fc2ブログ


平日ナイターダイヤに関係した列車の微妙な修正点を発見

野球ダイヤ非発動パターン(平常時)
改正前
06M
6455・各停・所沢~6708・各停・元町 中華街
(6708は清瀬始発につき『所沢~清瀬』間回送)

14M
3701・快速・飯能~小手指or武蔵丘入庫△

10M
6543・各停・小手指~(小手指中休)~4502・準急・新木場

改正後
06M
6541・各停・小手指【延長】~小手指入庫△

14M
3803・快速・所沢【短縮】~4502・準急・新木場

10M
6543・各停・飯能【延長】~小手指or武蔵丘入庫△

14Mを所沢短縮し10Mを飯能延長
これは“所沢始発の代車立替運用”の消滅を意味するもの

新6708・各停・元町 中華街には16Mを充当

野球ダイヤ発動パターン
14M
運転スジ自体は、今まで通り『快速・西武球場前』へ延長する

但し、4502レは間に合わないので小手指より“代車”出庫

14Mの野球ダイヤスジ
今までは石神井公園での“ドーム87”待避設定でしたけど
ドーム87の運転時刻見直しで『待避消滅』になりました

新しくメトロの83S
6455・各停・所沢に『各停・西武球場前』の延長指定札が付けられた
(折返は所定に戻す様組んであるものの
狭山線内交換遅延が出ると結構キツい可能性あり)

新宿線からの『球場直通急行』は時刻変更だけで行路そのものに変更はなさそうな感じ

P.S
プロ野球公式戦開催日にスタジアムエクスプレスを運転します!・西武鉄道

絶対にやると思った
平日『ドーム87』に001系の充当

見栄っ張りで『選ばれる路線』に成りたい
“劣等感”の裏返し()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

あまり改正点もなさそうだと思われた今改正
野球ダイヤに変更点を発見

なんと土休日デーゲームダイヤで
“各駅停車・西武球場前発→元町・中華街行”が消滅し

“各駅停車・池袋行”に仕立て替え

3890.池袋線土休日デーゲームD・2017
3904.池袋線土休日デーゲームD・2017補足調査その1
3920.池袋線土休日デーゲームD・2017補足調査その3

結局
・地下鉄運用だけに“車両賃借走行キロバランス”を取る様組み立てする
ダイヤ改正時に車両運用持ち替えと常に睨めっこでパズルを解くようなもの
・その為の特発列車出し入れ『臨時回送』も設定しておく必要がある

東急車とメトロ車の為に西武側で運用差し替えするのが
思った以上に手間かかる為、今回消滅になったのかも!?

ただ

快速急行・1751レは生き残った

変7302レのために存在しているこの運用
消えても不思議じゃなかったが…

実は1751レに繋がるはずの特急が東武車運用であるため
この快速急行が生きながらえた理由の一つでもあるという

P.S
これからの世の中

不景気なのに人手不足という
大いなる矛盾した社会なんだよね()


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回のダイヤ基本『池線』は
西武時刻表2018
基本『池線』は修正程度と平日夜間帯Sトレのスジ引き直し

そして大枠は代わらないものの野球ダイヤで運用修正が出ている

14Mの西武球場前行へ変更時のパターン
以前の現地調査1以前の現地調査2
『西武球場前→西所沢→所沢→小手指』で戻した後所定へ戻すパターンだったが

今回から
準急4590レへ24Mを流し込み、14Mは小手指か武蔵丘へ△にしてある

『西武球場前→西所沢→所沢→小手指』の回送列車設定が
時刻表には見えない何かと『支障した』可能性は十分にありそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤ『1回目』『2回目』と見たが
玉突き運用で車両捻出するのを確定しておく

朝の901Sで
A901S
7128Fを確認

夕方の関係列車
変7302レ
06Sから化けた偽所定“01S・変7302レ”

その反対に現れた
変7019レの案内表示
変7019レ・各停・西武球場前行

土休日デーゲームダイヤの為
変7019レ
小手指行→西武球場前行に化けてます

その『所沢~小手指間』の代車運用
変5219レの案内表示
変5219レの案内表示

やって来たのは
変5219レ
01S表示の『メトロ7000系』で、こっちが本物の運用


出発を見送って
石神井公園へ戻り『本物の所定01S』が帰ってくるのを待つ

6626レの発車案内表示
19:05発の『元町・中華街』に01Sは戻ってくるのか?

