fc2ブログ


今シーズンペナントという名前の“予選リーグ”がまもなく終了の時期にさしかかってます
新宿線『野球ダイヤ』は送り込みパターンを変えてましたね

2014年は“遊園地急行の戻し”をそのまま使い
2017年は“遊園地急行と分離”し田無運用との微妙な絡め方で充当

分離理由として
・地下線工事で“沼袋”の待避設備が1線に減った事
・何パターンかの“4009F”新宿線カゲスジを仕込んでいる
その辺が何となく影響している!?

4009Fだって団体運用でも何パターンか作っておかないと乗ってもらえなくなるよね…

でも本音の部分じゃ“遊園地急行”と分離しない方が
2本目の8R車を用意しなくて済むんだよね

ノー野球ダイヤ時は
3年前にあった回送今回のダイヤでは消滅していた

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤ時に於ける『遊園地急行』の動き方

2551レ(1本目)
2551レ
2081F

2551レ回送
小平から回送で戻り

2551レ回送入区△
入区△

2553レ(2本目)
2553レ
2529F+2543F

2553レ回送
1本目同様小平から回送で戻り

2553レ回送入区△
入区△

2555レ(3本目)
2555レ
30000系【上水入庫△】

一応遊園地急行の流し方再確認

始発地不明の上り回送電車は田無からの戻しとヤマを張る

1本目
5119レ
5119レ

5119レ回→7603レ送り込み回送
1054に戻ってきたが入区せずそのまま『西武新宿』へ回送

7601レ
7601レ

2本目
5121レ
5121レ

5121レ回送
1115頃に戻ってきて

5121レ回送入区△
2000Nの陰に隠れてしまったけど入区△

念のため
5123レ
5123レ(2007F)は

5122レ
5122レで帰ってきたので関係なくなった

10Rの回送は
10R回送
土休日ナイターダイヤと同じ時間で戻り

10R回送入区△
入区△
(出庫は朝の上石神井『下り始発初電』で抜けている模様。
22日の20106Fが2648レで運用に入ってた。)

土休日ナイターダイヤと違うのは球場臨の設定が早い為
回送入区車全部
1本少なくなっています

回送入区始まる前は
予備車グループ1
この配置で

5121レの入庫が終わり【11時20分頃~11時40分頃】で入換をやった後は
予備車グループ2
この状態

この入換で8Rを組成する為『5553レ~2554レ』は
遊園地急行の2本目から繋がったり繋がなかったりするんだ…

玉川上水と白糸台で入換する101系を追っかけるより
新宿線の野球ダイヤはちゃんと理解出来ているのかい?


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日ナイターダイヤ時に於ける『遊園地急行』の動き方

2551レ(1本目)
2551レ
2083F

2551レの回送2551レの回送入区
上石神井△後、夕方再出庫

2552レ
5551レ~2552レ

2553レ(2本目)
2553レ
2539F+2521F

2553レの回送2553レの回送入区
上石神井△後、夕方再出庫

8603レ
球場直通準急8603レ

8015レ

2555レ(3本目)
2555レ
30000系【上水入庫△】

上石神井
1054頃始発地不明の回送1本目
上り1054着回送

上り1054着回送入区
入区△

1115頃始発地不明の回送2本目
上り1115着回送

上り1115着回送入区
1本目同様入区△

田無の10時台上り始発と本数合わないから“田無からの戻り!?”

10両の回送も来て
2640レからの10R回送

10R回送入区
入区△

そしてこの段階で
回送入区車全部
回送入区車は揃う

回送入庫が始まる前からいたグループは
予備車群

上り遊園地急行2本目『2554レ』は
5553レ(上り遊園地急行2554レ)
2000Nの4+4

20000と30000が出てないし【下り2本目の遊園地急行は“球場直通”で出庫】とすれば
予備車グループから『組成』し仕立てたのは確定

下り2本目の遊園地急行(運休時も同じ)と上り2554レ【2104レ】は
繋げたり繋げなかったりで不安定運用な感じがしてならない

本川越からの球場臨は
本川越始発“球場臨”運用車(8011レ)
2061F

前のダイヤ時より10分弱出庫遅くなったね

試合時間中の狭山線は『新宿線車のバイト運用』に変化なし

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線野球ダイヤがない場合(通常の土休日ダイヤ)の車両はどう動くのか?
調査開始

