理解も出来ていないだろうに…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現在は東武動物公園駅と春日部駅から出ている便の大半が『関宿中央ターミナル』まで行く

しかしそこは比較的新しく
1989年頃の同付近航空写真には写っていない
それまでは『西宝珠花車庫』という場所がその役目を果たしていた

場所は

地図中心地『利根川土手寄り』

現地は
旧西宝珠花車庫跡
撮影時堤防工事をしてましたけど元々建物が少ない場所です

ここも『車庫』と名乗っていましたが“使用の本拠”ではありません
利用者がわかりやすいよう『車庫』と便宜上使っていたのでしょう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

以前場所特定だけで取り上げた『白石車庫』

検索して遊んでいると
皆谷で折返す“小02”9536号車レインボーの画像を発見

場所は

地図中心地で白石車庫から3km弱
SVに切り替えると『立ち入り禁止』の看板に“川越観光自動車”の文字が…

ここも白石車庫同様『場所特定』だけとします、悪しからず

P.S
NHKもバカだね
マルチチャンネルなんだから『相撲を011』『選抜を012』でやれば済む話だろ

チバテレ・テレ玉なんか『プロ野球公式戦時期』だと
一部時間帯はマルチチャンネルでやっているのに…
(競馬中継あるとやはりマルチチャンネルで運用している)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

何か検索して遊んでいると『新川団地北』というものにヒット

場所は

地図中心地で

旧北野現北野の先にあったという

現地は
旧新川団地北
セブンイレブンの第2駐車場へ化けました

P.S
WBC準決勝で敗れる
一生懸命やった結果だから仕方ない事
(一生懸命やるというのは手段であり目的じゃない)

勝者がでれば敗者も出る

マスゴミが世界一奪還って煽るとロクな事ない
スポーツマスゴミによる『戦犯捜し』が明日から始まるのはほぼ確定(爆)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

江東区内もう一カ所廃止された折返スペース

場所は

東京都現代美術館

現在“東20”はRへ担当が変わり錦糸町側基準ダイヤ引いているようです
(その証拠に『錦糸町駅→門前仲町』が設定されている)

以前は“江東・L”持ちだった時
『東京駅丸の内北口~東京都現代美術館』というのがあって“構内”で折り返ししていた

現在は
東京都現代美術館構内
東京都現代美術館改修工事のため全面閉鎖

同じ三ツ目通りを走る【業10】はこの構内へ入ることはありません

P.S
デニーズ1号店20日で閉店 4世代で通う客「寂しい」/毎日新聞

デニーズ1号店閉店も『葬式』か()
なくなるのが寂しいなんていうなら普段から利用していればよかっただろ

こんな事も“ネタ消費”とは本当に呆れるだけだな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ネットをググって遊んでたらこんなものを発見

場所は

地図中心地

現地は
旧円正寺折返所跡
中古車販売業者の“商品”置き場になっています

背後にある『赤い屋根の家』だけは変わってませんね

P.S
月曜夜仕事中に見た『プロフェッショナル 仕事の流儀』

再放送の“オグリキャップ”をやってたけど、その先が大爆笑

90年の有馬記念VTR
NHKアーカイブに行けば持っているはずだよね

それをなぜか『お台場』からVTRを借りて番組構成

その先わかった人いますか!?
そうです『実況・堺正幸&解説・大川慶次郎』
言わずと知れた『ライアン絶叫事件』のVTR

大川慶次郎が『ライアン!!ライアン!!』と2回も絶叫してた(笑)

-----------------------------------------------------------
小学校3年から『英語』やるって本当にバカとしかいいようないな…

バカメディア&バカ広告代理店が不必要に“和製英語”を広め続ける限り
本当の意味で“英語力向上はない”

英語圏の女性人名“CARRIE”を『KYARY』とやったんで
『それは明確に違うだろ』と指摘
すれば
『何が悪い』とスパムコメントを入れてくる“幼稚な英語力”