変6626レ
戻ってきました
(運転時刻は準急4318レの直後に設定してあるようです)

この6626レとセットになるはずの
6617レの到着案内表示
6617レ案内表示ですが、本来は『当駅止まり』となる所【回送】になっています

08S清瀬回送列車
6617レから化けた回送列車


4000系の武蔵丘回送が通過した後『保谷Y(下り進出可能の方)』へ逃げます

その後
08S→06Sに化けた車両
清瀬到着は19:56頃
(準急4317レの後走りで来ました)

そして急行2175レの通過を待って
清瀬引き上げ待機中変06S
下り所沢方Y線に引き上げ待機になります

変6710レ
変6710レで帰りました

01Sを『小手指→清瀬』回送し時間まで待機させないのは
上り2番からエンド交換して引き上げるのを嫌がっているとしか理由が見当たらない

別の補足情報
7000系の新位置車番
7000系の一部で車両番号が上に出ています
(ホーム柵で従来位置の車両番号が隠れ見えなくなった為でしょう)

おまけ
野球ダイヤと無関係ですが
3706レ
これは所定『03K・3706レ』です

しかし
6812レ
6812レ・56Kが…

『なぁ~にぃ~!!やっちまったな!!』状態

P.S
保谷Yの先、『ひばりヶ丘』側にある“上り→下り”の渡り
あれよく見たら“架線”張ってないな…

ということは“南側”の保谷保線所へ出入りするために存在するわけだろ

それだったら『乗越分岐器』でいいんじゃないの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

遊園地急行の動きを見てたらついでに『75S』の変運用も見えた

2016年改正まで『東急車』の“西武球場前”行だったスジ
変7303レ
7303レ・快速・西武球場前
(見にくいですけど『快速』表示出ています)



折返
6150レ
6150レで戻り

回送表示
【回送表示】を出して


小手指へ回送

いつも思うけど
こんなタイトな渡りダイヤするなら
1h前に同じパターンやって小手指中休の『41S』と振り替えればいいのにね…

P.S
四季島何それおいしいの?
『ネタ消費厨・ポケモン代替厨・鉄道写真部』は相変わらず追いかけまくっているらしい

敷島製パン『Pasco』はメジャーだけどな

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

新宿線車の池線バイト運用も念のために見ておく
池袋1542発の5361レをピンポイントで見れば『前回パターンと変更無し』と判定できる

その5361レ
5361レ
予想通り『入曽の38101』で登場

本川越始発
入曽出区~回送****~本川越~『7602→7603』~西武球場前~回送****~
保谷~5724・各停~池袋~5409・各停~豊島園~5482・各停~池袋~5361・各停~
西武球場前~『7604→7605』~本川越~回送7804~入曽入区

これで確定

降車ホーム1番線側から


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

現行土休日デーゲームDでの7302レ確保方法は確定した
このパターンでは清瀬20時台に車両交換【車交】が必ず発生する
ということで現地調査

6813レで20:11に清瀬着

そうすると下り所沢方電留線に
06S充当車両留置
06S充当予定車両が既に留置中

準急4403レが出た後
4番線回送表示
回送表示になって

06SK・臨回電
“06SK”が到着

急行2179レだけ待って発車かと思ったら各停・5321レと併せ『2本待避』し

20:34頃発車して行きました

引き上げにいた『メトロ車』は
6710レ・06S
予定通り6710レとして20:35にこちらも出て行きました

ただここに貼り付けた動画の関連として『こんなの』が出てきた

写っている車番が当管理人の調査日と全く同じ

リンクした動画主の別動画に車両交換“移行動作”がでている
これを参考に一度自分の目できちんと確認したい
『百聞は一見にしかず』と言いますので…

GWは『不定期・遊園地急行の動き方』と併せもう一回補足調査をする必要がありそう

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今回のダイヤ改正で西武球場前始発“変7302レ~6708レ”が『メトロ運用』に変わる
西武も東武も『8両編成』は持っていないというか端から持たない
今までは『関係する運用が両方とも東急なので“入れ替え”するだけ』で済んでいた
今回は『東急とメトロ』という関係性

どうやって車両を確保するのか実際に実地調査してみた

当然関わらざるを得ない
快急1751レ
快急1751レ(12K)



昼間の試合時間中『保谷折返副都心スジ』で
車両交換すると予想していたのだが…

保谷折返
6658レ6660レ
6658レ                  6660レ

6662レ6664レ
6662レ                  6664レ

6666レ
6666レと上記5本は通常の折り返し

『どこでやるんだ?』と思ったとき“6668レ”の案内表示が上り本線へ出ている事に気づく

そうすると
変6668レ
06S】表示の12K充当車が現れた
(この時点で実質06SKという事)

そして下り6665レが来て
6665レ~臨時回送
『回送』表示を出し


16:47、西武球場へ下っていきました
(西所沢までの運転曲線は『通過列車』と同等で良さそうです)

当然
6703レ
所定6703レは清瀬到着後回送で小手指入庫
(回送スジの設定は“19K”時代と同じ)

そして『変7302レ~6708レ』は
変7302レ~6708レ
所定『06S』の車両が“こんにちわ”

これで大体の形は見えました

この後行路
6705レ(06SK)は再度清瀬で車両交換し“小手指△”

その対になる6710レ(06S)は『01S』から回すのがほぼ決まり

GWに補充調査して確定させましょうかね

ひばり立て替え快急
以前は2本使用していたけど

今回は
ひばりヶ丘始発快急充当車両2回目
6116Fが2回まわしてた

予備車の関係なの?