回送1本目が到着する前の『上石神井構内』
上石神井1上石神井2
上石神井3
以前と違うのは『留置車両』気持ち多めという事実

そして回送1本目【2081F】
野球ダイヤ所定遊園地急行1本目
9:58着(鷺ノ宮で2311レ待)

1本目入庫△
引上△

2本目【2545F+2525F】
野球ダイヤ所定遊園地急行2本目
10:08着『下本』(ほぼ2553レスジ)

2本目入庫△
引上△(2081Fの隣)

3本目と思ってた時間(10:27)にやってきたのは
2640レから流してきた回送
10Rの20000系
あれ?

2640レからの回送入庫△
1本目と2本目の並びに引上△

時刻表で突き合わせたら
『2640レ』が西武新宿到着後対になる折り返し列車なし

3本目の回送は
野球ダイヤ所定遊園地急行3本目
2641レを待避し上水へ下っていきました

上り急行2318レの続行にいた【回送】は何だったのか!?

夕方まで別のところに行って田無へ戻す

1本目“2102レ”の流し方
16:24頃『下本』に回送が到着し

田無始発・急行2102レの回送
小平方の引き上げに入り

急行2102レ
急行2102レとして出発
車両は【2081F】でした

2本目“2104レ”の流し方
田無始発・急行2104レの回送到着
16:47頃『中線』に回送が到着

2102レ同様
田無始発・急行2104レの回送引上げ
小平方の引き上げに入り

急行2104レ
急行2104レとして出発
車両は【2545F+2525F】でした

土休日デーゲームダイヤでは『2本目』が繋がらなかったのに…

車両基地へ入庫してしまえば運用が切れても当たり前なんだけど
切ったり切らなかったりは理解に苦しむ

7/22~8/31は野球開催の有無に関係なく『土休日の遊園地急行は運転』だから
16日にある程度見ておかないと9/1以降へ先延ばしになっちゃうところだった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

野球ダイヤで運転に変更した“遊園地急行”

午前中3本設定してあるが1本は“球場直通”に化けるので
残り2本は『午後の2本』と繋がるのかどうかを確定しておく

調べてわかったのは『3年前の新宿線土休日デーゲームダイヤ』と比べ
微妙にいじくっていた

遊園地急行1本目・2067F
5552レ~回送
5552レで小平到着後


回送で『上石神井△』 10:30頃発

遊園地急行2本目・2515F+2517F
5554レ~回送
5554レで小平到着後

やはりこちらも

回送で『上石神井△』 10:48頃発

遊園地急行3本目・38101F
5556レ止
5556レで小平到着後

引上待機中
上り新宿側引上に入り


回送で『玉川上水△』

そして『球場直通準急』は
準急7601レ
遊園地急行と運用が切れました
(前回は5552レから直流し込みだったけど
沼袋が2面3線になったのが微妙に影響しているかもね)




更に
6149レ
7601レで球場到着後時間調整の後

狭山線内バイト運用に入ってます
(前回は小手指△で中休だったんだが…)

行路としては
6156~6149~6160~6153~6166~6159~6168~6163~7606
(赤は推定だけど狭山線定期列車のバイトやらせると見た)

午後というか夕方上りの遊園地急行

遊園地急行1本目
5551レの案内表示
下段の『西武遊園地』が5551レ

直前は
2347レと5635レ
急行2347レと各停5635レが占用

そして
5551レ直前の引上線状態
引上線に5551レ用車両なし

急行2347レが出て16:09頃
回送~5551レ
5551レの車両が上石神井から回送で到着
この2000Nは『5554レ』から流れてきた

折り返し急行2552レ
2552レ・田無発着時
田無『中線着発』

この事実からすると通常急行2102レ運転時は
上石神井から回送で『田無折返』で進路ルート決まってそうな感じ
(次の2104レも同様の措置でよさそうだね)

