fc2ブログ


11月成田ゴルフ仕事の場所に近かったので行ってみた


千葉交通・竜角寺台車庫

竜角寺台車庫
現地はこんな感じ
元々は出先車庫だったとかで大型5台程度は置ける

最近はSVで見ると“COVID”で使用休止車両が置かれていたようだ
それも解消し美郷台線の折返場所として使われている

当時の子会社【千葉交タクシー】へ移管した“安食竜角寺線”は当地へ入らず
路上待機です
(その後千葉交タクシーはクループ再編で“京成タクシー成田”へ改組)

当地は“陣取り合戦#13”出てました

P.S
パー券、キックバック問題

法律に明文化してある以上違法は違法
しかし、罰則規定はガバガバだけに
その抜け穴を使うのが政治屋


オールドテレビメディアが“ここぞとばかり叩き報道”

さて、これに釣られるのは愚かな視聴者確定
万年野党支持者の誹りは免れられない()

制作会社へ番組制作費を過大請求させキックバックさせたのは誰?”()

テレビメディアに批判する資格なし
正におまいう案件化した事に気づいていない


今回“叩き報道”の本質は
“インボイス”によって
裏金作りが出来なくなったテレビ局の腹癒せレベル

これが素人でも出来る合理的な説明だよ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

首都圏乗合&貸切事業者でほぼ消滅した“西工02MC”

556/KL-RA552RBN
556
これ、茨大前かなと思って調べたら“浜田”だったね

P.S
バカが多いねこの国は…

クソマスゴミは
あれだけやらかしたんだから廃部して当たり前という空気を醸成したくせに
では廃部しますといったら廃部はおかしいと無駄な逆張りをする

その理屈の大半は
連帯責任はおかしい”“スポーツに罪はない

あるよ!!(CV:BOBA)

教育の一環でスポーツやってるのなら
違法行為した時点でアウト
違法行為した代償を払わせる
これを教えるのが当たり前だよね()

我々一般人からするとその論法“連帯責任はおかしい”“スポーツに罪はない
“大いに違和感あり”

現行法は“18歳以上成人”だろ
だったら大学1年以上は成人だから“違法行為についてのペナルティは払わせろ”

「連帯責任」は時として有効である・野球の記録で話したい

まさにド正論
この論にバカな“擁護クソコメ(所謂クソリプレベル)”が来ているけど
ブログ主はきっちり斬り返している

1人だけなら“まぁ罪はない”に理解出来ても
もう3人目の逮捕者出たんだから“廃部して当然”だよな

当人は被告人質問で
10人は違法薬物やってる”“副学長がもみ消すって思った
(これは金曜日ニュースで流れた)

寧ろ確信犯レベルだけに言い逃れは無理

それこそ廃部撤回したら自浄作用能力なしだろ()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大型車同様、捕捉した中型が全部“茨大前営業所”と思っていたら
“鯉渕”が1台混ざっていた

530/KK-RJ1JJHK
530

至ってありふれたRJだけど
東武・京成本体では全滅し、京成Gの“ちばフラワー”位にしか在籍していない

RJも大都市圏ではほぼいなくなりつつある状態

P.S
今年のJC、今まで競馬三十数年見てきた中で一番低レベル
テレビで言うと“楽屋芸”レベルで草も生えない()

招待馬が1頭しかいなくて後はJRA
NAR勢は雑魚過ぎて話にならない

いろいろ検索すると2010年代初め頃から
“JC廃止論”が出てきている

確かに欧州GI馬とか来なくなって
国内の“内輪芸”レベル重賞に
成り下がっているのは事実

オマケが実力ないのに客寄せパンダで騎乗した
“藤田菜七子”

JRAもあからさますぎて草だろ

テレビに映った俄共のバカ面
こんなJCを喜んでいる“俄”って…

本物を知らないって如何に愚かなのかよくわかる()