メインMCがアシスタントをパワハラする番組のラッピング電車も走ってたね
(大体局アナがアシスタントなら会社人事の都合で変わるのは理解出来るけど
局アナじゃないフリー立場であるタレントがコロコロ変わるのはおかしいよな…)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日ナイターダイヤの06M流れ方はつかんでいる
よく考えるとそれは“6405レ”が『27S』というメトロ車で
試合終了後の球場臨『8302レ~6390レ』という使用条件があったから成立する話

今回のダイヤは『6405レ』が“28M”になって6418レへ【06M】を持ってくる理由が完全消滅

そうすると平日ナイターダイヤで06Mは球場到着後どうするのか?

8302レ~6390レは所定ダイヤで“14M”
ナイターダイヤ施行時“6387レ”は『保谷~小手指間臨時回送』

06Mをわざわざ小手指へ戻すくらいなら
西武球場で遊ばせておき“8302レ”へ充当した方が効率はいい
(無駄に西武球場~小手指間“出入り回送”を走らせることもない)

27S時代は『8017レ』でメトロ車送り込んでいたけど
今回は『8017レ』を地上車にすれば06M“延長臨”を
西武球場前で『試合終了』迄遊ばせることは可能とみる

来シーズン平日ダイヤでこの辺を調べる必要はありそう

ちなみに6418レ“28M”は新木場到着後2028Mで和光に行き停泊

P.S
大師線に2000形が運用入ってたので『ネタ厨』と『鉄道写真部』がバカみたいに居たな

まだ

節電ダイヤの『エ急4R』の方がずーっと価値高いのに…

1303D・エ急・羽田空港の運転士氏“GJ”
京急川崎到着時ハイビームぶちかまし&蹴散らして『鉄道写真部』涙目(爆)

鉄道写真部の事なんか考える必要ない
定時運行・安全運行・安全な旅客輸送が優先されて当然だよ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この調査で見つからなかった『3701レ』の折り返し“小手指入庫”をハッキリしておく

今日の『3701レ』は
特発3701レ
2069Fを使用

ほぼ定刻通り

小手指を発車

戻ってくるまでの時間に食事を済ませ
再度『小手指上りホーム』へ

18:40
飯能から戻ってきた回送
予想通り『回送』が到着

但し
構内作業ダイヤは『快速・3201レ』の入区が先のようで
特発車の入庫は『快速』の入庫終了後に行うようです

この特発車『平日ナイター』がなければ“武蔵丘”で遊んでいる編成なのに
『平日ナイターダイヤ発動』で上がり位置が変わってしまう

入庫と出庫の数をそろえるのはセオリーなんだから
武蔵丘へ1本入庫しないとまずい

勝手な予想としておくが
8006レ・折返回送“入庫”が『武蔵丘』の匂いするんだけど…

確実に運転するスジを指定しておかないと面倒くさいのだけは間違いない
(試合終了時間の帰り客状態を見て
延長運転するかどうか決めるスジ【6230.6232.6234.6236.6238】5本の回送戻し
その中の1本に『武蔵丘札指定』をつけておくのは一番厄介なやり方にしかならない)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤと同様『ひばりヶ丘立て替え快急の運用を見ておく

回送『保谷・****』
立て替え運用車回送
15:48に発車

保谷で折り返してきた
変快急1865レ
快急・1865レ

運用の流し方
小手指○~回****~保谷~回****~ひばりヶ丘~“変”快急1865レ~小手指△

小手指の遊軍車両から出してる運用と言うことだけは確定
下手に『通常運用』の付け足しになると面倒くさいもんね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ここで見た上り回送の次行路を探す

所沢始発立て替えの
立て替え3701レ
3701・各停・飯能

飯能18時20分ちょっと過ぎくらいだから『8011レか8015レ』に流せそうなんだが…

新宿線所属車の試合時間帯運用も併せて
西武新宿発の運用車
西武新宿発の『急行』で来た2071Fと

延長8005レで来た
6203レ
2097Fが

試合時間中の狭山線定期スジに充当
2071Fは6197レ~から
2097Fは6199レ~からそれぞれ運用

本川越始発は
6198レで西所沢戻った後回送で所沢へ行き
8011レ
特発列車『8011レ』で戻ってきた



次の特発8015レは
8015レ
2000系の『8+2』


HD動画

3701レの回送は『小手指入庫』でいいんだ…

武蔵丘と小手指の出入数あってるの!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

『ひばりヶ丘立て替え快急』の保谷折返し方法

“変”快急1855の場合

11:00頃の『Y線』は
保谷Y線
2本満線

11:14頃
臨回電
臨回電到着
(地下鉄直通“快急・1710/08M”は『清瀬』で待ち“各停・6518/59S・新木場”の続行で『保谷』着)