遊園地急行2本目
5553レの案内表示
下段の『西武遊園地』が5553レ

直前は
2349レと5637レ
急行2349レと各停5637レが占用

そして
5553レ直前の引上線状態
引上線に5553レ用車両なし

急行2349レが出て16:29頃
回送~5553レ
5553レの車両が上石神井から回送で到着

5553レは入曽か上水出庫で小平Y直接折返せず
一旦上石神井まで持って行ってる感じ
この運用変更からすると土休日ナイターダイヤもいじっていそうな感じ

ただし今改正最初の土休日ナイターダイヤは『7/22.8/5.6.26.27.9/23』の5回
うまく合わせて実地調査しようかね

ちょうど小平で遊園地急行の送り込み待ってたら『池線』で人身事故
野球ダイヤは総崩れだったんだろうね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今シーズン初の新宿線土休日ナイターダイヤ調査(7/21)

朝の
急行2501
急行・2501は『20156F』
(デーゲームダイヤと同じく『西武新宿始発枠』に使えるのはこの運用しか無かろう…)

本川越始発は
球場臨8601
38108F
(入曽出庫はデーゲームダイヤと同じ、送り込み回送列番は“8601”
入曽出区は1541発、行路表見えちゃったので確定)



予想通り
準急8603
『8603・準急・西武球場前』で来た



西武球場着後の流し方が『デーゲームダイヤ』と違う
各停6169
本川越枠も

各停6176
西武新宿枠も

試合時間中の『定期列車スジ』を担当する
(デーゲームダイヤ時、新宿運用は“小手指入庫”・本川越運用は“池線バイト”)

試合終了後
回送・入曽入庫列車
本川越へ『営業戻り』後


21:07発で“入曽回送”

もう一方の西武新宿運用は
回送・上石神井着
22:43“上石神井”着

進路予告
進路予告が出て入庫

おまけ
快急1002
秩父の山登りしてきた『2063F』

準急・4358が遅れたので『』が出て停止になりました

当ブログでは『赤く塗った9000系ネタ』一切無視です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

月曜日失敗した『5641レ・折返し回送』を見に行く

5641レ
5641・各停・本川越


今日は『2000Nの4+4』

新所沢駅東口より“ところバス”に乗って

いつもの場所へ

16:54頃
回送到着
回送が到着
隣は『5836レ・各停・新宿』へ入れる編成

直前では
4808レ・準急・西武新宿がこの踏切を『跨いで』停車し
長時間閉まってました

4808レが出た後に
5836レと回送が同時進入という芸当を見せまして…


入曽入区確定

しかし
入曽△にしちゃったら、ノー野球ダイヤ時と野球ダイヤ時で『入庫本数』が違っちゃうでしょ!?

調整回送を仕込んであるとか?

これで後は『新宿線・土休日ナイターダイヤ』の調査だけになった

P.S
ネットをふらふら検索して歩いてたら『2097F』について根拠の薄い話をチラチラ見かけたけど

はい
5731レ
5731・各停・保谷でちゃんとお仕事してますよー(棒


HD動画もおまけで…

石神井公園の電留線
石神井公園電留
一番右

今は暫定で保守車の横取りとして使っていそうな感じだけど

上り高架が出来たとき
『緩行ダンパー線』として使いそうな感じ

『その理由は』って?