真の英語力向上というなら『和製英語』を徹底排除しない限り無理


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料 空からバス路線を見てみよう・181.下高井戸

場所は

地図中心地

現地は
旧下高井戸折返所跡
こんな感じです

首都高建設と同時に甲州街道が道路拡張

土地面積が削られたような感じです

ここは何百回通ってた場所なのに気づかなかったねぇ…

P.S
一昨日の『林先生が驚く初耳学』で
林修がバッサリ切り捨ててたけど
『世間一般で“自分でチョコを作る”というのは市販品を買ってきて溶かし
型をやり直すだけ』

正にその通りで材料をそろえ一から作っていない

『秘伝のつゆ・タレ』等“根拠のないものを
必要以上にありがたがる思考力”って何なんだろう!?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武グループお膝元『墨田区』に1つだけ消えた折返所

現在はスカイツリータウンへ直接乗り入れているが
スカイツリータウン開業前から『路線』は存在している

その場所とは

地図中心地

本線の線路沿いにあった様です

現在は
旧東京スカイツリー前
元の駐車場へ戻されています

P.S
東武がまたOM車に『ウソ電』ラッピングやるってか…

そうするとまた
『今まで東武なんか見向きもしなかった俄』とか『disってたアホ』が
大挙襲来するんだよな…(激呆)

-------------------------------------------------------------
“ぴ”なんとかくん、他人のブログコメ欄で不確定情報を堂々と書き込む

【秋葉原店】未塗装キット各種入荷!・GM通信 2016.12.20
ある程度の周期で『再生産』してますよねー(棒

こういう事をやる人間がいるから“ネットは信用できない”って風になる

不特定多数が見ている以上信憑性の低いことを堂々と書き散らかしたらアウト
正しい情報をきちんと裏取りして発信しないと不味いだろ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現在竹ノ塚駅西口発着で『安行循環』になっている“竹05”系統
その昔は『循環線』じゃなかった…

検索してみるとこんなものにヒット

それはどこなのか?

地図中心地の会社敷地内を間借りしていたようです

現在は
旧安行原久保
痕跡すらないです

P.S
キハ40-1700の詳細が出てきたけど、どうやら『プチリニューアル・マイナーチェンジ』
というならば『除外』にしますかね…

そうしたら今度は
JR DE10-1000形ディーゼル機関車(JR貨物仕様)を出すという

赤更新“本線運用可能車”は
DE10赤更新①
持っているけど…

今回は『入換動車』仕様

この『赤更新擬き塗装・入換動車』が予定品として上がってきたら
もう一声で『入換動車・サツマイモ』も行きましょう!?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ガキの頃よく松原団地駅東口で見かけた行先『上彦名』

いったい何処にあったのか?

地図中心地“吉川警察署”そばです

現在は
旧上彦名
駐車場になり消滅です
その昔は三郷駅まであったようで何回か『三郷駅』も見たような気がする

現在の路線はこの近所にあるショッピングモールへ延長されたようです

P.S
世間では大谷がWBC辞退と騒いでいる

中長期でみれば
怪我を中途半端に直し出場して悪化させる方がもっとバカ

“何でWBC出さないんだ”とか言うのは『目先の利益』に走っているだけ
(中畑がテレ東で『何で出さないんだ』と吠えてたけど
この人所詮は中間管理職で監督の器じゃないんだよね)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

おおたかの森スポーツフィールドとはどこなのか?