保谷着
エンド交換


11:24頃発車

後続の
6511(12M) 各停 小手指
各停・6511(12M)・小手指で追走

ひばりヶ丘は
変1855 快速急行 小手指
“変”快急・1855が『下り副本線』より出発

各停・6511(12M)・小手指は『清瀬』で快急待避

球場直通に化けた
7301(43SM) 快速 西武球場前
快速・“変”7301(43S)・西武球場前は『下り本線着発』で客扱い
(今日はダイヤ乱れの為“43SM”になってます)

土休日デーゲームダイヤの場合
1時間後に同じパターンが発生する

土休日ナイターダイヤの場合も
『+5時間後』に同じパターンと考えて良い

当然“ひばりヶ丘”は折返出来ないので『保谷』しか無いと思っていたが
ハッキリ調査しておけば後々問題が無くなるという事

おまけ
朝方『東横』で地雷踏んだのかまたまた運用変更いっぱい出てたね

下り場面で乗った
4701(73SM) 準急 飯能
準急・4701・飯能

よーく見ると『73S』表示

という事で“73SM”

保谷で待ってたら『奥の26~28番』から出てきた
08KS
各停・6654(08K)・元町中華街

LED拡大
拡大

その他
51KS.14MS.25KSはそれなりに仕方ないし理解出来るが
09SKには驚いた

09Sは『メトロの8両スジ』なのに『東急の10両』が代走

最初は8両化した『4103F』と思ってたが
よくよく数えると『10両』繋がっている…

ここのところ『副都心系』は連続でダイヤ乱れしているが“厄払い”する!?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この調査で見た『ひばりヶ丘立て替え快急』をどこから車両を出してくるのか実地調査してみる

1本目『“変”快急1855レ充当車』
回送1本目


発車は10:53頃
これのおかげで、後続『準急・4116』は若干の下げ

変快急1855レ
“変”快急1855レで戻ってきます

2本目『“変”快急1857レ充当車』
回送2本目


ここも1本目の『1h後』なので11:53頃と思ってたら
飯能から回送で戻ってくる『73S』の小手指吸い込みに手間取り11:55頃発車

変快急1857レ
“変”快急1857レで戻ってきます

この2本とも気をつけなければいけないのが
直前にもう1本ずつ『所沢始発準急の回送』が入ってますので…

運用の流し方
1本目
小手指○~回****~保谷~回****~ひばりヶ丘~“変”快急1855レ~小手指△
2本目
小手指○~回****~保谷~回****~ひばりヶ丘~“変”快急1857レ~小手指△

車種は『10両』であれば特に指定はなさそうです

1本で運用組めそうな気もしますが
“変”快急1855レ・11:41着のところで出し入れが錯綜する為無理のようです

飯能から戻ってくる『12K』
12K入庫
10:58着で△

狭山線4R車は野球ダイヤの為
狭山線回送入庫
11:08着で同じく△

昨日東上がぶっ飛んだので
14MS
14Mが『メトロ・代車運用』

14M表示拡大
LED拡大

その他『02M』もメトロの代車運用でした

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

この時の調査で見た『各停3701レ』をどこから出してくるのか実地調査する

小手指駅17:30過ぎ
小手指駅LED
2番ホームLED表示器に『回送』の文字が…

1番ホームは、出庫『準急・4222レ』が出てくる

上り『3701レ』送込回送
回送****・“所沢”

17:34頃出発し

各停3701レ
3701・各停・飯能


特発立て替えスジなので『武蔵丘△』と思ったら
また『池線上り』へ出て行きました

動き方は
武蔵丘○~回送・****~所沢~各停・3701~飯能~回送・****→池線上り

平日ナイターダイヤの『池線』関係列車はこれで調査完了

昨日のダイヤ乱れを引きずってたせいか
“54KM”“38MS”の2運用が代走してたね

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

本題の『土休日ナイターダイヤ』調査

ひばりヶ丘建て替えの
blog_import_5228ae207b257.jpg
変1865・快速急行・小手指


6000系持ってきたってことは14Mに入れる

いやそれはないだろう、予備車が必ずしも6000系確保できる保証が少ない…
(土休日デーゲームダイヤでは『立て替え快急』を
地上車で回している)


blog_import_5228ae226d188.jpg
変8301・快速・西武球場前



その結果調査対象列車にきたのは9000系
blog_import_5228ae2366c90.jpg
4356・準急・池袋


延長対象『4309〜8009・準急・西武球場前』しかない

野球ダイヤじゃ無いときは『53634356』っていうのはほぼ決定なんだろうけど…

4502・準急・新木場は
blog_import_5228ae245dbce.jpg
所定車


狭山線内回送枠あるんだ…

所沢始発
blog_import_5228ae2579550.jpg
5365・各停・西武球場前(列番通り特発列車ではない)