保守車横取りなら『ダルマ』or『乗り越え転轍機』で良いのに
『電気転轍機』を入れているのが何よりの証

ダンパー線あると平日朝ラッシュはダイヤ構成楽だもんね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて本題の『5641レ』折返し

今日の5641レは
回送
2003F使用


回送****レ 16:42に出発

そして直後に5636が出たので乗れず終い

次の急行だと間が開き東村山で『小江戸』に捕まる

最初から『飛び道具・小江戸』に乗って
待避駅等をしっかり見るが2003Fは見当たらない

上石神井は『2000Nの4+4』が1本居ただけ

ハッキリケリを付けるには
入曽で待つしかなさそうだね

P.S
平日朝の『池線』

この回送スジ(動画は以前のモノ)

改正してどの辺に埋めてあるのか分からなかったけど
これを見てたら大体どの辺抜けるのか分かった!!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線土休日デーゲームダイヤで見かけた変形運用の
補足調査をする

まず『5001レ・各停・上石神井』
各停5001レ
【←下り 2517F+2513F 上り→】

入区指示が出て
入庫指示1

5001レ・1

11:05
回送表示
『遊園地急行1本目』の入庫

田無で
2320レ・5820レ・2650レ・116レの4本待って『1057発』か

最初の2本
2320レと5820レだけ待ち
東伏見で
2650レと116レを待ってちょうど良い時間

今日は『土休日デーゲームダイヤ』じゃ無い為
5552レ・回送
すんなり『上石神井』入庫

遊園地急行3本目は
急2505レ
2001F・トップナンバー車

小平11:17発の流れは
5556レ・回送1
田無で約2分調整し、東伏見で『2328レ』待避

5556レ・回送2
中線着

入庫指示2
入庫位置の指示

5552レと5556レ
遊園地急行1本目と3本目の並び

再度下り副に出てきて
入曽回送


11:51、新所沢(入曽)へ回送

乗務員手配の都合上『夕方まで上石放置』は無いと思っていたし…

5551レの回送は『15:50~16:00の間で決まり』だね

上石神井のピット、人の気配が無いなと思っていたら

鉄道ピクトリアル『2013年西武特集』の
75頁に【以下引用】
“2013(平成25)年3月のダイヤ改正に伴い列車検査の作業も廃止された”
という記述を発見

これなら『昼寝入庫』かけても
検査出来ないし運用の入れ換えも無理という事か

だから何となく構内もがらーんとしていたし…

あとは
平日の『5641レ後行路』さえキッチリ決めればほぼ完璧!!

P.S
西武電車フェスタ2014に『地下直・武蔵丘』やるらしいけど
時刻表見ると『52K』あたりが延長候補だね

その折返し
快急1708~快急1857~快急1858~快急1717は『西武代車・52KM』じゃないの!?

去年は
武蔵丘停泊出庫の56Kを出さずに『56KM』にして
東急車をイベントに引きずり出してるし…

これから実質2週間『正規の特別休暇』だけど
何か息抜きでもしてみようかね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線土休日『デーゲームダイヤ』

その1その2を実地調査して
『土休日ナイターダイヤ』の展開がある程度見えてきている

まず
遊園地急行1本目折返しの『5552レ』後行路

NOTデーゲームダイヤ時とナイターダイヤ時は『上石神井』で△

ナイターダイヤ施行時
夕方再出庫○

5001レで入庫した方は『夕方上りの遊園地急行』に決定だから除外

上り遊園地急行2本目の2504レは玉川上水出庫○
(車庫の画像見て貰えば解る通り上石神井出庫で充当する車両はない)

後は回送の時刻くらいが問題になる程度で…

野球運用と関係ないが
遊園地急行3本目折返し“5556レ”をどうやって新所沢へ持って行くか!?
(2687レの前行路が新所沢始発、野球ダイヤじゃ無いが気になる点)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

小平で『新宿線下り方向へ返す回送』を出す雰囲気がゼロだったので
『本川越送り込み回送』スジの時刻に当たりを付けて入曽へ移動

そうすると
回送・7602送込
国分寺線から来る直通電車『5705レ』の続行でやって来た

38106Fって
9時台の『下り・新所沢』で△した車じゃないか…

という事は『予備車』と絡めて車両入れ替えもやれる運用ですね

狭山線バイト運用だと思っていたら
西所沢から上り回送で出発

ちちぶ28
飛び道具『ちちぶ28』を使い池袋で待ち構える

それで判明した事
7602・各停・西武球場前の後行路は

西武球場前→保谷回送後『5726レ』から池袋線アルバイト運用

各停5409
5409・各停・豊島園~5482・各停・池袋

各停5361
5361・各停・西武球場前

所定
各停7604
7604・各停・本川越に戻す

最後は
回送7804


回送・7804レで入曽△(本川越17:33発、列番は行路表見えちゃったから確定)