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

捕捉した車両、全部“茨大前営業所”と思っていた
よく調べてみると“鯉渕”が混ざっているという

1764/KL-UA452MAN1882/KL-KV280L1改
1764                   1882

1944/KL-UA452KAN改2082/KL-LV280L1改
1944                   2082

時間あれば水戸駅北口にも行ってみたいね

P.S
昨日の夕方、昭和通りの入谷で
“和歌山バス”大型新車【KVorLV】とすれ違う

何か検索してみたら1996年に新車導入止めて
移籍車で代替えしているみたい

という事は27年ぶりの新車

今日の夕方ぐらいまでに
和歌山バスの本社営業所へ着くかな?

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

大型車は標準的な車両が多めだけど
中型車両はクセが強め

545/KK-RM252GAN1068/KC-RM211GSN
*545                   1028

1028は8Eの“2ステップ車”
バリアフリー非対応がまだ生きていた!!

1138/KC-LR333J改1771/SKG-KR290J2
1138                   1771

1771は
茨城交通の中で珍しい自社発注SKG-KR290J2

1822/KK-RM252GAN1906/KK-RJ1JJHK
1822                   1906

1989/KK-RM252GAN改2023/KK-RM252GAN
1989                   2023

1989は
RMでも少数派のチャボ

2124/PK-HR7JPAE2310/PDG-LR234J2
2124                   2310

2124は
本来【中型ロング】なんだけど
大多数の事業者→【大型扱い】
弊ブログ初“PK-HR”

2ステップ車を捕まえられたのは貴重かもしれないね

P.S
明日(11/25)からの京浜急行電鉄改正時刻表公式発表

時刻表販売しない代わりにPDF保存可能
(京浜急行電鉄公式が大々的に認めた仕様なのだから法律上の問題はないクソリプ無用!!)


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

ゴルフ仕事で9月と10月に笠間方面へ行った
それぞれ別日だけど一括して出す事にする

ずーっとゴルフ場にいても詰まらないので昼を食べに外へ出る

茨城交通HPで近隣駅の時刻表を検索してみたところ
笠間駅① 笠間駅②
桃山系統に至っては土休日完全運休

友部駅① 友部駅②
友部駅もこの少なさではサンプリング出来ない

赤塚駅① 赤塚駅② 赤塚駅③  
赤塚駅北口は“茨大前営業所”のテリトリーで土休日でも
これだけあればサンプリングに問題はない

車両【大型車】
1213/KC-LV380N1607/KL-UA452KAN改
1213                   1607

1611/KL-LV280L1改1675/KL-UA452KAN改
1611                   1675

2106/KL-LV280L1改2163/KL-LV280L1改
2106                   2163

2223/KL-UA452KAN改2234/KL-UA452KAN改
2223                   2234

2267/PJ-LV234L12278/PJ-KV234L1
2267                   2278

弊ブログでは相鉄バス同様
茨城交通といったらあまり馴染みのない事業者だったりする

P.S
阪急阪神HD、早く幕引きたくて
ゼロ回答出したら予想通り大炎上過ぎて草


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

“京成時刻表 vol.32”を買う
京成時刻表32

主たる改正点
本線
上り最終優等の“通勤特急”→“快速”への格下げ

下り
平日の夜間帯
2181K・通勤特急・京成成田→2109T・快速・京成成田

2113・普通・京成成田→21B11・普通・千葉中央へ振替

2153K・通勤特急・京成成田→2153K・快速・成田空港

2221・普通・宗吾参道→2221・普通・京成津田沼止

2209T・通勤特急・京成成田→2281K・快速・京成成田

2207・普通・宗吾参道→22B21・普通・ちはら台へ振り替え
(この列車に関しては本数見直しが行われ、後続2201レのスジと統合
関連する22A15・快速・成田空港の行先変更→佐倉止
上野発時刻修正→一般列車の空港最終じゃなくなる
佐倉での最終のEL待避変更も同時に設定。
空港最終の一般列車は2153K・快速・成田空港になった)