10Mは『東京富士大学』のラッピング車だから繋がらない
『4358・準急・池袋』に入れるからか

新宿線からの『臨電』
blog_import_5228ae2689a30.jpg
8601・各停・西武球場前(本川越始発)

blog_import_5228ae2768ad8.jpg
8603・準急・西武球場前(西武新宿始発)


土休日はデーゲームダイヤでもナイターダイヤでも『準急』で
平日ナイターダイヤは『急行』なんだよね…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

西武鉄道時刻表土休日ナイターダイヤを見てふと思った事

blog_import_5228ad57c4997.jpg

問題の
blog_import_5228ad582d7a5.jpg
8301・快速・西武球場前

土休日ナイターダイヤ『狭山線ページ』
blog_import_5228ad591c0c8.jpg
反転『8301・快速・西武球場前』

土休日平常ダイヤ『池線ページ』
blog_import_5228ad5a08701.jpg
反転『1865・快速急行・小手指』


土休日ナイターダイヤ時
『8301・快速・西武球場前』に変化

以上関係するページ全てを出してみたが

この8301レ・所沢西武球場前
blog_import_5228ad5ad9c21.jpg
5363レのスジを召し上げるかたちで成立している

狭山線ページを見て貰いたい

この8301レ後続の準急『西武新宿始発』は
土休日デーゲームダイヤの時
『7302レ(所定6168レ)〜6706レ・19K』に化ける『6163レ』のスジであり、という事ならは
『6168レ』に折り返す可能性は高い

その1本前8301レは『5365レ』の化けスジであるんだから
通常の『ノー野球ダイヤ』時は『5365レ4356レ』へ返しそうだし

同じパターンを取れば
4356レ・準急・池袋へ折り返しても不思議ではない

そして
もう一つ『所沢駅・池線ホームが事実上満線状態』である事もそう考える根拠の一つ

所定折り返し
blog_import_5228ad5b9290c.jpg
4502レ・準急・新木場

ノー野球ダイヤなら『小手指所沢』を回送で
そのまま『上り本線据え付け後発車』になっても問題ないが

池線下りページを見て貰ったとおり
4147・準急・飯能が5番へ『17分着24分発』
25・特急・むさしが4番へ『21分着22分発』
5313・各停・西武球場前(所沢止まり延長)が『25分着27分発』

これで狭山線上り『西武球場前所沢』で
『回送&時間調整する場所』と
『単線区間に回送を入れるダイヤ』の確保は出来るのだろうか

6168レの後続行する場合のスジと、6168レより先行した場合に時間調整する場所は取れない

それを解消するには所定14M充当車を『準急・池袋』で出し
4502レ(14M)・準急・新木場への車両は
小手指から2本目の『14M』を出す事で乗り切るのが妥当と予想するのだが

地上運用に6000を入れるほど土休日は地下車運用に余裕がある

果たしてその実態は如何に…

平日ナイターダイヤで車両留置場所の確保がやっとなんだからねぇ

まだ『西武ドーム』でのナイトゲームはまだだから調べようが無い

P.S
個人タクシー法令の勉強やっているけどあれほど
法律用語が面倒くさいモノだとは…

暫くは『個タク受験のため』不定期更新です

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋線平日ナイターダイヤ補足調査(22日)

blog_import_5228ad1f28044.jpg
2163・急行・飯能で石神井公園へ

問題の『06M』運用
blog_import_5228ad203f682.jpg
6455・各停・西武球場前

ちょうどわかりやすく『NACK5』ラッピング車


狭山線へ入る証拠物件もしっかり撮る

blog_import_5228ad21348cc.jpg
6418・各停・新木場『27SM』

予想通り『06M』充当車両を『西武球場前』から直接回送で出してきた

という事は当然
blog_import_5228ad222ea59.jpg
3713・快速・飯能

『正規運用であるはずの06M』は『NACK5ラッピング車』でなく
普通の6000が代車運用に入ってました…

もう1方の『14M』
blog_import_5228ad23292c8.jpg
8303・変快速・西武球場前

所沢始発で立て替えた
blog_import_5228ad2415aa0.jpg
3701・各停・飯能

この代車運用は
土休日デーゲームダイヤで『ひばりヶ丘始発で立て替える快急』と違い『8両編成運用』として固定されているようです



そして『所沢駅』で、どのように折り返ししているのか

特発の8007レ・各停・西武球場前が『4番線』に座っているため
blog_import_5228ad2512da6.jpg

このように
blog_import_5228ad260fa93.jpg
6番線に入れて折り返してます

これで懸案だった『平日ナイターダイヤ』の変運用調査は完了です

おまけ
blog_import_5228ad2740114.jpg
ドーム77号送り込み回送

練馬まで『緩行線』走行みたいです…

こちらは
blog_import_5228ad2837c8e.jpg
6669(34K)・各停・保谷

34Kといえば直通前、平日ラッシュ帯だけに存在してた運用番号だったけど

直通化で『走行距離』が増えた為
日中でも見られるようになったんだ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