現地は

地図中心地

野田線・流鉄線駅からもそこそこ離れている場所

夜間近くまで行った序でに見てみた
おおたかの森スポーツフィールド
施設が休日等で使えなくても問題なく発着できる形態です

加筆
2021.7.9
東武バスイーストは2021.9.30を持って会社消滅
2021.10..1より東武バスセントラルに統合
ただし会社名は変わっても営業所組織と路線に変更なし

2023.3.27
東武バスセントラルから
“流山ぐりーんバスの経路変更に伴い『廃止』”の公示出ました
廃止カテへ移動します。

P.S
チバテレビ『太陽にほえろ』

並木橋付近の『893事務所』で“竜雷太と宮内淳”が聞き込みする背後に
東横線を旧6000系が走り抜ける

OPクレジットでは『下川辰平』が京王6000に乗車するカットもありましてね…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

日光営業所の路線は『貸切落を使う一般乗合路線』が多い中

ここ『奥細尾』は
2636/KK-LR233J1
通常の路線車を使うという…

場所は

122号から外れた場所に存在する

現地は
奥細尾
東武バス『デフォ』仕様

この辺が市内と中禅寺エリアの境界みたいです

P.S
奥細尾バス停は2022年11月30日で終了
HY・H系統は2022年11月30日の運行を持って廃止

2022年12月1日より
日光市内線はM系統の“清滝”を以て中禅寺以西便と遠近分離

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

川間駅北口発着、あの狭い場所でどうやったら『方向転換』出来るのか?

ありました

地図中心地に折返所

現地は川間駅北口交通広場として再整備し
川間駅北口
暫定使用開始

どうやら北口交通広場再開発で消滅してしまいました

P.S
相互リンク先へ久しぶりに現れたROM専のクソうざい間違った知ったかぶりコメント

京成新3000G・京急600・N1000・1500は車両設計上の最高速度が『130km/h』で
使用上最高速度が“120km/h”

現行の5300は車両設計上の最高速度が『120km/h』
使用上最高速度は“110km/h”
(5327Fだけ【120km/h】走行可能編成)

新型5500が『SA線対応』って事も読み取る力なく
知ったかぶり知識全開とは全く以て『間抜け』だよ(爆)

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ


このROM専バカコメは何度か曝し上げしているけど
ネット知識だけって言うのが簡単に透けて見えるんだよ

ネットは『使いようによって便利なツール』だけど
『ネット知識で武装する“俄・知ったかぶり”を大量発生させるツール』でも
あるんだよな(激呆)

P.S
問題視されるASKAのタクシー車内映像がテレビ局に渡った経緯が
東京交通新聞の最新号で明らかにBuzzNews.jp


なんだ当管理人が思ってた構図とほぼ同じやん

もう既存ゴミメディアは信用に値しないな…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

加須営業所管内で唯一廃止になったのは『大越馬場』

場所は

もう少しで利根川という場所

現地は
旧大越馬場
砂利敷きです

P.S
KATO“D51長野仕様”か『尾久車一般公開』のネタばっかりが蔓延っている
イベントに行く事・D51長野仕様ばかりが『鉄道のネタ』じゃないと思うんだけど…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料 空からバス路線を見てみよう・096.練馬北町

この辺は深夜2時~3時頃の“丑三つ時”に走ることが多いんだけど
あまり気にしていなかった…

ということで現場がどこにあってどうなっているのか調査

現場は

平和台駅からほど近い場所

現地は
旧練馬北町折返場跡
セブンイレブンになっていました

大きさは『折返場』を彷彿させる広さです

これでやっと『朝日自動車』エリアに行けるかな!?

P.S
泉北高速12000系が光明池へ自力回送される・鉄道ファン

引用

現在“泉北ライナー”で使用されている南海11000系の今後の動向が注目されます

注目もクソもない
11000系は所定運用の“りんかん”に戻すだけ

りんかんに使っている“30000系・31000系”が予備車に戻るだけ
予備車が出れば全検入場も余裕が生まれ楽になる話

そのくらいのことは簡単にわかるだろ(爆)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料 空からバス路線を見てみよう・040.つつじヶ丘駅と若葉幼稚園