23時台の押上線6R運用“2301レ”は廃止

土休の京急61H
夕方1761H・アクセス特急・成田空港→戻りは宗吾一旦△後、2260H・快速・高砂で帰る

その他の部分は大きな変化無し

アクセス特急という種別
鉄道を単に移動手段としている人にはそれでいいけど
下手に知ってる我々素人だと
正確な施設財産権や所有権区分で見た時“特急”じゃ無い事に気づいてしまう
(アクセス特急停車駅は京成の駅としてカウントだけど
その他は北総線と案内し京成の駅じゃないよと放送しているから)

京成成田空港線内の全駅に停車しているから
厳格な区分すれば“アクセス線内各駅停車”なんだよね

P.S
北村製作所の“鯰”が兎角有名だけど
その比較対象として出される“鮃”

よく見てみると
あれは北村の架装車体じゃなく呉羽架装の初期スケルトン車体

ヒラメと呼ばれる所以である“前照灯”

このパーツが一世代前のライトベゼルである為
間の抜けた“鮃顔”になってしまう

あのスケルトン車体そのものは
“都01・グリーンシャトル”へ一気に導入した車体

都営は“車体に合うライトベゼル”で導入した為
特段の違和感も持たず営業開始

鮃を北村の架装と思ったら完全な間違い

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日のゴルフ仕事で“東京五輪ゴルフ会場になったあのコース”近辺へ行く

ゴルフ場でずーっとテレビ見てても詰まらないから
外へ食事に出た

狭山市駅で“狭山営業所”車両のサンプリング

A2-655/LKG-MP37FKA4-699/QKG-MP37FK
A2-655                  A4-699
両車ともMP

A0-544/LKG-AP37FK
銀サッシだからといってAP37ではない

A7-197/2PG-LV290N2
A7-197

西武は代替という新陳代謝が早い事業者というだけあって
RA系もほぼ落とされLKG代が地方の事業者へ移籍するレベル

そういう意味で西武バスはクセのある車両完全消滅だね

P.S
クレクレ厨からアクセス権リク(書き換え権)来たけど
安易にやるわけねーだろ

5年近くじっくり育ててきたのを
どこの馬の骨かもわからない香具師へ
そう易々とくれてやるはずもない

自分のGoogleアカウント持っているなら
己の力でカスタマイズしてみろ糞野郎

弊管理人が作ったデータをダウンロードし
クレクレ厨が自分のマイマップでカスタマイズすることを
一切否定する気はさらさらない

むしろカスタマイズして使うこと大いに結構!!

何でもかんでも他人に頼ろうとするな糞


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

続いては“旧塗装”車両を出してみる

1603/PJ-MP35JM【旧塗装】1807/PKG-MP35UM【旧塗装】
1603                   1807

2560/PJ-LV234L1【旧塗装】
2560

相鉄バス
関東平野といっても
基本丘陵地帯を走行するのか“ワンステップ”が多い感じだね

P.S

まだ、こんな害児が生息していたとは(草)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング

平日のゴルフ仕事で戸塚方面に行く
ずーっとゴルフ場にいても詰まらないので昼を食べに外へ出た

二俣川駅が近いので行く
南口乗り場で相鉄バスを定点観測

車両【現行塗装仕様】
1008/PKG-MP35UM2502/QKG-LV234L3
1008                   2502

2855/2DG-LV290N24922/2SG-HL2ANBP
2855                   4922

4930/2SG-HL2ANBP
4930

弊ブログでは
相鉄バスといったらあまり馴染みのない事業者だったりする

P.S
この前見た“京阪バス・N-6020.6021”
検索してみたら“6020・6021”は男山配置確定

J-BUS宇都宮製造だから
たまに西日本の事業者へ回送しているのを見かけると
“オーッ”って思うんですよ…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


鉄道ランキング



最新記事