池袋線平日ナイターダイヤ補足調査(17日)

地下鉄から
blog_import_5228ac403a5ab.jpg
6541(10M)・各停・小手指で練馬へ出てくる

平日ナイターダイヤ
blog_import_5228ac40f0c48.jpg
4315〜8003・準急・西武球場前【所定『所沢行』を延長】

8004〜4316で折り返し

調査対象車1本目
blog_import_5228ac41b3603.jpg
3701〜8303・快速・西武球場前

blog_import_5228ac4245714.jpg
折り返し回送【西所沢18:09〜18:14】、上り本線へ出て行く

再度
下り西所沢を18:35頃通過

blog_import_5228ac42b7c5f.jpg
4590・準急・新木場



折り返し場所
前回の調査時『清瀬』で14M回送は見ていない

清瀬
『上り副本線』は地下鉄折り返し
『下り副本線』は待避入れているからまずあり得ない

下りの西所沢時間と折り返しエンド交換を考えれば消去法で考えた場合【所沢】しか出てこない

下り所沢特発列車『3701レ』は2189Fの8両編成

西武新宿始発
blog_import_5228ac433bfa7.jpg
8603・急行・西武球場前


2000Nの4+4

もう1本『本川越始発・8601レ枠』
blog_import_5228ac43ace07.jpg
6195・各停・西武球場前


同じく2000Nの4+4

野球試合時間中の狭山線『新宿線担当車』でバイトやらせるんだ

21時前の西武球場前
blog_import_5228ac4440776.jpg
blog_import_5228ac44eaa11.jpg

2000N・10両は『8058・急行・池袋』
6000系は『8060・快速・池袋』
20000系は『8062・急行・池袋』で出ています

blog_import_5228ac456d398.jpg
6218・各停・西所沢で移動

この6218レ充当車は『8006・各停・保谷』へ回っています

調査対象車2本目『8304レ』送り込み列車

blog_import_5228ac464b6f7.jpg
清瀬〜西所沢は回送扱い後6225レに充当


東急5050じゃなく横浜高速Y500で来ました

ただ
もう一つ調査対象車を増やしてしまったという事

それは『27SM』へ出す西武6000系が『西所沢1番・狭山線より出発する所』を見てしまったという事

時刻表で計算すれば
6455〜8301(06M)に西武球場前延長札が掛かっている

折り返し
6708(06M)『元町・中華街』には間に合わない

所定06Mは小手指から代車出庫し、27SMは狭山線に入れた所定06M充当車を出すんだろう…

おまけ
blog_import_5228ac46be8f9.jpg
2000N・2両固定『2465F』は通風器全撤去です

食事後『所沢西所沢』へ移動した時
(所沢小平萩山西武遊園地西武球場前西所沢と移動)
blog_import_5228ac475af8e.jpg
多摩湖線6100レは電気機関車『263F』

blog_import_5228ac47f3455.jpg
後続6102レは白い101

電気機関車は仕事無い時通常運用にのってますなぁ

西所沢駅に貼ってあった『小手指上り1番・副本線到着列車』
平日
4211.5207.5211.5213

土休日
6503(04M).6823(17K).6829(41S).5245

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日ナイターダイヤ(2日)の調査と結果

池袋から
blog_import_5228abeb4133d.jpg
快速・3201で練馬へ

調査対象車1本目
blog_import_5228abee23c66.jpg
6405(27M)・各停・小手指

ここまでは所定



出発を確認し後続
blog_import_5228abef6e3fa.jpg
準急・4227で、清瀬へ先回り

清瀬にて
blog_import_5228abf08e4e1.jpg
回送表示を確認(清瀬発時刻は18時51分頃発車)

上り6418レは
blog_import_5228abf188f61.jpg

コレ『27SM』


回送の送り込みの上に『上り副本線』着発なので若干下げ

次の調査対象車まで時間があったので『所沢』で食事後戻ると…

4番ホームに
blog_import_5228abf2a0428.jpg
『西武球場前』の表示が…

上り『小手指から回送』で出てきた
blog_import_5228abf386ce4.jpg
27Sの車両

この始発列車は平日ナイターダイヤページに記載されている『所沢始発・各停 西武球場前』8017レの様です…

blog_import_5228abf45bfd3.jpg
『各停・西武球場前』の表示

清瀬に戻って調査対象車2本目
blog_import_5228abf5442e3.jpg
6719(03K)・各停・清瀬止

所定は上り副本線到着後『保谷』へ回送だが

平日ナイターダイヤの場合は

下り副本線着発後『回送』で出発(清瀬発時刻は21時28分頃発車)