という事で
西武新宿発は
『遊園地急行1本目』~回送****~西武新宿~7601・準急
西武球場前~『狭山線バイト・6144』~西所沢~回送****~小手指中休~回送****~
西所沢~『狭山線バイト・6165』~西武球場前~7606・急行
西武新宿~回送****~上石神井入区

本川越始発
入曽出区~回送****~本川越~『7602→7603』~西武球場前~回送****~
保谷~5726・各停~池袋~5409・各停~豊島園~5482・各停~池袋~5361・各停~
西武球場前~『7604→7605』~本川越~回送7804~入曽入区

土休デーゲームダイヤが判明したおまけで
『土休日ナイターダイヤ』もどこを押さえれば良いのか大体目星が付いちゃったし…

意外だったのは
新宿線野球ダイヤ“本川越発着”が『東横乗り入れ前』のパターンと変わっていないのに
狭山線のバイト運用を無くし
池線『本線のバイト運用』へシフトするとは思わなかったね…

上石神井
上石神井朝上石神井夜
午前中                            夕方

留置車両に変化無いね

おまけ

30000系・10R固定車

励磁音変わっているけど、電装品若干変化していない?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

さて、新宿線土休日デーゲームダイヤを調査する下ごしらえとして
どれを調査対象列車にするべきかググってみる

そうすると『遊園地急行3本』と『5001・各停・上石神井』を狙えば良さそうな事が分かった

では調査開始

遊園地急行1本目の前運用
急行2636
2636・急行・西武新宿



西武新宿折返し『2501・急行・西武遊園地』

各停6412
各停・5552で小平迄戻した後
デーゲームダイヤ施行時は『西武新宿』まで一気に戻り(回送の小平発時刻は10:35)

準急7601
7601・準急・西武球場前



狭山線『定期6144レ』で西所沢へ戻した後


小手指中休

再度、回送出庫後狭山線定期『6165レ』で西武球場へ送り込み

急行7606
7606・急行・西武新宿に入り



回送・7606戻り
19:04、回送で『上石神井』△

入線指示

遊園地急行2本目の前運用
急行2640
2640・急行・西武新宿【←下り 2515F+2543F 上り→】



西武新宿折返し『2503・急行・西武遊園地』

各停6416
各停5554で小平まで戻した後は
回送で『玉川上水』△(回送の小平発時刻は11:06)

遊園地急行3本目の前運用
急行2644
2644・急行・西武新宿【←下り 2539F+2525F 上り→】



西武新宿折返し『2505・急行・西武遊園地』

各停6420
各停5556で小平まで戻した後は
回送で『上石神井』△?(回送の小平発時刻は11:17)

3本目“2644充当車”を夕方“急行2687レ”で見かけたけど『新所沢出庫』なんだよね
上石神井へ行かず田無辺りで折返し『新所沢』へ持って行く!?

『5001・各停・上石神井』の前運用
各停5816
5816・各停・西武新宿【←下り 2541F+2507F 上り→】

上石神井△後、夕方の遊園地急行『2502レ』に出ちゃってる…

さて、本川越始発『球場臨』の車両はどこから捻出するの?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

前回調査で見つからなかった『本川越始発・球場臨』送り込み回送

今回も同じ場所で


雨の降る中、15時からヤマを張ってみた
(南入曽信号所~本川越間で、保線以外の長時間車両を留置しておく場所が無い。
よって15時以降の90分が勝負タイム。)

下り本川越方面へ走り抜ける回送も出庫する通勤車も無い

奥から出庫しそうな雰囲気の車両が…
入曽構内

急行へ出す回送
前回撮り損ねた『8603レ充当車』の回送【←下り 2529F+2517F 上り→】

入曽発時刻は『16:17(スマホ時計“表示時刻”より)』

諦めたその時『2000N・4+4』が下り方向へ走り抜けた!!