さて参考資料先を読む限り『若葉町3丁目』止というのがあったようにも思えない
行先としては“中央電気通信学園”だったのかもしれない

場所は

地図中心地

現場は
旧若葉町3丁目折返所跡
駐車場に化けています

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料  空からバス路線を見てみよう・173.柴崎折返場

甲州街道から1本入ったところにあったとは気づかなかったねぇ…

地図中心地が

旧柴崎折返所

現在は
旧柴崎折返所跡
大手コンビニチェーンに化けました

P.S
都知事のBBA、落とし所考えているようには見えない

情弱を釣っているのと
マスゴミが『必要以上に注目している現状』に酔い痴れているのかもしれない

何時までも引っ張り続けることで『私は都政改革やってます』アピールなんだろう
情弱はコロッと騙されるんだろうが…(激呆)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

調布以東23区の京王エリアも消化しておくことにする

参考資料 空からバス路線を見てみよう・158.松ノ木住宅

松ノ木住宅周辺は何度か営業車で走ったことのある場所
その場所とは?


地図中心地『P』マークのある場所

現在
松ノ木住宅ターンテーブル跡
コインパーキングに化けました

五日市街道から入ると本当に狭隘道路

以前は南側“永福町”からここまでだったけど
五日市街道へ抜けることで高円寺駅まで延長し『関東バス』と共管路線化です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料 空からバス路線を見てみよう・172.向陽台と長峰

向陽台

都道19号線“南多摩尾根幹線道路”予定地内

高規格道路が出来る予定らしいのですが…

旧向陽台折返所跡
雑草が生やしっぱなしでお手入れしてませんね

ここは『百村エリア』開発前、丁字路交差点で折返所の存在価値があったのだろうが
百村エリアが宅地化され道路整備も進めば消滅するしかなかったんだろうね

P.S
当管理人の所有動画に的外れも甚だしいROM専コメが釣れたよ(爆)

【荒川正幸1 時間前
東武東上線に乗り入れるY500系と対向しています。】

どうすればAT700・750とY500系に接点が出てくるのだろうか!?(激呆)

まぁROM専の糞薄い知識ひけらかして撃沈

サンド富澤たけしでいう『ちょっと何言ってるのかわからない』だよね

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さらにもう1カ所廃止された折返所があるという

検索結果はここ

場所は

地図中心地

現地は
旧弥生橋
橋の脇にあるため狭いです
というよりも細い生活道路の出口が広いので『そこで転回していた』ような場所です

P.S
カシオペア撮る事ばかりに勤しむくらいならKATOかTOMIXの『E26』をフルセットで買い
手元に置いておけばいつでも走行できるのにね…

撮るだけってのは、やっぱり入口でウロウロしているだけなんだな

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

東武鉄道から川越観光自動車へ引き継いだエリア
検索していると“白石車庫”という場所があるという…

それがどこにあるのかというと

地図中心地『東秩父村』にある

ここも現地確認しに行くには時間が掛かるので場所特定だけとします

現在はテレビ埼玉CMでおなじみの“イーグルバス”へ移管されたそうです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

国際十王交通移管後に廃止された折返所があるという

その場所は

地図中心地

1987年頃の同付近航空写真
折返所のような轍の付いた場所が確認できます

現地ですけども
旧本畠折返所跡
ここは借地だったとかで地主に返却されているようで当時の面影はないです

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

参考資料 空からバス路線を見てみよう・169.岩崎学生寮

たぶんこの地図中心地付近に

折返所があったと推定出来ます

なお現地は航空写真やSVを見る限り住宅地となっておりますので
現地調査は自主的に控えたいと思います

以前出した『駒井』は同じ条件ですけど
当時は“住宅販売中”で持ち主が確定する前だった為、特段問題はないと考えます

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前出の『武蔵境駅』近所にあった“新道北引返場”

参考資料 空からバス路線を見てみよう・085.新道北引返場と武蔵境駅

地図中心地


現在は
新道北引返場跡
コインパーキングに化けました
(Googleマップストリートビューでは、中古車店だったんですけどね)

狭隘区間で都道12号線も拡幅されてない時代では必要な場所だったんでしょう

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事