27SM『代車運用』は
blog_import_5228abf63a0aa.jpg
清瀬21:36頃着21:45頃発車(急行・2199と準急・4249の2本待避)

平日ナイターダイヤの時だけ
blog_import_5228abf73d777.jpg
8304〜6676に化ける『03K』


HD動画もしっかりと

平日ナイターダイヤで『あと2点』詰めるところ
第1点
3701(14M)・快速・飯能の後行路
所定では
『飯能着小手指回送後、4590(14M)・準急・新木場』へ回すところ
3701の所沢飯能間が『所沢始発の特発列車』へ化けてる為、本来の車両運用が繋がらない

そこで所定運用である
8303・変快速・西武球場前へ行った後小手指回送しても
所定の『4590(14M)・準急・新木場』には充分間に合うんだが

回送・『西武球場前西所沢小手指』と動かした後所定スジへ回すのか

それとも
『4590(14M)・準急・新木場』に自社西武車両の代車を突っ込むのか

第2点
8304〜6676の送り込み
8304が所定『狭山線6228レ』を延長して成立している以上
下りの送り込み『西所沢西武球場前』は『定期下り6223レか6225レ』に乗せるはず

その処置方法もきっちり押さえておく必要があるな…

土休日ナイターダイヤは、夏場にしかやらないんで調べにくいんだよ…

野球ダイヤと関係ないが

4000系運用
平日平日・土休土休は問題ないけど
平日土休・土休平日に
どうしても運転しなきゃいけない
『秩父鉄道線内西武鉄道・武蔵丘間に設定してある回送』
(平日土休の場合『秩父線内停泊はない』のと
土休平日の場合『秩父線内出庫車両の送り込みがどうしても必要』なわけで…)

これをグーグル検索しても1件のヒットすらない

誰も興味無いの

これを調査するには東京23区北部住民にとって厳しいんだよね…
(上り飯能での終接に失敗したら帰れなくなるという恐ろしい現実)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

土休日デーゲームダイヤ(31日)の調査と結果

小竹向原折り返し『西武車運番』を拾ってきた為
blog_import_5228abd7b3aa0.jpg
6651(08K)・各停・保谷で練馬へ出てくる

調査対象車1本目
blog_import_5228abd8b746b.jpg
1705(12K)・快速急行・飯能


HD動画もしっかりと撮る

これが『快速急行』なのに8両限定札をかける理由…

デーゲームダイヤ
blog_import_5228abd9a36b6.jpg
定番の『地下鉄直通列車・西武球場前行』案内と

2本目の調査対象車
blog_import_5228abda960d9.jpg
変7301(43S)・快速・西武球場前

最初『西武時刻表2013』をみて先行する
blog_import_5228abdb905ca.jpg
6511(12M)・各停・小手指を『種別変更快速急行』と思っていたが

なんと
blog_import_5228abdc8667d.jpg
変1855・快速急行・小手指『ひばりヶ丘特発列車』


6511は、この快速急行を『清瀬』で待避します

送り込み方法は
『武蔵丘or小手指保谷ひばりヶ丘』との事
(出庫位置は聞こえなかったけど、保谷折返って当該の運転士が言ってた…)

同じパターンで1時間後も
blog_import_5228abdd7a054.jpg
変1857・快速急行・小手指『ひばりヶ丘特発列車』



blog_import_5228abde89831.jpg
6517(61S)・各停・小手指

そして
3本目の調査対象車
blog_import_5228abdf78c9c.jpg
変7303(52K)・快速・西武球場前


このように『狭山線内』へちゃんと入っている

球場前から回送で小手指に持ってきて
18581717のところへ所定充当はきつい
そこで『西武車代走』があると予想していたら

タイトな回送ダイヤで
blog_import_5228abe0865e3.jpg
所定車充当
(下り本線から上り副本線へ直据え付け芸)



賃借のバランスで代車入れたくないとか

これは
blog_import_5228abe194ef3.jpg
西武新宿から『準急・7601』で来た車の中休回送

線路をまたぐ陸橋から

blog_import_5228abe2912c8.jpg
小手指構内

メトロ7000系の休憩は43Sだけど、東急車らしいモノが見当たらない

追記
【※なお、この12K回送をグーグル検索してみたところ午前中に『小手指まで回送』しているとの事。
という事は『奥留置』だったみたい…】


4本目の調査対象車
blog_import_5228abe399fad.jpg
6703(19K)・各停・清瀬【こちらが本物の19K】

しかし本来折り返すべきところの6706が【西武球場始発7302レ】に化けているところでは邪魔な存在にしかならない

小手指へ回送のようで

時間は急行・2155レが通過した後17:30頃出て行きます

こちらが【偽物】
blog_import_5228abe47af7c.jpg
変7302〜6706(19K)