そうです
【5641レ・各停・本川越】が『2000N・4+4』で通過

『本川越始発』の『球場臨』
8602レ
8602~8601・各停・西武球場前【←下り 2507F+2541F 上り→】


動きのある画像

野球終了時刻付近発車の
急行8606レ
8606・急行・西武新宿

コレに乗って『上石神井』へ


上り『球場臨急行』としては初のHD

さて本題
電光掲示板
急行2723レのあとに『回送』表示が…

こちらは
上り回送の入換
直前に上り回送で来た『上石入庫車両』の入れ換え

そして大本命『球場臨急行』の回送車
8606レの折り返し回送

エンド交換後
回送入区
上り回送『入庫指示』

ということで『上石入庫』が確定

1本目
入曽出区~回送****~西武新宿~8603・急行~西武球場前~『狭山線バイト』~
西武球場前~『8604→8605』~本川越~回送****~入曽入区

2本目
入曽出区~所定通常運用~5641・各停~本川越~『8602→8601』~西武球場前~
『狭山線バイト』~西武球場前~8606・急行~西武新宿~回送****~上石入区

車両本数
出入の数を合わせるのがセオリー

という事で『上石入庫』であるなら『上石出庫』であるのはほぼ確定

そして
最後の問題は
5641レの後行路『野球臨』が無いときのパターンをどうするのかという事

出入りの数を合わせなきゃいけないんだから
『上石回送』にならないと困るんだよね…

平日新宿線ナイターダイヤ最後の調査は
『ナイターダイヤじゃ無い時の“5641レ”折返回送の動かし方チェック』だろう

P.S
西武球場まで行って『野球見なかったの?』

野暮なこと聞きますなぁ…

本当に強かった『秋山・清原・デストラーデ時代』を知っているからこそ
『歩兵・香車の集まりである』現在の西武ライオンズには何の魅力も無いですよ

日比谷20M化は話題先行で現物車両が出てない、慌てることは無かろう…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池線に続いて『新宿線野球ダイヤ』調査をやってみる

8602~8601の本川越発時刻から逆算して16:20頃


北岩岡交差点踏切にて待期する
入曽全景

しかし
本川越方面へ出て行ったのは『NRA』回送だけ…

急いで新所沢駅に戻り
8601レ
8602~8601『球場臨』に乗る


2527F+2537F

そしてもう1本『新宿発』
6208レ
2535F+2545F

この『新宿発』編成、入曽出区待機しているのを見ている…

そして西武時刻表で確認したところ
球場臨の『新宿発車ホームは2番』

上り2番到着の営業送り込みはない

という事で『回送出し』は間違いなさそうです

土休日野球ダイヤでは『本川越発は本川越へ戻り』『新宿発は新宿へ戻す』ローテなのに

本川越行8604~8605は
8604レ
2525F+2535Fで来た

本川越到着後は
回送
22:17発『回送』として入曽入庫の様です



1本目
入曽出区~回送****~西武新宿~8603・急行~西武球場前~『狭山線バイト』~
西武球場前~『8604→8605』~本川越~回送****~入曽入区

2本目
入曽or上石出区~回送****~本川越~『8602→8601』~西武球場前~『狭山線バイト』~
西武球場前~8606・急行~西武新宿~回送****~上石入区
(上石入区とする根拠、入曽迄返す途中待避駅には
所定の待避列車があって臨回電を埋め込む余裕がないと…)

ここまで詰めれば
あとは8601の回送出し方と8606の上石入区だけ確認すればいいかもね

おまけ
電気機関車263F
電気機関車263F

昨日はお仕事してましたよ


しっかりHDで押さえられてよかった

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事