車番5819の通り
朝、1705レ(12K)で飯能へ下っていった編成です



という事は
西所沢から『6163レ・西武球場前』と見ていいな
(西所沢から営業というのは『前ダイヤ・準急7302レ4802レ』と同じパターン)

最後におまけ
blog_import_5228abe587810.jpg
09Tスジに入ってた【K車】

別にダイヤ乱れじゃ無いので、もう精算運転なのか

東急車『西武規格・仕様』の乗降促進流してたな…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

昨日、池袋線土休日デーゲームダイヤ変運用を調査

blog_import_5228a5f4986b4.jpg
各停・5219・小手指で練馬へ

さて最初のターゲット
blog_import_5228a5f5851fe.jpg
各停・6711・清瀬(47S)、和光出庫なのに『西武車・47SM』


HD動画をしっかりと

東京時刻表で調べると、和光出庫の『02M』と車種交換という結論(02M・47Sとも清瀬小手指回送入庫で昼寝スジのため)

6711レ、清瀬小手指間『回9207レ』です(運転士の行路表見えちゃったから…)

所沢へ移動
blog_import_5228a5fa2e755.jpg
準急・7601・西武球場前(西武新宿始発)

blog_import_5228a5fb9a21d.jpg
各停・7603・西武球場前(本川越始発)

この7603充当車がデーゲームダイヤにとんでもない運用をやるとは…

地下鉄からの変ダイヤ
blog_import_5228a5fc94a71.jpg
快速・3707快速7303・西武球場前

快速・3707の後行路へ充当する車両が
blog_import_5228a5fdb4ccb.jpg
西武車(37SM)状態、走行距離調整やってる…

飯能渋谷飯能と運用している途中『西所沢』にて

37SMのHD動画もしっかり撮る

西武球場前到着の後は
blog_import_5228a5ff11a78.jpg
西所沢武蔵丘へ回送とみていいでしょう(37Sは武蔵丘夜間停泊車運用)

blog_import_5228a6000e820.jpg
10000系が回送で出た後に止まっていた3000系

blog_import_5228a6010232e.jpg
16時過ぎの球場前、定期列車は1番線発着に固定なので上り臨時へ待機車両

blog_import_5228a601e0c1f.jpg
各停・7604・本川越



blog_import_5228a602e0dd2.jpg
本川越から西武球場へ直通運用後、7604レで帰るまでの間『狭山線定期列車の運用』をこなすという…

土休デーゲームダイヤ、日中狭山線は『新宿線入曽所属車』で賄われるとは

もう1つの本題
blog_import_5228a603e4767.jpg
準急・7302準急4802・渋谷

『02M』で持ってきた10110Fが出てきたようです



この運用は、小手指出庫西所沢西武球場前と送り込みですが『西所沢から6163レ』に営業扱いで入れてきます

土休日ナイトゲームダイヤはメトロを絡めた運用変更がないので、正直どーでもいいです

野球場の傍に居ながら『野球にはノータッチ』、秋山・清原・デストラーデという超破壊砲3門が居た頃に遠く及ばない現有戦力じゃ…

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

今年は6/30改正で遅かった為、平日ナイトゲームダイヤ施行は少ない

その平日ナイトゲームダイヤ変運用の調査をしてみた

池袋から
blog_import_5228a4e3690d0.jpg
各停・5609レ・石神井公園に乗って『石神井公園』へ
(今改正より池袋始発の石神井公園行設定、夕方に多め)

blog_import_5228a4e623221.jpg
各停・6805(06S)・所沢『改正前の4703レ』、所沢到着後保谷へ行く間の間合いが長いので同時に調査


折返し回送で保谷に戻す、所沢発車時刻は急行・2176レ直前の為『清瀬待避後』6522レ後走りで保谷△

blog_import_5228a4e78ca3b.jpg
準急・4806レ(03S)・渋谷で保谷に移動(小手指で昼寝車両)

blog_import_5228a4e877ad2.jpg
保谷電留線で22:42まで休憩中の06S

6361レの直前保谷止5773レ
blog_import_5228a4e95b671.jpg
折返しの運用が無い為回送で下って行きました
(時間的にそのまま野球臨投入、野球無いときは小手指入庫)

さて本題の6361レ保谷止
blog_import_5228a4ea4d698.jpg

blog_import_5228a4eb33df3.jpg


小手指入庫です
(野球無いときは6362新木場6585で小手指入庫なので停泊位置は、野球の有り無しにかかわらず同じ)

野球臨8304〜6362
blog_import_5228a4ec47354.jpg
西武車の代走です(77SM)

なお、西武球場前始発の時は石神井公園到着までの時刻が所定時刻より6分繰り上がってますのでご注意を…

素人予想があっさり当たるとは…

土休デーゲームダイヤもシーズン末までには調査しておきたい

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事